【Windows】文字が小さくて読みにくいのをどうにかしたい

Windows
記事内に広告が含まれています。

年齢を重ねてくると、どんどん小さな文字が見えにくくなっていきます。当然、パソコンの画面もそのひとつ。
Windowsパソコンで画面の文字が見にくいと感じたら、文字のサイズを変更するのがオススメ。

スポンサーリンク

画面全体の大きさを調整したいなら「拡大/縮小」を使う

私も結構いい歳になってきて、本当に文字が読みにくくなってきました。
昔は「近眼だから老眼にはならない!」などと戯けたことを思っていましたが、見事に近眼と老眼を兼ね備えたジジイになっております。

老眼というのは人間であれば必ずなるものだそうで、早い人は30代には発症するのだそうです。
(以前、取材させて頂いた眼科の先生がそうおっしゃっていましたので間違いないです)
つまり、必ず文字が見えにくくなる時期が訪れるわけで、それに対する対策は欠かせないということになります。

パソコンの文字が読みにくいという場合、最も手っ取り早いのがディスプレイの画面を拡大してしまう方法です。
この方法だとウィンドウやタスクバーも一緒に拡大されるので、全体的に見づらいと感じている場合にちょうどいい方法でしょう。

設定はものの数分で終わります。まず、デスクトップの何もないところで右クリックして「ディスプレイ設定」を選択しましょう。

設定アプリのディスプレイ設定が表示されるので、「拡大/縮小」をクリックして拡大率を変更します。ここの値を大きくすると全体的に拡大されて表示され、小さくすると全体的に小さくなります。

「150%(推奨)」を選んでみたところ。1枚目の画像と比較して、全体的に大きくなっているのがわかるかと思います。

ちなみに「拡大/縮小」の下にある「ディスプレイの解像度」を変更するという方法もありますが、こちらは自動設定された解像度に問題がある場合に調整するときに使うことがほとんどで、文字の大きさを調整したいときは使いません。
原則として、「ディスプレイの解像度」は「推奨」と書かれているものを選び、画面全体の大きさ調整には「拡大/縮小」を使うと覚えておけば間違いないでしょう。はい。

画面は広く使いたいけど文字は大きくしたい場合はアクセシビリティで設定

パソコンというのは、複数のウィンドウを開いて作業をするのが普通です。ですが、「拡大/縮小」で「推奨」の値を選択すると、ボタンやアイコン、ウィンドウやタスクバーなどが全体的に大きくなりすぎて、正直画面がかなり窮屈になってしまいます(個人の感想です)。

大体、今挙げたものって小さくなってもそれほど見失わないし、クリックをミスるということも少ないんですよね。だから、全体的に大きくなってしまうのはデメリットのほうが多いような気がするのです(個人の感想です)。

デスクトップはできるだけ広々と使いたい、でも文字は見やすくしたい。というのが本音の人が多いと思うのですがいかがでしょう?
そんな場合は、アクセシビリティでテキストのサイズを変更するのが賢明です。多分。

文字の大きさだけを調整する場合は、設定アプリで「アクセシビリティ」を開き、「テキストのサイズ」をクリックします。

表示された画面で「テキストのサイズ」のつまみを調整しましょう。上にプレビューが表示されるので、見やすいという位置に調整します。

画面を見てもらうとわかるとおり、デスクトップは広いままで、文字だけ大きくなります。これで大分見やすくなったハズ。イエイ。

設定が反映されない場合はサインインし直す

ちなみに、アプリの中には設定が反映されないことがあります。この場合は、いったんサインアウトして、再度サインインすれば反映されるはずです。

見えにくいまま作業すると体にも悪影響なのですぐに見直すべし

以前眼科の先生に取材させて頂いたときに聞いたのですが、目を凝らして作業をすると、眼球の水晶体が厚くなるそうで、それに伴い毛様体筋というものが緊張状態になるそうです。その状態が長く続くと毛様体筋が硬直してピント調整がうまくできなくなり、どんどん見えづらくなっていくとのこと。

なので、老眼の進行を食い止めるためにも、毛様体筋に優しい環境を作ってあげることが大切なのです。そのためには見えやすいメガネを作るといった対策も必要ですが、もっと手軽にできるパソコンの設定を見直すのも重要なポイントかと思います。

難しい話はともかく、見えにくいのはただひたすら辛いので、設定を変更して見やすい環境を作るのがよいと思うのです。はい。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Windowsデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました