発売が迫ってきたNintendo Switch 2。グラフィックも操作感も、前世代から大幅に進化しています。
Switch 2で大きく伸びた性能の1つにグラフィック性能があります。これを最大限に楽しむためには、「モニター選び」が非常に重要。もし、モニターがSwitch 2の性能についていけなければ、せっかくの高画質も台無しになってしまいます。
ラッキーなことに、現在Amazonスマイルセールが開催中(5月30日~6月2日)。そこで、Switch 2に最適なモバイルモニターの選び方と、おすすめのモバイルモニターを紹介していきます。
Amazon 「スマイル SALE」が5月30日〜6月2日まで開催
Amazonの「スマイルSALE」が6月2日(月)23時59分まで開催中です。

セール期間中は、Amazonデバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。
さらに、最大5,000ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計1万円(税込)以上の買い物をすれば、お得なポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。
Switch 2で進化したグラフィック性能まとめ
まずは、Switch 2 で進化したグラフィック性能について、簡単にまとめておきましょう。Switch 2 には大きく分けて 「携帯モード」と「テレビモード」の 2 つの表示モードがあります。
携帯モードは、Switch 2 本体のディスプレイを使ってプレイするスタイルで、外出先やベッドの上など手軽に遊びたいときにぴったりです。一方、テレビモードは Switch 2 を外部モニターやテレビに接続してプレイするスタイルで、大画面で迫力ある映像を楽しめます。
モード | 解像度 | フレームレート |
---|---|---|
携帯モード | フルHD(1920×1080) | 最大120FPS |
テレビモード | ・フルHD(1920×1080) ・WQHD(2560×1440) ・4K(3840×2160) | ・フルHD(1920×1080):最大120FPS ・WQHD(2560×1440):最大120FPS ・4K(3840×2160):最大60FPS |
解像度が上がるほど画面は鮮明に、フレームレートが高いほど動きがなめらかになります。実際にデモ映像を見たところ、かなり綺麗でしたね。
さらに注目したいのは「HDR 10」への対応。HDR(ハイダイナミックレンジ)とは、映像の明るさや暗さの幅を広げることで、よりリアルで臨場感のある映像表現を可能にする技術のことです。Switch 2 はこの HDR 出力にも対応しているので、対応モニターで遊べば、ゲームの世界がより鮮やかで立体的に感じられるようになります。
ここまでに出てきた用語で、「ちょっとよく分からないかも?」という方のために、簡単に整理しておきます。これらの基本用語を知っておくと、モニター選びもずっとスムーズになります。
- FPS(フレームパーセカンド):1秒間に表示される画像の枚数。高いほど動きがなめらかに。
- HDR:映像の光と影の幅を広げることで、より豊かな表現を可能にする技術。
- フルHD(1920×1080):一般的な高画質解像度。コストパフォーマンスに優れています。
- WQHD(2560×1440):フルHDより高精細で、画質と性能のバランスが良い中間グレードの解像度です。
モニター選びで見るべき基本スペック
このようにグラフィック性能が大きく向上しているので、Switch 2 が持つ性能で最大限に楽しむためには、性能に見合ったモニターの使用が不可欠です。そこで特に重要となる部分が「解像度」と「リフレッシュレート」です。
解像度
解像度とは、画面を構成する横方向と縦方向の画素(ピクセル)の数を指します。たとえば、フルHDは横1920×縦1080ピクセルという意味で、数値が大きいほどより多くの情報を表示できるため、映像が細かく美しくなります。たとえばフルHD(1920×1080)は一般的な解像度、WQHD(2560×1440)は中間グレード、そして4K(3840×2160)は非常に高精細な表示が実現できます。
リフレッシュレート
リフレッシュレートは、画面が1秒間に何回書き換わるかを示すもので、「Hz(ヘルツ)」という単位で表されます。たとえば60Hzのモニターであれば、1秒間に60回画面が更新されるという意味です。120Hzなら1秒間に120回、よりなめらかな表示になります。一般的なモニターは60Hzですが、ゲーム向けモニターでは120Hz以上のものもあります。Switch 2は最大120FPSに対応しているので、120Hz以上のモニターを使うとその性能をより活かせます。
モニター選びで注目したい+αの機能
基本のスペックに加えて、さらに快適なゲーム体験を目指すなら次の付加機能にも注目です。
応答速度
まず注目したいのが「応答速度」。これは画面の色が変わるスピードを示すもので、1ms(ミリ秒)程度の高速応答であれば、動きの速いゲームでも残像が少なく快適にプレイできます。FPSや格闘ゲームでは、この応答速度の差が勝敗を左右することもあります。
HDR(ハイダイナミックレンジ)
「HDR(ハイダイナミックレンジ)」とは、映像の明るさと暗さの幅を広げ、より立体感と深みのあるビジュアルを実現する機能です。Switch 2自体がHDR出力に対応しているため、モニター側も対応していれば、ゲームの世界により没入できる映像が楽しめます。
モニター選びで重要な機能の1つに「可変リフレッシュレート(VRR)」があります。これは、ゲームのフレームレートに応じて、モニター側の更新速度を自動調整してくれる機能で、画面のカクつきや遅延を軽減してくれます。特にフレームレートが安定しないタイトルで威力を発揮します。Switch 2の場合、携帯モードではVRR対応予定となっています。TVモードでは非対応です。
モバイルモニターという選択肢
Switch 2用のモニターを考えるとき、デスクトップタイプだけでなく「モバイルモニター(モバイルディスプレイ)」も有力な選択肢になります。特に、Switch 2の携帯性を活かしつつ、手軽に大画面でのゲーム体験も楽しみたい方にはピッタリです。
モバイルモニターの魅力は、なんといってもその軽量性と持ち運びやすさ。知人の家に持参してみんなでゲームを楽しんだり、出張先のホテルで大画面プレイを満喫したりと、使い方の幅が一気に広がります。
さらに見逃せないのが「縦置き対応」という特徴です。多くのモバイルモニターは90度回転に対応しており、縦シューティングゲームや縦スクロールアクションなどを本来の縦画面でプレイできるのがポイント。Switchでは、名作縦シューティングも豊富にリリースされており、Switch2は互換性があるため、そのまま楽しめます。
つまり、名作縦シューティングゲームを縦置きモニターで楽しめば、まるでゲーセンで遊んでいた頃の感覚がよみがえるようです。最近はレトロな縦シューが復活の兆しを見せているので、この手のゲームが好きな人なら有力な選択肢ではないでしょうか。
セール対象のおすすめモバイルモニター
現在開催中のAmazonスマイルセールでは、Switch 2に最適なモバイルモニターが大幅割引価格で販売されています。最大44%オフの商品もあるので、この機会を逃すのはもったいないですね。
高リフレッシュレートモデル
アクションゲームや格闘ゲーム、FPSなど動きの速いゲームを快適にプレイしたい方におすすめのモニターです。高いリフレッシュレートにより、なめらかな動きと応答性の良さを実感できます。
ARZOPA 16.1インチ モバイルモニター
ARZOPA 16.1インチ モバイルモニターは、144Hzリフレッシュレートと1ms応答速度を特徴とするゲーミング向けモデルです。重量約600g・厚さ7.5mmの超薄型設計で15.6インチクラスの競合製品と比較して20%軽量化を達成しており、持ち運びやすさは抜群。IPSパネル採用により178度の広視野角を実現し、複数人でのゲームプレイでも優れた視認性を発揮します。応答速度は1msと非常に優秀で、Switch 2での高速アクションゲームや格闘ゲームでその性能を実感できるでしょう。
Acouto Zen18 モバイルモニター
Acouto Zen18 モバイルモニターは、120Hzリフレッシュレートを備えた大画面モバイルディスプレイです。18.5インチという大型サイズながら8mm(最薄部)の薄型設計で、迫力ある映像を楽しめます。IPS非光沢パネル採用し、明るい環境でも見やすいのが特徴。0°~180°のフリーポジション調整が可能な自立型スタンドを内蔵しており、様々な角度での快適なゲームプレイを実現します。
高画質対応モデル
応答速度はあまり速くないですが、2K以上の高画質なので、RPGやアドベンチャーゲーム、オープンワールドタイトルなど、美麗なグラフィックをじっくり楽しみたい方に最適なモニターです。フルHDよりも高精細な映像で、ゲームの世界により深く没入できます。
kksmart モバイルモニター 13.5インチ
kksmart モバイルモニターは、13.5インチの軽量モデル(450g)で、2K解像度(2256×1504)に対応しています。持ち運びやすさを重視するユーザーに特に推奨されており、400nitsの高輝度と100% sRGB色域により鮮明な映像を提供します。USB Type-C一本での接続に対応し、ドックなしでもSwitch本体と直接接続可能な利便性が魅力です。
KEEPTIME 13.5インチ 2Kモデル
KEEPTIME 13.5インチ 2Kモデルは、超軽量380gの設計により携帯性に優れています。2K解像度(2256×1504)とHDR対応により、Switch 2の高画質出力を存分に楽しめます。マグネット保護カバー付きで、持ち運び時の安全性も確保されているのは嬉しいポイントです。
高性能モデル
最高画質でゲームを楽しみたい方や、アクションからRPG、レーシングまで幅広いジャンルを高品質で体験したい方向けのハイエンドモニターです。Switch 2の性能を余すことなく引き出せます。
UPERFECT OLED モバイルモニター 16インチ
UPERFECT OLED モバイルモニターは、16インチの3K解像度で120Hzリフレッシュレートに対応し、Switch 2用として最も推奨されるモデルの一つです。有機ELパネル採用により、コントラスト比が非常に高く、HDRコンテンツの表示において優れた性能を発揮します。VESAマウント対応により設置の自由度も高く、本格的なゲーミング環境を構築したいユーザーに適しています。
EHOMEWEI モバイルモニター 144Hz 15.6インチ
EHOMEWEI モバイルモニターは、2K解像度(2560×1440)で144Hzリフレッシュレートに対応する高性能モデルです。量子ドット(QLED)技術採用により鮮やかで明るい映像表現を実現し、100% DCI-P3対応で色彩再現性も抜群。IPS非光沢パネルにより反射を抑え、長時間のゲームプレイでも目が疲れにくいのが特徴です。約700~795gの軽量設計と厚さ4~5mmの超薄型ボディで携帯性も優秀。FreeSync対応により画面の表示もスムーズで、Switch 2の高フレームレート出力を余すことなく楽しめます。
まとめ:今がチャンス!セール期間中に最適な一台を
Switch 2は6月5日の発売を控えており、発売と同時に高品質なモニターでゲームを楽しめるよう、今のうちに準備しておくのがベストですね。
現在のAmazonスマイルセール期間中は、Switch 2に対応したモバイルモニターを大幅割引価格で購入できる絶好の機会です。特に120Hz対応モデルやHDR対応モデルは、Switch 2の高性能を最大限に活用できるので、探している人は狙い目。セール期間は6月2日までと限定されているため、気になるモデルがあれば早めの決断がおすすめです。