【iPhone/iPad】外付けストレージをフォーマット(初期化)する方法【パソコン不要】

iPhone
記事内に広告が含まれています。

iPhone や iPad を使っていて「困るなぁ」と思うのがストレージのフォーマット(初期化)。SSD や USB メモリ、SD カードなどをフォーマットしたい場合、パソコンで行わなければなりませんでした。しかし、iOS 18 以降なら、iPhone や iPad だけでフォーマットができるようになりました。これでパソコンは不要です。

スポンサーリンク

ファイルアプリからフォーマットが可能

外付けストレージをフォーマットしようとした場合、以前は iPhone や iPad ではできなかったため、パソコンでフォーマットしてから使わなければなりませんでした。しかし、iOS 18 ではついに外付けストレージのフォーマットに対応しました。

次の 3 種類のファイル形式でフォーマットが可能です。

  • APFS
    アップルが開発したファイルシステム。SSD に最適化されており、データの保存や読み書きが高速なのが特徴。アップル製品同士(iPhone / iPad / Mac など)だけでデータをやり取りするなら、一番おすすめのファイル形式。ただし、Windows や Android スマホでは使えないので、これらの製品とデータをやり取りする場合は選択しない方がよい。
  • exFAT
    互換性の高いファイルシステム。Windows や Android スマホでも使えるので、外付けストレージではよく使われている。写真バックアップアプリなど、一部のアプリは exFAT にしないと使えないことがあるので、迷ったらこれにしておけば間違いがない。
  • MS-DOS(FAT)
    初期のパソコンで使われていたファイルシステムで「FAT32」とも呼ばれる。古いパソコンとの互換性が必要な場合はこれを選ぶ。とはいえ、保存できるファイルは 1 ファイルにつき 4GB までという制限があり、今の時代だと実用的ではない。よって、基本的に選ぶことはない。

簡単にまとめると、アップル製品同士でしかやり取りしない外付けストレージなら「APFS」、それ以外の場合は「exFAT」を選ぶと覚えておけば大丈夫かと思います。なお、先にも書きましたが、一部のアプリは exFAT にしか対応していないケースがあるので、アプリで使う場合は注意しましょう。

外付けストレージを接続するのに必要なもの

一部の外付けストレージを接続するには、アクセサリが必要な場合があります。

USB-C 端子を搭載している iPhone や iPad

USB-C 端子を搭載している iPhone や iPad なら、USB-C 搭載の外付けストレージなら直接接続できます。もし、外付けストレージが USB-A 端子を搭載したものの場合、次のような変換アダプタが必要です。

Apple USB-C - USBアダプタ ​​​​​​​
USB-C - USBアダプタを使えば、USB-CまたはThunderbolt 3(USB-C)ポートを搭載したMacに、iOSデバイスや多くの標準的なUSBアクセサリをつなぐことができます。

Lightning 搭載の iPhone や iPad

Lightning 搭載の iPhone や iPad の場合、USB 接続するためのアクセサリが必要です。次のような製品を Lightning ポートに接続してから外付けストレージを接続します。

【Apple MFi認証】iPad iPhone互換品 iphone usb 変換アダプタ usb ライトニング 変換 高速双方向データ伝送 lightning usb 変換 データ/写真/ビデオ転送 急速充電 設定不要 ゲーム拡張スロット Uディスク/マウス/キーボードなど対応
このライトニング usb 変換アダプタは、写真やビデオの迅速な転送だけでなく、充電機能も同時に提供する能力を強調しています。アプリを必要とせずに多様なデバイスに接続可能です。マウス、キーボード、USBメモリなど追加のUSBデバイスの接続をサ...

SDカード

SD カードを接続する場合は、USB ポートに接続できる SD カードリーダーが別途必要です。

Anker USB-C 2-in-1 カードリーダー【SDXC/SDHC/SD/MMC/RS-MMC/microSDXC/microSDHC/microSD/UHS-Iカード対応】
より多くの機能を:SDスロットとMicro SDスロットを搭載し手軽にファイルの同期や転送、共有ができます。 高速データ転送:フォトアルバムや動画、映画などを5Gbps以上のスピードで瞬時に転送することができます。 高い耐久性:高品質な素材...

なお、Lightning に接続できる SD カードリーダーもありますが、今後 Lightning 搭載の端末は出ないと思われるので、USB 端子の製品を選んでおいた方がいいと思います。

外付けストレージをフォーマットする方法

外付けストレージのフォーマットは、ファイルアプリで行います。

ストレージのデータは必ずバックアップする

フォーマットすると、ストレージ内に保存されているデータはすべて消去されます。フォーマットする前に、必ずデータをバックアップしてください。

まず、フォーマットする外付けストレージを iPhone や iPad に接続します。接続できたら、ファイルアプリを開き、「ブラウズ」→「ブラウズ」の順にタップします。

ブラウズ画面が表示されます。一覧の中にある外付けストレージの名前を長押しします。

メニューが表示されるので、「消去」をタップします。

「名前」にわかりやすい名前を入力し、「フォーマット」でファイル形式を選びます。選択できたら、「消去」をタップします。

APFS を選択した場合

「APFS」を選択した場合、オプションを設定できます。例えば、外付けストレージを開くためのパスワードを設定するには、「暗号化」をオンにしてパスワードを設定します。

確認のダイアログが表示されるので、「消去」をタップします。これで指定したファイル形式で外付けストレージがフォーマットされます。

まとめ:パソコンなしでストレージ管理が完結

「SSD を使おうとしたけど、容量がいっぱいで使えない!」みたいな場面に遭遇した場合、今まではパソコンがないとどうすることもできませんでした(こうしたケースは意外と多いものです)。しかし、iOS 18 で搭載された新機能により、こうしたトラブルに対処しやすくなります。

ファイルシステムについては、この手の話題が苦手な方は「なんだこれは?」となるかもしれませんが、とにかく問題を起こさずに色々な端末で使うなら「exFAT」、アップル製品でしか使わないなら「APFS」と覚えておけば大丈夫です。

しかし、ようやく iPhone や iPad でもストレージをフォーマットできるようになりました。これは長らく求められてきた機能なので、素直に喜ばしいです。必要になる場面は突然やってきますので、頭の片隅にでも入れておくと即座に対処できるでしょう。

Amazon で「冬のまとめ買いフェア」が 2月28日(金)まで開催

Amazon では、「冬のまとめ買いフェア」が 2月28日(金)まで開催されています。

こちらのフェアは、対象商品を 2点以上買うと、5%オフになるというもの。フェア会場では、多岐にわたるカテゴリーで分けられており、多様な商品が対象になっています。ガジェット系だと、エレコムや Amazon デバイスなどが対象になっていますね。

また、注目の特集コーナーでは「冬のエンタメ特集」「冬のおうちグッズ特集」など 9個のリンクが用意されているので、欲しかった商品が見つけやすくなっています。

なお、同じ商品を2個以上購入した場合でも、対象商品Aを1個以上+対象商品Bを1個以上(合計2個以上)購入した場合でも割引対象となります。ただし、Amazonマーケットプレイスでのご注文は対象外となるので注意しましょう。

5% は割と大きい値引なので、欲しいものをまとめて買うとさらにお得になるチャンスです。このチャンスを逃さずに、ぜひチェックしてみてください。

フェア会場はこちら

楽天モバイルなら新しいiPhoneがお得に手に入る

最近発売されたiPhone 16シリーズは、カメラ性能も大幅にアップし、より使い勝手のよい端末になっています。さらに、アップルのAI機能「Apple Intelligence」への対応が予定されるなど、これからのスマホという感じで非常に魅力的。しかし、ちょっとお高く感じる人は結構多いのではないでしょうか。

もし、少しでもお得に購入を考えているなら、楽天モバイルから申し込むのがおすすめ。
最新のiPhone 16シリーズはもちろんのこと、旧モデルのiPhoneでも最大3万2,000円相当お得に購入できます。
(公式ストアでは旧モデルの販売は終了していますが、楽天モバイルはまだ購入できます!)

さらに、48回払いならiPhone本体代の最大半額分が支払い不要になるキャンペーンも展開中。これはかなりお得感が強いですよね。

楽天モバイルはこれ以外にもメリットは多くあり、例えば使っているだけで楽天ポイントがガンガン貯まっていくので、普段のお買い物がどんどんお得になっていきます。一時期、楽天経済圏は色々言われることもありましたが、最近は必死に盛り返してきている感が強く、正直に言って狙い目です。

このようにiPhoneの購入代金だけではなく、普段のお買い物を含めてトータルで見るとだいぶお得です。もし、楽天モバイルが気になる方は下記のリンクから詳細をご確認ください。なお、ポイント増量は1月7日(火)8時59分までですので、検討されている方はお早めに。

ここをクリック

楽天モバイルはモバイルルーターも1円に

最近はスマホだけではなく、タブレットやPCなどを持ち歩く人が増えましたよね。どの端末もネットに接続しないと使えないアプリが多いので、ネット環境に苦労したことが多いと思います。

街中はフリーWi-Fiに溢れていますがセキュリティの問題があるし、スマホのテザリングだとバッテリーや通信量が不安になります。そこでおすすめなのが「モバイルルーターで運用する」という方法。

複数台の端末を同時にネットへ接続できるので、どこにいても不自由なく使える状態になるのは大きなメリットです。また、ネットに使う通信量をまとめられるので、通信量の節約にもつながります。たとえば、通話用の回線は基本利用料無料のPovoなどで確保しておき、ネット用の回線は通信料の安いキャリアを選択するといった感じです。

ただ、モバイルルーター自体がそれなりのお値段なのが難点。そこでおすすめなのが楽天モバイル。現在、Rakuten最強プランに契約すると、プラチナバンドに対応した最新のモバイルルーターが1円で買えてしまいます。

楽天モバイルは1つしかプランがなく、使った量に応じて料金が3段階に分かれる仕組み。料金も他のキャリアと比較して割安なので、お得感が強くわかりやすいのが特徴。正直、楽天モバイルが始まった頃はかなり怪しげな展開でしたが、今の楽天はモバイル事業に全力でグングン使い勝手がよくなっています。

また、他のキャリアのように縛りがないので、もし使用感に不満があったらすぐにやめられるのもメリットです。もし興味がありましたら、下のリンクから詳細をご確認ください。

ここをクリック

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

ーーー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
iPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました