【Gmail】未読件数を確実にタブで表示する方法

Gmail
記事内に広告が含まれています。

最近は、メーラーを使わずにブラウザーでGmail開いてチェックしている人も多いでしょう。このとき、開いているタブの数が増えすぎると、Gmailのタブに表示されていた未読件数が見えなくなってしまいます。これを回避するには、Gmailで未読メッセージアイコンを有効にしてあげましょう。

スポンサーリンク

Gmailはタブに未読のメール件数が表示される

Gmailをブラウザーのタブで開いている場合、未読のメールがあるときは件数が表示されます。便利ですね。

普段ならこのままで問題ないですが、同じブラウザーで開いているタブが増えてくると話が変わってきます。タブ数が増えるとタブのサイズが小さくなってしまうため、未読件数が見えなくなってしまうのです。

ブラウザーでGmailを利用している人には困ったことですよね。
メーラーを入れれば済む思うかもしれませんが、社用PCなどではアプリを勝手に入れられなかったりします。なので、単純に解決できる問題ではない場面も存在します。
(中にはメーラーを設定するのが怠いという人もいると思いますが、その気持ちはよくわかります)

ではどうしたらいいか?

それは、Gmail側で「未読メッセージアイコン」という設定を有効にしましょう。この設定が有効になっていると、Gmailのアイコン上に未読件数が表示されるようになります。これなら、タブがどんなに狭くなっても未読件数を確認できます。

ちなみにこの設定はどのブラウザーを使っていても有効ですのでご安心ください。

未読メッセージアイコンを有効にする

ブラウザーでGmailを開いたら、画面右上の歯車アイコンをクリック。メニューが表示されるので、「すべての設定を表示」をクリックします。

設定画面が表示されるので「詳細」タブをクリック。画面下部にある「未読メッセージアイコン」で「有効にする」を選択し、「変更を保存」をクリックします。

これでGmailアイコンの上に未読件数が表示されるようになりました。

Gmailをブラウザーで運用している人は設定するのがオススメ

メールはできるだけ迅速に確認したいものです。もし、確認できなくて「重要なメールを見落としていた!」なんていう事態は避けなければなりません。
(相手がせっかちなタイプならなおのことです。)

とにかく読み忘れはトラブルの元ですので、未読があるかないかは一目でわかるようにしておきたいもの。今回の設定を変更しておけば、こんな困った事態を防いでくれるはずです。

何かしらの理由でメーラーが使えない人、メーラーを設定するのが面倒だからブラウザーで運用している人などなど、色んな理由があるかと思いますが、ブラウザーでGmailを運用するならぜひ設定しておいてください。安心ですよ。

高価なガジェットをお試しで使うなら「モノカリ」がおすすめ

スマホ・タブレット・PC・カメラなどは、気軽に買えるほどお安くありません。これらのアイテムの使い勝手を試したいなら、「モノカリ」がおすすめ。

「モノカリ」は、デジタルガジェットをはじめとする、さまざまな製品のレンタルサービスで、手軽な料金でガジェットをお試しできます。購入前の購入前の試用期間として借りるのもアリですし、一定期間だけ使いたいときに使用するのもおすすめです。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Gmailアプリ・サービス
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました