【Windows】ロック画面のトリビアやヒント、画像情報を消す方法

Windows
記事内に広告が含まれています。

Windowsのロック画面には、ニュースや天気などのウィジェット以外にも、トリビアやヒント、画像の情報といったものが表示されています。しかし、これってあまり必要性を感じない!という人も多いことでしょう。
そんなときは、サクッと消してしまいましょう。

スポンサーリンク

ロック画面のトリビア、ヒント、画像の情報を消す方法は2つある

最近Windowsの記事を書くときは「〜を消す方法」が多いような気がしますが、実際余計なものが多いので仕方がありませんね。
ちなみに、ロック画面からウィジェット(ニュース、天気予報、株価)を消す方法については、下記の記事をご参照ください。


あと、デスクトップにある「この写真に関する詳細情報」を消す方法については、下記をご参照ください。

さて、本題です。
Windowsのロック画面には、トリビア、ヒント、画像の情報といったコンテンツが並んでいます。楽しいといえば楽しいですし、ヒントはもしかしたら役に立つかも知れませんが、「間違ってクリックしちゃった!」みたいな誤操作でイラつくことの方が多いような気がします。

そのため、あまり必要性を感じていない人のほうが多いのではないでしょうか?

このトリビア、ヒント、画像の情報を消す方法ですが、背景に「画像」が設定されている場合と、「Windowsスポットライト」が設定されている場合で手順が異なります。なんでこんな風にややこしくなっているのかはわかりませんが、とにかく設定しているものに合わせて変更していきましょう。

背景に「画像」を設定している場合

ロック画面の背景を「画像」に設定している場合は、設定アプリから消すことができます。
後述しますが、「Windowsスポットライト」が設定されていると、レジストリを編集しなければならないので厄介です。ですので、「Windowsスポットライト」を使わないのであれば、背景を「画像」に変更して消した方が安全です。

この場合の消す方法ですが、タスクバーの検索ボックスに「ロック画面」と入力し、「ロック画面の設定」をクリックします。

設定アプリの「ロック画面」が開くので、「ロック画面を個人用に設定」で「画像」を選択。下の方に表示される「ロック画面にトリビアやヒントなどの情報を表示する」のチェックを外します。

これでPCをロックすると、ロック画面からトリビア、ヒント、画像の情報が消えます。

背景に「Windowsスポットライト」を設定している場合

ロック画面の背景を「画像」に設定している場合、設定アプリに消すための設定が表示されないため、レジストリを変更して消すしかありません。
レジストリは、操作を誤るとパソコンが動作しなくなる恐れがあるので、慎重に行ってください(万が一のトラブルは自己責任でお願いします)。

タスクバーの検索ボックスに「レジストリ」と入力し、「レジストリエディター」をクリックします。

レジストリエディターの起動を確認するメッセージが表示されるので、「はい」をクリックします。

次に、下のパスをコピーします(横にスクロールするので、すべてをコピーしてください)。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ContentDeliveryManager

コピーしたら、レジストリエディターのアドレスバーの部分に貼り付け、Enterキーを押します。

「ContentDeliveryManager」が開くので、右側の一覧で「SubscribedContent-338387Enabled」をダブルクリックします。

もし、「SubscribedContent-338387Enabled」が見つからない場合は、下のテキストをコピーします。

「SubscribedContent-338387Enabled」

コピーできたら、レジストリエディターの何もない場所を右クリックして「新規」→「DWORD(32ビット)値」を選択します。

新しく項目が追加されるので、コピーしたテキストを貼り付けてEnterキーを押します。

新しく項目(「SubscribedContent-338387Enabled」)を作成できたので、これをダブルクリックします。

あとは、以下の続きを操作します。

値の入力画面が表示されるので、「値のデータ」で「0」を入力し、「OK」をクリックします。あとはレジストリエディターを閉じます。

ここまでの作業をしたらパソコンをロックします。ロック画面はWindowsスポットライトのまま、トリビア、ヒント、画像の情報が消えているはずです。

使わないなら消しても問題なし

というわけで、ロック画面のトリビア、ヒント、画像の情報を消す方法についてご紹介しました。設定している背景によって手順が異なるのは謎ですよね。恐らくそのうち改善されそうですが、今のところは今回紹介した手順で消すしかありません。

あまり使わないものを表示していても仕方がありませんし、間違ってクリックしてイライラするのも損ですので、いらないと思ったら消してしまって問題ないでしょう。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

スマホやパソコン、カメラなどは、買うと結構いいお値段のするものですから、おいそれと手を出せません。しかし、どうしても購入しなければならないときは、事前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金で古運輸を検討している端末をお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少なくて便利。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Windowsデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました