【Windows】鬱陶しい「固定キーを有効にしますか?」を出ないようにする方法

Windows
記事内に広告が含まれています。
YouTubeチャンネルを開設しました!

📺 スマホ・PC・AI・ガジェット・ネットの「今さら聞けないけど知っておきたい」情報を、ポッドキャスト感覚でゆるっと解説します。通勤・通学のおともに最適ですので、ぜひチャンネル登録をお願いします!

Windowsを使っていて、突然「固定キーを有効にしますか?」が出てきて邪魔だ!と感じたことはないですか?これは設定を変更すれば表示しないようにできます。邪魔だと感じる人は設定を変更しておきましょう。

スポンサーリンク

「固定キーを有効にしますか?」とは何?

固定キーを有効にしますか?」というメッセージは、その名のとおりに「固定キー」という機能を有効にするかどうかを確認するメッセージです。

この機能は、同時に2つのキーを押すことが難しい場合に使うもの。例えば、「&」を入力する場合、Shiftキーを押しながら「6」キーを同時に押さないといけません。しかし、固定キーを有効にすると、Shiftキーを押して放したあと、「6」キーを押せば「&」が入力できます。

手の小さい人や、何かしらの障害を抱えている方には非常に便利な機能です。
この機能は、Shiftキーを連続して5回押すと「固定キーを有効にしますか?」のメッセージが表示されて使えるようになります。

しかし、ゲームとかをやっていると、このショートカットで機能を呼び出してしまうことが多いんですよね。あと、知らず知らずのうちにShiftキーを5回押してしまって「なんだこれは?」となるパターンもあります。

なので、人によっては非常に便利ですが、別の人にとっては邪魔に思える機能なのです。
もし後者の人に当てはまるなら、Shiftキーを5回押してこの機能が起動しないように設定を変更しておきましょう

固定キーのショートカットキーをオフにする

この機能のショートカットキーをオフにするには、設定アプリで変更します。
まず、設定アプリを開いたら、左側のメニューで「アクセシビリティ」を選択し、右側の下の方にある「キーボード」をクリックします。

キーボード画面が表示されるので、「固定キー機能」をクリック。

表示された画面の「固定機能用のキーボード ショートカット」をオフにします。これでショートカットキーがオフになりました。

機能を使わない人はオフにしておくのがオススメ

固定キーは人によっては便利な機能で、ショートカットキーですぐに呼び出せるのは人によって便利です。しかし、ゲームなどを楽しむ人はちょっと邪魔になってしまうんですね。

意図せずメッセージが出てくるのも邪魔なものなので、この機能を特に必要にしていないならオフにしておくのがオススメ。設定はいつでも戻せますし、気軽に設定を変更しておくのが吉です。

高価なガジェットをお試しで使うなら「モノカリ」がおすすめ

スマホ・タブレット・PC・カメラなどは、気軽に買えるほどお安くありません。これらのアイテムの使い勝手を試したいなら、「モノカリ」がおすすめ。

「モノカリ」は、デジタルガジェットをはじめとする、さまざまな製品のレンタルサービスで、手軽な料金でガジェットをお試しできます。購入前の購入前の試用期間として借りるのもアリですし、一定期間だけ使いたいときに使用するのもおすすめです。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Windowsデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました