Windowsパソコンの電源を入れて作業を始めようとしたら、いきなり画面全体を覆う「もう少しでPCのセットアップが完了します」という通知が表示されて「イラッ!」となった経験はありませんか?すぐに作業を始めようとしたときに表示されたりするんですよね。
このイライラする通知は、1つの設定を変更するだけで、2度と表示させないようにできます。
この通知が表示される理由
Windowsパソコンを起動すると、デスクトップが表示される前に、「もう少しでPCのセットアップが完了します」「PCのセットアップを完了しましょう」「PC をバックアップしてファイルと思い出を保護する」といった全画面のメッセージが表示されることがあります。

この画面ですが、Microsoftがユーザーに対して追加の設定やサービスを提案するために表示されています。具体的には、次のような設定を促すために現れるんですね。
- Microsoftアカウントでのサインイン
- OneDriveの設定
- バックアップ機能の有効化
- その他のMicrosoftサービスの登録
この仕組みは技術的に「セカンドチャンスアウトオブボックスエクスペリエンス(SCOOBE)」と呼ばれています。初回セットアップでMicrosoftアカウントを使わず、ローカルアカウントでWindows 11を使い始めた方に対して、「もう一度チャンスを与えますよ」という意味で表示される仕組みです。
正直、大きなお世話なんですけどね。
この厄介な通知は、特に次のような場面で登場しがちです。
- Windowsアップデート後の再起動時
- しばらくパソコンを使っていなかった後の起動時
- ローカルアカウントでサインインしている場合
- OneDriveやバックアップなどのMicrosoftサービスが未設定の場合
すぐに作業したときに限って現れるような気がするのは、気のせいではないかもしれません。
通知を非表示にする方法
この通知を完全に止めるには、Windows 11の設定を1つ変更すればOKです。
まず、設定アプリを開き、「システム」→「通知」をクリックします。

通知の設定画面が表示されるので、画面一番下にある「通知の設定」をクリックします。表示されたチェックボックスの次のチェックを外します。
- 更新後およびサインイン時にWindows のウェルカムエクスペリエンスを表示して、新機能と提案を表示する
- Windowsを最大限に活用し、このデバイスの設定を完了する方法を提案する

これで設定は完了です。今後は「もう少しでPCのセットアップが完了します」という通知が表示されなくなります。
他にもある!Windows 11の煩わしい通知対策
前述の設定で主要な問題は解決しますが、Windows 11には他にも気になる通知がいくつかあります。
まず、Windows 11は色々なところに広告が表示されるので「鬱陶しい!」と感じている人は多いと思います。これらの広告も、設定を見直すことでかなり軽減できます。この方法は、👇の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。
また、Windows 11は、ロック画面にもさまざまな情報が表示されています。しかし、あまり見られたくないという人もいますよね。これもちょっとした工夫で非表示にできます。この方法は、👇の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。
あと、これはWindowsの問題ではありませんが、Webサイトでたまに出てくる「通知」を許可してしまうと、画面の右下に迷惑な通知が表示されることがあります。これはセキュリティ的にも非常に厄介な存在なので、不要な通知が表示されているのあれば、即刻対処するのがおすすめです。この方法は、👇の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。
まとめ:不要な通知はオフにしよう
Windows 11の「もう少しでPCのセットアップが完了します」といった通知は、確かに親切心から表示されているものですが、作業の邪魔になることがほとんどですね。
今回紹介した設定を変更すれば、このような煩わしい通知は2度と表示されなくなります。パソコンを快適に使いたいなら、ぜひ試してみてください。