【Mac】大容量アプリを外付けストレージにインストールする方法|内蔵ストレージ節約

Mac
記事内に広告が含まれています。

Mac の内蔵ストレージは、基本的に後から増設できないので、容量不足で悩む場面は少なくありません。そんなときにインストールするアプリのサイズが大きいと困ってしまいます。しかし、macOS Sequoia 15.1 以降であれば、アプリを外付けストレージにインストールが可能になりました。

スポンサーリンク

macOS Sequoia でアプリを外付けストレージへインストール可能に

Mac の内蔵ストレージは購入時に容量を選択しますが、容量を大きくするとかなり高価になります。例えば、MacBook Air の場合、基本構成 256GB を 1TB にした場合、追加で 6 万円も必要です。これはかなりの出費ですよね。

ですので、予算を抑えるために小容量のモデルを選択している人は多いかと思います。そこで問題となってくるのが「容量不足」。Mac で使うアプリは基本的に内蔵ストレージへインストールするので、あっという間に容量が不足してしまいます。

最近のアプリは特に大容量化が進んでいます。例えば、iMovie は 3.5GB ぐらいありますし、Microsoft Word でさえ 1GB を超えています。さらに、Mac で扱うデータの大容量化も進んでおり、これでは容量が不足するのも仕方がありません。

そこでようやく追加されたのが、アプリを外付けのストレージにインストールする機能。macOS Sequoia 15.1 にアップデートすれば、App Store からダウンロードするアプリについては外付けストレージにインストールできます。

なお、対象となるストレージは次のとおりです。

  • USB 接続できる外付け SSD、HDD、またはUSBメモリ
  • APFS でフォーマットしていること
  • 十分な空き容量があること

外付けストレージにインストールする

外付けストレージへインストールするには、App Store アプリの設定を変更するだけです。

外付けストレージを APFS でフォーマットする

アプリを実際にインストールする前に、外付けストレージを APFS でフォーマットしておきます。

ストレージのデータは必ずバックアップする

フォーマットすると、ストレージ内に保存されているデータはすべて消去されます。フォーマットする前に、必ずデータをバックアップしてください。

外付けストレージを取り付けたら Launchpad を開き、「その他」の中にある「ディスクユーティリティ」をクリックします。

Screenshot
Finder から開く場合

Finder で開く場合は、サイドバーの「アプリ」を開きます。その中にある「ユーティリティ」を開き、「ディスクユーティリティ」をダブルクリックします。

ディスクユーティリティが表示されるので、フォーマットする外付けストレージの名前を選択し、「消去」をクリックします。

Screenshot
外付けストレージの名前が表示されていない場合は

外付けストレージの名前が表示されていない場合は、表示アイコンをクリックし、「すべてのデバイスを表示」を選択してください。

Screenshot

これでも表示されない場合は、外付けストレージが認識されていないので、挿し直してください。

任意の名前を入力し、「フォーマット」で「APFS」、方式で「GUID パーティションマップ」を選択し、「消去」をクリックします。

Screenshot

フォーマットが始まります。完了したら、「完了」をクリックしてください。

App Store の設定を変更する

準備ができたら、1GB 以上のアプリを外付けストレージにインストールするように設定を変更しましょう。

App Store アプリを開いたら、メニューバーの「App Store」→「設定」の順にクリックします。

Screenshot

「容量の大きいアプリを別のディスクにダウンロードおよびインストール」にチェックをつけ、外付けストレージの名前を選択します。設定画面を閉じれば、設定は完了です。

Screenshot

インストール先は自動で選別される

この設定を変更したあとに 1GB 以上のアプリをインストールすると、自動的に外付けストレージがインストール先に選ばれます。そのため、特にやることはありません。

外付けストレージにインストールした際の注意点

アプリを外付けストレージにインストールした場合は、いくつかの注意点があります。

  • 外付けストレージを接続する
    当たり前のことですが、外付けストレージを接続していないと使えません(アプリがグレーアウトしていて起動できないようになっています)。アプリを使う際は、必ず外付けストレージを接続してください。
  • 使用中に外付けストレージを取り外さない
    アプリを使用中は外付けストレージを取り外さないでください。もし、誤って取り外してしまった場合は、アプリを一旦終了させ、ストレージを再接続してください。
  • 一部のデータが内蔵ストレージに保存されることがある
    一部のアプリでは、データが内蔵ストレージ内にある「ライブラリ」フォルダへ保存されることがあります。この点は留意しておいてください。

できるだけ高速な SSD を選ぶのがおすすめ

さて、外付けストレージですが、これはなんでもいいというわけではありません。HDD はランダムアクセスが遅くアプリの使用には向いていませんし、USB メモリは書き込み回数制限があるなど信頼性が低いのでおすすめできません。

アプリをインストールして使うのであれば、外付け SSD 一択です。また、データ転送速度の速いものを選ぶことが重要です。具体的には、最低でも500MB/s以上の速度は必須ですね。

また、アプリの種類やデータ量に応じて容量を選ぶことも重要。一般的な用途なら 1TB 以上は必要ですし、動画編集やゲームなどで使うなら 2TB 以上あった方が安心です。

さらに、アプリに使用する場合、頻繁に書き込みが行われるので、耐久性の高い SSD を選んでおいた方がいいでしょう。もし外付けストレージを持ち歩くことが多いなら、防塵・防水性能や耐衝撃性も確認しておくと安心です。

いくつかおすすめの SSD も紹介しておきますね。

Crucial X9 Pro

軽量で持ち運びしやすく、価格と性能のバランスが良いモデル。転送速度は最大 1,050MB/s なので、アプリをインストールしても十分に使えます。

【Amazon.co.jp限定】Crucial(クルーシャル) X9 Pro 外付け SSD 1TB USB3.2/Type-C iPhone15シリーズ動作確認済 最大読込速度1050MB/秒 正規代理店保証品 Mylioモデル CT1000X9PROSSD902
Crucial X9 Pro Portable SSDであなたの思い出の記憶を守ります。大切な写真、ビデオ、文書を最大4TBまでバックアップします。お持ちのPS4、Xbox One、iPad Pro、Androidデバイスのストレージを拡張...

SanDisk Extreme Portable SSD

IP65の防滴・防塵性能を持っているので、屋外への持ち運びに安心なモデル。こちらも転送速度は最大 1,050MB/s なので安心して使えます。

【Amazon.co.jp限定】SanDisk SSD 外付け 1TB USB3.2Gen2 読出最大1050MB/秒 防滴防塵 SDSSDE61-1T00-GH25 エクストリーム ポータブルSSD V2 Win Mac PS4 PS5 エコパッケージ 5年保証
最大読出し速度1050MB/秒の高速性と大容量を兼ね備えた、サンディスク エクストリームシリーズ PortableSSD

KIOXIA EXCERIA PLUS

国産のポータブル SSD。高信頼の国産フラッシュメモリを採用しており、比較的信頼性が高いのが特徴。最大約 1,050MB/s の高速なファイル転送も実現しています。

キオクシア KIOXIA SSD 外付け 2TB USB3.2 Gen2 最大読出速度 1,050MB/秒 【 iPhone 15 / 15 Pro / PS4 / PS5 動作確認済み 】 国産3次元フラッシュメモリ搭載 耐衝撃 アルミ筐体 パスワード保護 EXCERIA PLUS ポータブル SSD-PKP2.0U3-B/N
【パソコンのデータ保存に】 最大約1,050MB/sの高速なファイル転送。バックアップや拡張ストレージとして様々な作業をこれまで以上に素早く完了できます。

LaCie Rugged SSD Pro

転送速度:最大 2,800MB/s のプロ向けモデル。4K 動画の編集など、クリエイティブワークに向いている製品です。防塵・防水・耐衝撃性も確保しています。

ラシー LaCie ポータブルSSD 2TB Rugged SSD Pro Thunderbolt 3 USB type C STHZ2000800
■LaCie型番:STHZ2000800■対応パソコン:標準でThunderbolt3、またはUSB3.1(Gen1)以上のType-Cインターフェイスを搭載したMacまたはパソコン(600MB以上のディスク空き容量があること)■対応OS:...

まとめ:容量不足に悩んでいるなら設定しておくのがおすすめ

この機能を活用することで、内蔵ストレージの容量問題を効果的に解消できます。容量不足で悩んでいる方は、設定しておくのがおすすめです。ただし、いくつかの注意点はあるので、それには留意して使ってください。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

スマホやパソコン、カメラなどは、買うと結構いいお値段のするものですから、おいそれと手を出せません。しかし、どうしても購入しなければならないときは、事前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金で古運輸を検討している端末をお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少なくて便利。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Macデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました