【Apple Watch】iPhoneをApple Watch でカンタンに探すには? | 家の中で紛失したときの対処法

iPhone
記事内に広告が含まれています。

家にいて「iPhoneが見つからない!」というシチュエーションはよく起こるんですよね。
もし、Apple Watchを使っているのであれば、カンタンにiPhoneを探すことができます。

スポンサーリンク

家の中でiPhoneが行方不明になると焦る

家でiPhoneをなくす?そんなことがあるわけない!

と思っている人は多いかもしれません。しかし、個人的にこれはよくある出来事。
自分の場合だと、iPhoneを使ったまま寝落ちし、手から離れたiPhoneがベッドの隙間に落ちて行方不明。。。ということがたまに起こります。

おっちょこちょいですよね。

でも、こういうおっちょこちょいをしてしまう人は少なくないのでしょう。
何故なら、Apple Watchに「iPhoneを探す」という機能が搭載されているからです。
需要がなければ、このような機能は搭載されないはずですからね。

と、自分のマヌケさは置いておいて、元々iPhoneを探すには、「探す」アプリがあります。これはiPhoneのGPSなどの機能を駆使し、日本(のみならず世界)中からiPhoneを探し出せる機能。外出先などでなくした場合でもすぐに探せるので安心です。

しかし、なくした場所が家の中の場合、このアプリの機能は過剰です。というか、自宅の細かい場所までは追い切れないので探せません

そこで活躍するのが、Apple Watchの「iPhoneを探す」です。これは、約10メートル以内にあるペアリングしたiPhoneで音を鳴らすことができる機能。非常にシンプルな機能ですが、これがとても役に立つのです。

この機能を使うと、iPhoneからかなり大きな音のアラームが鳴ります。これで、どこにiPhoneがあるかすぐにわかります。本当にベッドの下とかに落ちてしまったり、うっかり置き忘れてしまったときに役立つんですよ。

Apple Watchの「iPhoneを探す」を使う

操作は非常にシンプルです。
まず、Apple Watchのサイドボタンを押します。

Apple Watchのコントロールセンターが開くので、「iPhoneを探す」アイコンをタップ。

これだけです。これでiPhoneから大きな音が鳴ります。これで音の先にiPhoneがあることがわかるわけですね。

見つからないときも慌てずに済む

自分の場合はベッドの隙間から下に落とすということが多いのですが、置き忘れたなどの場面でも役に立つでしょう。特に朝の忙しいときにiPhoneが見つからないのは非常に慌てます。

しかし、Apple Watchの「iPhoneを探す」を使えば、大抵の家ならどこからかiPhoneから音が聞こえてくるでしょう。相当の大邸宅でない限りは大丈夫。結構な音量なので見つけられるはずです。

iPhoneが見つからないという現代では致命的なトラブルに落ち着いて対処するためにも、Apple Watchユーザーの皆さんは、このやり方を覚えておくのがオススメ。カンタンですからね。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
iPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました