AirPodsのAppleCare+徹底解説|3つの意外なメリットと1つの絶対的な理由【バッテリー交換も無料に!】

AirPods
記事内に広告が含まれています。

アップルのAirPodsは、発売当初は「耳からうどん」などと揶揄されましたが、今や多くの人に受け入れられました。しかし、AirPodsは高価な製品の割には、寿命が2年ほどとあまり長くありません。だからこそ、この製品こそApple Care+に加入するのがおすすめです。

スポンサーリンク

AppleCare+とは?

ワイヤレスイヤホンの中でも高性能なAirPodsは、iPhoneと相性がよく、出先で音楽を聴く人にはマストなアイテムだと思います。しかし、AirPodsはこの手の製品の中ではかなり高価な部類。おいそれと買い替えるわけにはいきません。だからこそ、質のよいサポートが必須です。

そこで、使いたいのが「AppleCare+」。これはご存じの方も多いと思いますが、アップルの保証延長サービスです。

AppleCare製品 - ヘッドフォン
ヘッドフォンのセットアップと基本操作のサポートを受けられます。Appleの専任スペシャリストが、AirPodsとBeats製品の使い方についての質問に電話またはチャットでお答えします。

AirPodsのAppleCare+(正式名称は「AppleCare+ for Headphones」)ですが、次のような保証がプラスされます。

  • AirPodsに付いてくる1年の製品保証が2年に延長
  • 過失や事故による損傷に対する修理が3,700円で受けられる
  • バッテリーの交換が1度だけ無料

このAppleCare+の料金ですが、2年間でAirPodsとAirPods Proは4,600円、AirPods Maxは8,800円です。

さて、これを高いと見るか安いと見るかが問題です。iPhoneやiPadのApple Care+は割高に感じている自分ですが、AirPodsについてはかなりコスパの良い保証サービスだと思っていて、安心して使うには加入した方がよいと考えています。

AirPodsはApple Care+に入った方がよい理由

なぜ、AirPodsに関しては、AppleCare+に加入したほうがよいと思うのか?それは主に次のような理由です。

バッテリー交換が無償になる

AirPodsはバッテリー製品ですので、バッテリーの寿命が尽きたらそれまでです。ですが、AirPodsのバッテリーはヘタレやすいです。使い方にもよりますが、毎日通勤や通学で使っている場合、大体2年もすると「バッテリーが持たないな」と実感するレベルになります。ヘビーな使い方をしていると1年もしないうちにその様な状態になるでしょう。

自分でバッテリー交換できるならいいですが、そういうことができるのは本当に一部の人たち。普通の人はAirPodsのバッテリー交換なんてとてもじゃないけどできません。

そのため、もし交換するとなるとアップルストアへ持ち込むか、配送修理依頼をする必要があります。その際の料金ですが、↓のヘルプで見積額を確認できます。

AirPods の修理サービス - Apple サポート (日本)
AirPods の修理サービス情報ページ。修理サービスオプションや保証タイプ別の料金などについてご案内します。

金額についてですが、「AirPods バッテリー交換」のように検索して表示されたサイトを確認すると、結構金額がまちまちなんですよね。ですので、上記のサイトで使っている製品を選んで見積額を確認するのが間違いのない方法です。

ただ、実際のところは見積もりを見る限り、AirPodsとAirPods Proのバッテリー交換は7,900円、AirPods Maxは1万2,800円のようです。

しかし、AppleCare+に加入していた場合、AirPodsのバッテリー最大容量が80%を切っていたら1度だけは交換が無料です。

通常、2年も使えばバッテリー最大容量が80%を切っていることがほとんどです。つまり、2年が経過する直前でバッテリーを交換してもらえば、単純計算で製品寿命が倍に伸びるということになりますね。これだけでも、AppleCare+の加入料金の元が取れているといっても過言ではないでしょう。

過失や事故による故障でも修理代金が格安になる

AirPodsはポロッと落とすなどして、案外故障のリスクが高い製品です。しかし、自分の過失や事故によって故障してしまった場合、通常保証は対象となりません。そのため、割と高めの金額を請求されてしまいます。

修理代金の見積もりは、上に書いたサイトで確認できますが、AirPods Proの場合は1万4,400円と見積もりされました。正直かなりの金額です。

しかし、AppleCare+に加入している間なら、過失や事故による故障でも修理代金が大幅に割り引かれるので安心です。具体的には、1回につき3,700円(税込)。しかも、利用回数には制限がありません。

サポートが優先的に受けられる

AppleCare+に加入している場合、電話やチャットなどのサポートが優先的に受けられるのもポイントです。特に「故障かも?」みたいな症状のときに相談できる相手を優先的に確保できる安心感は何事にも代えられないでしょう。

エクスプレス交換サービスが利用できる

エクスプレス交換サービスとは、交換機(交換用の製品)をいち早くお届けすることで、修理の待ち時間をなくし、AirPods が手元になくなる時間を最小限にするサービス。つまり、バッテリー交換や修理を依頼した際、その間は代替機が使えるということですね。

予備のイヤホンを持っている人ならそんなにメリットは感じないかもしれませんが、そうでない人には非常にありがたいサービスです。

AppleCare+に加入できるのは購入後30日以内

さて、このAppleCare+への加入ですが、AirPods購入後30日以内ならいつでも入れます。加入する方法は次の3つです。

詳しくは、↓のアップル公式サイトを確認してみてください。

AppleCare製品 - ヘッドフォン
ヘッドフォンのセットアップと基本操作のサポートを受けられます。Appleの専任スペシャリストが、AirPodsとBeats製品の使い方についての質問に電話またはチャットでお答えします。

AirPodsを安心して使うためにも加入する価値はある

AirPodsでAppleCare+に加入するメリットは、なんといってもバッテリーを無料で交換できるという点ですね。使っているとわかりますが、段々バッテリーの持続時間が減っていくのがわかります。AirPodsは高価な製品ですので、簡単に買い替えることもできず、かといってバッテリーの交換費用も高額。正直、このままでは詰みです。

しかし、AppleCare+に加入していれば、そんな心配は無用になります。さらに故障リスクも減らせますし、トータルで考えるとコスパは非常に良好です。というわけで、AirPodsを購入した方はぜひAppleCare+への加入を検討してみてください。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
AirPodsデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました