【iPhone裏技】コントロールセンターにプレイリストを登録してワンタップ再生する方法【時短テク】

スポンサーリンク
iPhone
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
🎯 毎日アプリを開くだけで楽天ポイントが貯まる!

「楽天スーパーポイントスクリーン」は、スキマ時間にサクッとポイントを貯められる無料アプリ。
ニュースやトレンド記事、キャンペーン情報をチェックするだけでポイントGET。
毎日ログインするだけでもポイントが貯まり、気づけば楽天市場の買い物がもっとお得になります‼️
スキマ時間をちょっと使うだけで、コツコツ貯まる「第二のお財布」にできます。
今すぐはじめて、毎日おトクなポイントをゲットしましょう✨

外出時にはいつも同じプレイリストを再生するのがルーティンになっている方、けっこういらっしゃるんじゃないでしょうか。通勤時間には作業用BGM、ジョギング中にはアップテンポな曲、寝る前にはリラックスできる音楽…というように、シーンに合わせたお気に入りのプレイリストを持っている方も多いはずです。

でも、毎回Apple Musicアプリを開いて、ライブラリから目当てのプレイリストを探して…という手順は、ちょっと面倒ですよね。特に急いでいるときや、イヤホンをつけてすぐに音楽を聴きたいときには、もっとサクッと再生したいものです。

そこで、iPhoneのコントロールセンターに好きなプレイリストを登録して、ワンタップで一発再生できるようにする方法を解説します。

スポンサーリンク

コントロールセンターとは?

まず簡単に、コントロールセンターについておさらいしておきましょう。コントロールセンターは、Wi-Fiや Bluetooth、画面の明るさ、音量などをサッと調整できる便利な機能です。

コントロールセンターの開き方は、お使いのiPhoneによって異なります。

  • Face ID搭載モデルの場合:画面の右上隅から下にスワイプ
  • ホームボタン搭載モデルの場合:画面の下部から上にスワイプ

このコントロールセンターには、自分がよく使う機能をカスタマイズして追加できる仕組みがあります。今回紹介する方法では、この機能を活用してプレイリストのショートカットを作成していきます。

なぜ「アンビエント」機能を使うのか?

実は、コントロールセンターにプレイリストを登録する方法には、ちょっと変わったアプローチが必要になります。というのも、Apple Musicのプレイリストを直接コントロールセンターに追加する機能は、標準では用意されていません。

そこで使うのが「アンビエント」という機能です。これは本来、環境音楽を流すためのコントロールセンターボタンとして用意されているものですが、この設定を変更することで任意のプレイリストを再生できるようになります。

アンビエントには次の4つのプリセットが用意されています。

  • スリープ: 睡眠導入に適した落ち着いた音楽
  • チル: リラックスできる環境音楽
  • 仕事効率化: 集中力を高めるBGM
  • ウェルビーイング: 心地よい雰囲気の音楽

これらのプリセットは、Appleが厳選したプレイリストにリンクされていますが、実は自分のライブラリにあるプレイリストに変更することができます。

プレイリストをコントロールセンターに登録する手順

それでは、具体的な設定方法を見ていきましょう。手順はやや多いですが、1つずつ進めていけば難しくありません。

まず、コントロールセンターを開いたら、画面左上の「+」をタップします(または何もないところを長押しします)。編集モードに切り替わるので、「コントロールを追加」をタップします。

コントロールを追加画面が表示されるので、「アンビエント」セクションにあるいずれかのプリセットをタップします。コントロールセンターにプリセットが追加されるので、アイコンをタップします。

現在選択中のプレイリスト名をタップし、「ライブラリから」を選択します。

「選択」をタップし、再生したいプレイリスト名を選択します。

プレイリストを選択したら、画面の何もないところをタップします。コントロールセンターの編集画面に戻るので、画面の何もないところをタップします。これで設定は完了です。

これでコントロールセンターからプレイリストを再生できるようになりました。プリセットのアイコンをタップすれば、すぐに選んだプレイリストが再生されます。

複数のプレイリストを登録したい場合

この方法を使うと、それぞれのボタンに異なるプレイリストを割り当てることができるので、最大4つまでプレイリストのショートカットを作成できます。例えば次のような使い分けるといいでしょう。

  • スリープ: 寝る前に聴く落ち着いたプレイリスト
  • チル: 通勤中に聴くお気に入りの曲集
  • 仕事効率化: 作業用BGMのプレイリスト
  • ウェルビーイング: ジョギング用のアップテンポなプレイリスト

シーンに合わせて使い分けることで、より快適に音楽を楽しめるようになります。

注意点とTIPS

この方法で登録できるのはApple Musicのライブラリに保存されているプレイリストのみです。Apple Musicに登録していない方や、他の音楽サービスをメインで使っている方は、残念ながらこの方法は使えません。

また、プレイリストの内容を変更した場合、コントロールセンターのボタンからは更新後のプレイリストが再生されます。つまり、一度設定すれば、プレイリストに曲を追加したり削除したりしても、再設定は不要です。これは便利ですよね。

ちなみに、アンビエント機能の元々の環境音楽プレイリストに戻したい場合は、前述した手順で、ライブラリからではなくAppleが用意したプリセットを選び直せばOKです。

まとめ

今回は、iPhoneのコントロールセンターにお気に入りのプレイリストを登録して、一発で再生できるようにしておくと、毎日の音楽生活が格段に快適になります。よく聴くプレイリストがある方は、ぜひ試してみてください。

iPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
スポンサーリンク
YouTubeチャンネルを開設しました!

📺 スマホ・PC・AI・ガジェット・ネットの「今さら聞けないけど知っておきたい」情報を、ポッドキャスト感覚でゆるっと解説します。通勤・通学のおともに最適ですので、ぜひチャンネル登録をお願いします!

この記事を書いた人
しげさん
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

シェアする
🔔📢 最新記事はRSS・SNS・YouTubeでチェックできます!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました