【最新リーク】iPhone 17シリーズ全モデル比較|スペック・発売日・価格を徹底解説!

iPhone
記事内に広告が含まれています。

2025 年の秋に登場予定の Apple の次世代スマートフォン「iPhone 17シリーズ」の話題がぼちぼちと出始めていますね。今回は従来のラインナップに加え、新たなモデル「iPhone 17 Air(または Slim)」が登場するとの噂が広がっており、多く人から注目を集めています。そこで、現時点での海外リーク情報を基に、特徴やモデル構成を詳しく解説します。

スポンサーリンク

iPhone 17シリーズとは?新モデル「Air(Slim)」に注目

iPhone 17シリーズは、以下の 4 モデルで構成されると予想されています。

  • iPhone 17(無印モデル)
  • iPhone 17 Pro
  • iPhone 17 Pro Max
  • iPhone 17 Air(または Slim)

上の3つに関しては、今まで通りのラインアップですが、今回は新たに「iPhone 17 Air(Slim)」が登場することがさまざまな情報筋から噂されています。このモデルは、これまでのラインナップにはなかった超薄型モデルとして、一部では大きな話題となっています。とにかく薄いとのことなので、iPhoneの歴史の中でも画期的な製品になるかもしれません。

「17 Plus は出ないの?」と思われた方もいるかもしれません。今回、「iPhone 17 Air」が追加されることにより、「iPhone 17 Plus」はラインナップから外れる可能性が高いとされています。

iPhone 17 のラインナップ構成(無印・Pro・Pro Max・Air)

それでは、各モデルの特徴とスペックについてまとめていきましょう。

iPhone 17(無印モデル)の特徴・スペック

iPhone 17(無印モデル)は、これまでProモデル専用だった機能が標準で搭載される可能性が高く、「プロ化」が進むエントリーモデルになりそうです。特に 120Hz のリフレッシュレート対応は、かなり嬉しいポイント。この噂が本当なら、今まで Pro モデルでしか体験できなかった滑らかな操作感は、快適さを大きく向上させてくれるでしょう。

気になる価格は上昇傾向の予想。一方、一般ユーザーにとって最もバランスの取れたモデルとなる見込みです。もしかすると、来年に iPhone 16e と同じ立ち位置の廉価版が出るのかもしれません(個人的には登場しないことを願いたいところ)。

  • ディスプレイ
    6.1 インチの LTPO OLED を採用し、全モデルで 120Hz の ProMotion 技術が搭載される可能性。
  • プロセッサ
    A19 チップを搭載し、前世代よりも高速な処理能力と省電力性能が期待。AI 機能も強化される見込み。
  • カメラ
    iPhone 16 と同様に、広角と超広角のデュアルカメラ構成の予想。ただし、センサーサイズの拡大により写真の品質が向上する見込み。
  • 価格
    約1,099ドル(約16万9800円)からと予想。

iPhone 17 Pro の特徴・スペック

iPhone 17 Pro は、プロユーザーのニーズに応える高性能モデルでありながら、前世代よりも軽量化される可能性があります。フレーム素材がチタンからアルミに変更されるというリーク情報があり、これによりさらに長時間の使用でも疲れにくい設計になるかもしれません(もうチタンを捨てるのかと少し思ってしまいますが)。

カメラには、レンズ内に特殊なプリズム構造を配置することで光を折り曲げ、物理的なレンズの長さを抑えながら5倍以上の光学ズームを実現する「テトラプリズム」という技術が取り入れられるとの噂。これにより、一眼レフカメラに近づく、より高品質な望遠写真撮影が可能になるとされています。

また、細かいところですが、Dynamic Island は縮小される見込み。Dynamic Island は非常に便利な機能ですが、やや大きくて邪魔に感じることもあったので、これは嬉しい変更点です。

  • ディスプレイ
    6.3 インチの LTPO OLED ディスプレイを搭載。ベゼルはさらに薄くなり、没入感の高い視聴体験を提供。
  • プロセッサ
    A19 Pro チップを搭載。メモリは 12GB になる見込み。
  • カメラ
    広角・超広角・望遠のトリプルカメラ構成で、48MPセンサーを採用。新しい「テトラプリズム」技術のさらなる進化により、より高品質な望遠写真撮影が可能になる見込み。
  • デザイン
    フレーム素材がチタンからアルミに変更される可能性。これにより、軽量化が図られるとの噂。
  • 価格
    約1,199ドル(約18万9800円)からと予想。

iPhone 17 Pro Max の特徴・スペック

iPhone 17 Pro Max は、Apple のフラッグシップモデルとなる最高峰のモデル。ですが、性能で異なるのは、画面サイズバッテリー容量に集約される見込みで、これ以外の基本的な性能は iPhone 17 Pro とほぼ同じになる見込みです。プロ性能で大きな画面が欲しい人、バッテリー持ちを重視する人が選択するモデルという立ち位置になりそうです。

  • ディスプレイ: 6.9 インチの LTPO OLED ディスプレイを搭載。ベゼルはさらに薄くなり、没入感の高い視聴体験を提供。
  • プロセッサ
    A19 Pro チップを搭載。メモリは 12GB になる見込み。
  • カメラ
    広角・超広角・望遠のトリプルカメラ構成で、48MPセンサーを採用。新しい「テトラプリズム」技術のさらなる進化により、より高品質な望遠写真撮影が可能になる見込み。
  • バッテリー
    シリーズ最大のバッテリー容量を誇り、長時間の使用が可能になる見込み。
  • 価格
    約1,399ドル(約21万8000円)からと予想。

iPhone 17 Air(またはSlim)の特徴・スペック

iPhone 17 シリーズの中で最も革新的なモデルになりそうなのが「iPhone 17 Air」。MacBook Air の命名哲学を踏襲したこのモデルは、驚異的な薄さと持ち運びやすさを実現しているという噂。画面サイズは 6.6 インチというサイズが濃厚で、使いやすさは確保されていそうです。

その極薄デザインには、Apple らしいロマンを感じさせます。Apple のデザインであれば見栄えもいいでしょうし、ファッション性を重視する人や、スマホの軽さにこだわる人には魅力的な選択肢になりそうです。なお、「Air」ではなく「Slim」となるという説もあります。

薄型化の影響で、カメラ性能には一部制限がある可能性ありますが、普段の撮影には十分な性能を備えていると予想されます。また、物理 SIM トレイは廃止され、eSIM 専用になる見込み。これも薄さを追求した弊害ですね。物理 SIM で使っている人は、eSIM への変更が必要になりそうです。

薄さを追求するが故に、一時期 USBポートも非搭載というリーク情報がありました。しかし、さすがにそれは「やりすぎ」ということで、USB ポートは搭載されそうです。ですが、このタイミングでこういう話が出てくるということは、将来的には iPhone からUSB 端子はなくなっていくのかもしれません(AirPods が普及したらイヤホンジャックがなくなりましたしね)。

  • デザイン
    厚さわずか 5.65mm という超薄型設計で、シリーズ中最も軽量なモデルになる見込み。
  • ディスプレイ
    6.6インチディスプレイを搭載し、無印モデルとProモデルの中間サイズ。
  • カメラ
    背面にシングルカメラを採用し、デザインのシンプルさを追求。ただし、センサーサイズは大型化し、単一カメラでも高い撮影性能を実現するという噂。
  • 特徴
    とにかく薄く、持ち運びやすさを重視したモデル。物理 SIM トレイを廃止し eSIM 専用になる可能性。
  • 価格
    約1,299ドル(約19万8000円)と予想されていますが、Proモデルよりは安価になる見込みです。

iPhone 17 シリーズの進化ポイントを解説

iPhone 17 シリーズでは、デザインと技術の両面で大きな進化が期待されています。今回のモデルで進化しそうなポイントについてまとめていきます。

ディスプレイ性能の進化(120Hz・LTPO・Always-On)

iPhone 17 シリーズでは、ディスプレイ技術が大きく進化すると予想されています。これまで Pro モデル限定だった先進的な表示技術が全モデルに展開されることで、ユーザー体験の底上げが期待できそうです。

やはり、嬉しいのが 120Hz のリフレッシュレートが全モデルに展開されるというリーク情報。スクロールやアニメーションの滑らかさを劇的に向上するので、一度体験すると元には戻れないほどの違いを感じると思います。また、省電力性能の向上により、高性能ディスプレイでありながらバッテリー寿命への影響も最小限に抑えられるのも進化のポイントですね。

  • 全モデルで 120Hz ProMotion 対応
    これまでProシリーズ限定だった滑らかなスクロール体験が、無印やAirモデルでも可能になる見込み。
  • マイクロレンズディスプレイ
    新技術の採用により、さらに鮮明で省電力な表示が実現する可能性。
  • Always-On Display
    全モデルに搭載され、より多くの情報を常時表示できるようになるという噂。

カメラ性能の向上と AI 活用

iPhone 17 シリーズのカメラシステムは、カメラの配置やデザインが大きく変わるとの噂があり、iPhone のデザインも大きく変化しそうです。また、ハードウェアの進化と並行して、AI を活用した計算写真技術も飛躍的に向上する見込み。ただ、AI をやりすぎると、写真というより「AI が生成した画像」になってしまうので(例えば、微妙に写っている文字を AI が補完してしまったら、それは写真ではない)、その匙加減は注意したいところですね。

Pro モデルは新しい技術により、望遠性能が伸びそうなのは魅力。また、センサーサイズも大きくなり、暗所性能が向上しそうです。いずれにせよ、iPhone のカメラは、専門的な知識や技術がなくても、ほぼどんな状況でも美しい写真が撮影できるのがポイント。夜景や動く被写体の撮影など、これまで難しかったシーンでも失敗が少なくなりそうです。

  • カメラデザインの刷新
    Pro モデルでは、Pixel シリーズのような横長のカメラバーが採用される可能性との噂。
  • センサーサイズの拡大
    より多くの光を取り込める大型センサーにより、暗い場所での撮影能力が向上。
  • 計算写真技術の進化
    AI を活用した画像処理がさらに進化し、プロ並みの写真撮影が簡単になる見込み。

新デザインと素材の刷新

iPhone 17 シリーズでは、Apple のデザイン哲学が大きく変わる可能性があります。それが、iPhone 17 Air の登場ではないでしょうか。「薄く、軽く、美しく」というデザインは、Apple の原点回帰とも言えるアプローチのようです。

これまでの iPhone は、防水性や耐久性を高めるために一定の厚みが必要でしたが、新素材や製造技術の進化により、それらの特性を損なうことなく究極の薄さを追求できるようになったような気がします。とにかく、今回のモデルの中では、iPhone 17 Air が大注目です。

これに合わせてかどうかは分かりませんが、iOS 19 では「史上最大の刷新」と言われているほどの変更が行われそうです。前回、大きく刷新されたのは iOS 7。このときは、フラットデザインが取り入れられ、最初は「慣れない」と不評だったような気がしますが、他のメーカーもこのデザインを追随し、徐々にこのデザインが当たり前になって今に至ります。

いずれにせよ、今回はどのモデルもデザインが一新されそうなので、どのように変化するのかが楽しみです。

iPhone 17 の発売日・価格予想

気になるのは発売日と価格ですよね。

Apple の例年のスケジュールを考慮すると、2025 年 9 月中旬から下旬の発売が有力視されています。具体的には、9 月 19 日(金)または 26 日(金)あたりが最有力ではないでしょうか。

価格は次の感じになりそうです。日本での販売価格は為替レート次第なところがあるので、どうにか落ち着いていてほしいと願っているところです。

モデル予想価格(ドル)予想価格(円)
iPhone 171,099ドル〜約16万9800円〜
iPhone 17 Pro1,199ドル〜約18万9800円〜
iPhone 17 Pro Max1,399ドル〜約21万8000円〜
iPhone 17 Air1,299ドル〜約19万8000円〜

まとめ:今回のモデルはかなり楽しみ

正直、iPhone 16e で盛大にずっこけた自分ですが、iPhone 17 シリーズはかなり楽しみにしています(その理由は👇の記事にまとめていますので、併せてご覧ください)。

特に、超薄型の「iPhone 17 Air」の登場は、Apple のデザイン哲学に新たな風を吹き込んでくれそう。やはり薄さはロマンを感じますね。

ただし、ここで書いた内容は、あくまでリーク情報や予測に基づくものであり、実際の製品とは異なる可能性があることにご注意ください。ですが、近年は精度の高いリーク情報も多いので、大きく外すことはないのではないかと思っています。

今後も続々と明らかになる新情報に注目しつつ、発売を楽しみに待ちましょう。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
iPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました