DVDをスマホ・タブレットで再生する方法|専用ドライブで簡単視聴【ラクレコ】

スマホ周辺機器
記事内に広告が含まれています。

動画配信サブスクが主流になって、DVDを手にする機会はだいぶ減ってきました。しかし、お気に入りの作品は配信されていないことも多く、未だにDVDが手放せない人もいると思います。そんな作品をスマホやタブレットで観るには、どうしたらいいか?最も確実な方法は、専用のプレーヤーを使うことです。

スポンサーリンク

配信されていないコンテンツが多すぎる問題

最近はDVDをすっかり見なくなったという方は多いと思います。自分もそうです。DVDをセットしてテレビで見るという動作が億劫なんですよね。そのくらい動画配信サービスというのは、あらゆるコンテンツを手軽に見られるので便利です。

ただし、動画配信サービスにも問題はあります。それはズバリ、配信されていないコンテンツが多すぎるという問題です。最近の作品やヒットした作品、メジャーな監督作品、人気のあるカルト的な作品なら、映像サブスクでも容易に見つけられます。

しかし、マイナーな作品、時代に埋もれてしまった作品、大人の事情で配信されていない作品など、見られないものはかなりの数あります。個人的には北野映画とかジブリとかは、ほとんどの作品が配信されていないのが痛いところ。ですので、結局未だにDVDは手放せないんですよね(切実な問題)。

そこで問題が。DVDだとスマホやタブレットで視聴できないのです。「テレビで見ればいいじゃないか」と思われるかもしれませんが、スマホやタブレットでの視聴に慣れた怠惰な身体には、テレビでしっかりと作品を観るのは面倒なのです。

それに最近はテレビもパソコンも持っていない人も多いです。こういう方々の場合、動画サブスクで配信されていないと視聴する機会は得られません。

市販DVDのリッピングは違法

「だったらDVDの中身を吸い取ってデータ化すればよくね?」と考えますよね。これは「リッピング」という作業で、実際「DVD スマホ」みたいな感じで検索するとリッピングを紹介するページが山ほどヒットします。

ですが、コピーガードが施されている市販されているDVDやレンタルDVDをリッピングするのは明確に違法なのでNGです。

詳しく書くと、DVDにはCSS(Content Scramble System)というコピー防止技術が使われており、この技術を回避してDVDをリッピングする行為が2012年に施行された著作権法の改正案で違法とされました。

これに対してふざけんなと思うのは、自分で購入し、且つ個人の目的で使いたい場合でもNGな点ですね。レンタルしてきたDVDのリッピングがNGなのは理解できるのですが、自分で買ったものもNGと言われると、視聴方法が大きく制限されてしまって不便でしかないです。

大人の事情なんでしょうけど、ユーザーに不便を強いるばかりなので、それでは配信サービスに押されて、DVDは下火になるのも当然ですよね。

そもそもリッピングもわりと面倒な作業ですし、DVDドライブが必要です。最近のノートPCにはドライブが付いていないものが多いので、リッピングをやるにしてもハードウェアの買い増ししなければなりません。違法な上に面倒で買い増しが必要。詰みです。

最も手軽なのはスマホ用のDVDドライブを使う

それでは、DVDをスマホやタブレットで見るにはどうしたらいいか?やはり、スマホ用のDVDドライブを使うのが最も手軽で確実です。

このようなDVDドライブには有線接続モデルと無線接続モデルの2種類がありますが、選ぶなら無線接続のものがいいでしょう。有線接続だと、寝転んでみるような場面では線が邪魔になりますし、何よりスマホやタブレットの特徴である携帯性が損なわれます。

無線接続のモデルだと、いくつかのメーカーが同じような製品を出していますが、自分が使っているのはバッファローの「ラクレコ」というモデルです。

バッファロー ラクレコ iPhone スマホ DVD 再生 CD 取り込み CDレコーダー 語学 学習 プレーヤー DVDプレーヤー パソコン不要 Wi-Fiモデル microSD対応 【 iOS ・ Android/iPad/Fireタブレット 対応 】 ホワイト RR-PW2-WH/N
【スマホでDVDを楽しめる】 DVD再生に必要な機能を備えた、シンプルUIのプレーヤーアプリをご用意。マルチアングル再生対応で、映像を好きなアングルからも楽します。 ※再生するDVD側もマルチアングルに対応している必要があります。 【パソコ...

こちらは専用アプリを使ってDVDを視聴できます。接続方式はWi-Fiなので、家の中なら大抵の場所で接続OK。好きな場所で好きな姿勢で見られます。

バッファロー以外だと、アイ・オー・データが似たような製品を出しています。

I-O DATA スマホ タブレット DVD視聴/CD取込 Wi-Fiモデル iOS/Android/ 「DVDミレル」 土日サポート/DVRP-W8AI
スマホやタブレットで直接DVDビデオが視聴できるDVDドライブ PCは一切使わずワイヤレスで直接つなぐだけでAndroid端末やiPhone・iPadなどがDVDプレイヤーに早変わり!また音楽CDをセットして「CDレコ」アプリを使えば直接音...

ラクレコの使い方

ラクレコの使い方ですが、ドライブのWi-Fiに接続してからDVDを視聴するという流れになります。ここではiPhoneで説明しますが、iPadやAndroidでも同じです。

ラクレコのアプリをインストールする

ラクレコでDVDを視聴する場合、「ラクレコ専用DVDプレーヤ‪ー」というアプリを使います。お使いの端末にあわせて入手しておいてください。

‎ラクレコ専用DVDプレーヤー
‎本アプリは、スマートフォン用CDレコーダー「ラクレコ」のDVD再生対応モデルに対応するDVDビデオ再生アプリです。スマートフォンやタブレットの画面で、お手持ちのDVDビデオをお楽しみいただけます。(RR-PW1, RR-PW2シリーズ以外...
ラクレコ専用DVDプレーヤー - Google Play のアプリ
本アプリは、スマートフォン用CDレコーダー「ラクレコ」のDVD再生対応モデル(RR-PW1シリーズ)に対応するDVDビデオ再生アプリです。

Wi-Fiで接続する

準備ができたら、設定アプリの「Wi-Fi」を開いて、ラクレコのアクセスポイント名(SSID)をタップします(コントロールセンターからでもOKです)。はじめて使うときはパスワードが求められるので、パスワードを入力します。ちなみにSSIDとパスワードはラクレコ本体の底面に記載されています。

Screenshot

チェックマークがついて接続されればOKです。なお、画面右上のアイコンがWi-Fiに変わらないときがありますが、これは正常な動作なので、チェックが付いているかどうかを判断基準にしてください。

Screenshot

ラクレコのアプリで再生する

Wi-Fi接続できたら、「ラクレコ専用DVDプレーヤ‪ー」を開きます。この際に、デバイスを見つけるといったメッセージが表示された場合は、「許可」をタップしてください。

Screenshot

ラクレコにDVDを挿入している場合はすぐに再生が始まります。もし、次の画面が表示された場合は、アプリがラクレコを見つけられていないので、「このメッセージをタップして〜」をタップしてください。

Screenshot

再検索されてドライブが見つかると、下の画面になります。「このメッセージをタップして〜」をタップすると再生が始まります。

Screenshot

DVD再生中にタップすると操作メニューが表示され、字幕のオン/オフ、チャプターの選択、一時停止などの操作ができます。再生を中止するときは、左上の「<」をタップします。

Screenshot

中止を確認するメッセージが表示されるので、「はい」をクリックします。

Screenshot

ちなみにDVDを入れ直さなければレジューム機能が働くので、次回の再生時は中断したところから始まります。

ラクレコは音楽CDも取り込める

ラクレコは元々音楽CDを取り込むドライブとして登場した製品なので、当然のように音楽CDを取り込んで楽しめます。音楽配信サービスで配信されていない楽曲をCDで持っている人は、こちらを使って取り込めば、いつでもその楽曲を楽しめるようになります。

なお、音楽CDを取り込むにはm「ラクレコ専用アプリ」が必要です。

‎ラクレコ専用アプリ
‎本アプリは、バッファロー製のスマートフォン用CDレコーダー「ラクレコ」専用アプリです。【ご注意】※本アプリをアンインストールする際、本アプリで端末に取り込んだ音楽データも合わせて削除されますのでご注意ください。【スマートフォン用CDレコー...
ラクレコ専用アプリ - Google Play のアプリ
本アプリは、バッファローのスマートフォン用CDレコーダーラクレコ専用アプリです。 掲載文記載の【ご注意】事項をご確認頂いた後、ご利用ください。

ラクレコのデメリット

こんな感じで非常に簡単にDVDを再生できます。ただ、ちょっとだけデメリットというか使いづらい点があるんですよね。

まず、Wi-Fi接続を切り替えないと使えない点。ラクレコを今のネットワークに参加させて共有ドライブみたいな感じで使えれば便利なのですが、それができないため毎回Wi-Fi接続を切り替えなければなりません。これはちょっと億劫です。

あと、たまに接続が不安定になる点。Wi-Fiですので仕方がありませんが、電波が混雑していると接続が不安定になることがあります。映画を観ていて、いいところで切れたりすると相当イライラしますので、注意が必要です。ラクレコは2.4GHzと5GHzに対応していますが、接続する際は通信が安定している5GHzを選んだ方がいいでしょう。

DVDをよく観る人は持っていて損はない

ラクレコは配信されていないお気に入りのDVDや音楽CDを楽しみたい人には、持っていて損のない周辺機器だと思います。今のところアプリも定期的にアップデートされていますし、いきなり使えなくなる心配もなさそうです。

本当は過去のコンテンツはすべて配信されてほしいんですけど、それは難しいでしょうからね。特に誰も知らないようなマイナー作品は特に厳しいでしょう。ですので、お気に入りの作品はDVDをゲットしつつ、ラクレコで楽しむというのが正解な気がします。

気軽に映像コンテンツを楽しむのにスマホやタブレットは最適ですので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

バッファロー ラクレコ iPhone スマホ DVD 再生 CD 取り込み CDレコーダー 語学 学習 プレーヤー DVDプレーヤー パソコン不要 Wi-Fiモデル microSD対応 【 iOS ・ Android/iPad/Fireタブレット 対応 】 ホワイト RR-PW2-WH/N
【スマホでDVDを楽しめる】 DVD再生に必要な機能を備えた、シンプルUIのプレーヤーアプリをご用意。マルチアングル再生対応で、映像を好きなアングルからも楽します。 ※再生するDVD側もマルチアングルに対応している必要があります。 【パソコ...

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
スマホ周辺機器デバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました