【iPhone/iPad】お気に入りの写真からステッカーを作る方法

iPhone
記事内に広告が含まれています。

iPhoneやiPadに追加されたステッカー機能を使うと、自分だけのステッカーが作れて楽しいです。
メッセージで送ったり、インスタのストーリーに貼り付けたりできるので、結構楽しい気分になれるかもしれません。

スポンサーリンク

お気に入りの被写体をステッカーにできる

iPhoneやiPadで使えるステッカー機能は、iOS 17(iPadOS 17)から追加された機能なので、もしかしたら知らない人もいるかもしれません。
この機能は、写真から被写体だけを切り取って、ステッカーにできる結構楽しいもの。色々なアプリで作ったステッカーを貼り付けられるので、オリジナリティある使い方ができます。

「いい歳してそんなことしないよ」

と、歳を重ねると捻くれてしまう方も多いかもしれませんが、サクッとステッカーにできるので案外楽しいです。実際、この機能を知ったときに「使わないよなぁ」と思っていましたが、実際やってみると楽しくて、サクサクとステッカーを作っていました。

ですので、捻くれずに何でも素直に楽しみましょう。何かいいことがあるかもしれません。

ステッカーを作って追加する

ステッカーを作る方法いくつかありますが、結局は写真を開いて作業するので、写真アプリから作る方法を紹介します。なお、ステッカーにできるのは明確に被写体がある写真です。被写体と背景の境界が曖昧な写真はうまく切り取れないことがあるので注意しましょう。

ステッカーを作る

まず、写真アプリでステッカーにする被写体の写った写真を開き、被写体を長押しします。

すると、被写体の輪郭部分がキラリと光ってメニューが表示されるので、「ステッカーに追加」をタップ。これで、被写体が切り抜かれてステッカーに追加されます。
なお、「ステッカーに追加」が表示されていない場合は、「>」をタップすると表示されます。

エフェクトを追加する

ステッカーにはエフェクトを追加できます。5種類あるので、必要に応じて好みのものを追加しておくといいでしょう。

追加されたステッカーに表示されている「エフェクトを追加」をタップします。

5種類のエフェクトの中から好みのものを選びます。選ぶとプレビュー表示されるので、どれがいいか確認しましょう。エフェクトを決めたら、「完了」をタップ。これでエフェクトが追加されます。

ちなみにエフェクトには次のものがあります。

  • オリジナル(加工なし)
  • アウトライン(白く縁取りされる)
  • コミック(マンガ風に加工)
  • ぷくぷく(昔のシールっぽい感じに加工)
  • キラキラ(ラメのようなキラキラ感を追加)

アプリでステッカーを挿入する

作成したステッカーは基本的に絵文字キーボードから挿入できます。つまり、文字が入力できるアプリなら大抵は利用可能です。例えば、インスタのストーリーとかX(Twitter)などのようなSNS、LINEなどのメッセージアプリ、WordやPowerPointといったOfficeスイート、GoodNotesのようなノートアプリなどなど、使える範囲は非常に広いです。

また、純正のメッセージアプリでは別の方法でも挿入可能。iPadでApple Pencilを使っているときは、ペンツールから挿入できます。このようにいくつかの方法があるので、そのあたりの使い方について紹介しましょう。

絵文字キーボードからステッカーを挿入する

どのアプリでも、ステッカーは絵文字キーボードから挿入すると覚えておけば間違いありません。ここではインスタのストーリーの画面を例に説明しますが、他のアプリでも手順は一緒です。

まず、キーボードの絵文字をタップ。

絵文字一覧が表示されます。この中の「よく使う項目」にステッカーがあるので、挿入するステッカーをタップ。なお、「よく使う項目」は絵文字一覧の一番左側にあります。

これでステッカーが挿入されました。インスタのストーリーの場合は、ステッカーの位置や大きさを調整できます。逆にX(Twitter)やLINEなどのアプリでは調整できません(貼り付けるだけ)。このようにステッカーの調整はアプリによって異なります。

メッセージアプリでステッカーを挿入する

メッセージアプリの場合、絵文字キーボード以外にも挿入する方法があります。
まず、メッセージ入力欄の左にある「+」をタップ。

表示されたメニューから「ステッカー」をタップ。

ステッカー一覧が表示されるので、挿入したいステッカーをタップ。

これでステッカーがメッセージに添付されました。あとはメッセージを入れて送信します。なお、メッセージを入れなくても送信可能です。

Apple Pencilを使っているときにステッカーを挿入する

iPadでApple Pencilを使っている場合、キーボードが表示されません。そんなときは次の手順で挿入します。ここではメモアプリを例に手順を紹介します。
ペンツールの「+」→「ステッカー」をタップ。

ステッカー一覧が表示されるので、挿入したいステッカーをタップ。

これでステッカーが追加されました。メモアプリの場合は、大きさや位置の調整が可能です。

なお、iPadではノートアプリを使っている人も多いと思いますが、これらのアプリでもステッカーは挿入が可能。大体は上の手順、またはテキストの入力モードで絵文字から選択して挿入すればOKです。

ステッカーを削除する

ステッカーを作ったけど、やはりいらなかった、、、。というものも出てきます。そんなときは削除しましょう。

まず、写真アプリで任意の写真を開いて「編集」をタップします。

写真の編集画面が表示されるので、ペンツールアイコンをタップ。

マークアップ画面が表示されるので、「+」→「ステッカーを追加」をタップ。

ステッカー一覧が表示されるので、削除するステッカーを長押しします。

表示されたメニューの「削除」をタップすれば削除されます。ちなみに、削除の確認は表示されずにすぐ削除されてしまうので注意しましょう。

コミュニケーションやSNSなどで楽しく使える

オリジナルのステッカーを作っておくと、メッセージのやり取りやSNSの投稿が楽しくなります。例えば、お子さんやお孫さんとのやり取りに愉快なステッカーを作っておくと、ちびっ子に「お、やるな」と思ってもらえるかもしれません。SNSの投稿も楽しいですが、やり過ぎると引かれるので、その辺はほどほどにした方がいいでしょう。

なお、ステッカーは同じApple IDでサインインしている端末で同期されます。ですので、iPhoneで作ればiPadでも使えるようになります。このように使いやすいものなので、一度試してみるのがオススメです。

ついに登場! iPhone 16e は楽天モバイルならかなりお得!

遂に発売された iPhone 16e は、エントリーモデルながらカメラ性能の向上や進化した使い勝手に加え、今後主流となる「Apple Intelligence」にも対応する、まさに次世代のスマホ。しかし、その魅力と引き換えに、価格が気になる方も多いのではないでしょうか?

そんな方におすすめなのが楽天モバイル
楽天モバイルなら、iPhone 16e を最大 3万6,000 円相当お得になるキャンペーンを実施中!かなりお得に買えるチャンスです。

加えて、48回払いなら本体代の最大半額分が支払い不要になるキャンペーンも!これはかなり魅力的ですよね。

楽天モバイルのメリットはこれだけではありません。
契約しているだけで楽天ポイントがどんどん貯まるので、普段のお買い物もお得に。最近の楽天経済圏はサービス改善が進んでおり、今こそ狙い目です。

iPhoneの本体価格だけでなく、日常の支出も含めてお得にしたい方は、ぜひ楽天モバイルをチェックしてみてください。

ここをクリック

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

楽天モバイルはモバイルルーターも1円に

最近はスマホだけではなく、タブレットやPCなどを持ち歩く人が増えましたよね。どの端末もネットに接続しないと使えないアプリが多いので、ネット環境に苦労したことが多いと思います。

街中はフリーWi-Fiに溢れていますがセキュリティの問題があるし、スマホのテザリングだとバッテリーや通信量が不安になります。そこでおすすめなのが「モバイルルーターで運用する」という方法。

複数台の端末を同時にネットへ接続できるので、どこにいても不自由なく使える状態になるのは大きなメリットです。また、ネットに使う通信量をまとめられるので、通信量の節約にもつながります。たとえば、通話用の回線は基本利用料無料のPovoなどで確保しておき、ネット用の回線は通信料の安いキャリアを選択するといった感じです。

ただ、モバイルルーター自体がそれなりのお値段なのが難点。そこでおすすめなのが楽天モバイル。現在、Rakuten最強プランに契約すると、プラチナバンドに対応した最新のモバイルルーターが1円で買えてしまいます。

楽天モバイルは1つしかプランがなく、使った量に応じて料金が3段階に分かれる仕組み。料金も他のキャリアと比較して割安なので、お得感が強くわかりやすいのが特徴。正直、楽天モバイルが始まった頃はかなり怪しげな展開でしたが、今の楽天はモバイル事業に全力でグングン使い勝手がよくなっています。

また、他のキャリアのように縛りがないので、もし使用感に不満があったらすぐにやめられるのもメリットです。もし興味がありましたら、下のリンクから詳細をご確認ください。

ここをクリック
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
iPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました