毎日体重を測るのって、想像以上に面倒ですよね。体重計を出して、電源を入れて、測定して、記録して…気がつくと一週間も測り忘れていた、なんて経験ありませんか?
今回は、そんな健康管理の常識をひっくり返すかもしれない製品「Smart Bath Mat」を入手したので、実際に使ってみた感想を書いていきたいと思います。バスマットに体重計機能?最初は「また無理やり機能を詰め込んだ商品か」と思ったんですが、実はこれ、めちゃくちゃ理にかなった発想でした。
Smart Bath Matとは?健康管理の常識を変える新発想
Smart Bath Matは、その名の通り「体重測定機能付きのバスマット」です。一見すると普通のバスマットなんですが、お風呂上がりに乗るだけで体重や体組成データを自動的に測定・記録してくれる優れものなのです。詳しい製品の説明は、👇の公式ビデオを見てもらえるとわかりやすいかと思います。
一見すると「バスマットに体重計を付けただけ」に思えるかもしれませんが、実はSmart Bath Matには従来の健康管理の課題を解決する画期的な仕組みが詰まっています。
3秒で測定完了、アプリに自動記録
お風呂上がりにバスマットに乗るだけで、わずか3秒で測定が完了。しかもWi-Fi経由でスマホアプリに自動でデータが送信されるので、手動での記録は一切不要です。
最大15項目の詳細な体組成データ
単純な体重だけでなく、BMI・体脂肪率・筋肉量・内臓脂肪レベルなど、まるでジムにある高性能体組成計のような詳細データを自宅で簡単に取得できます。
家族全員で使える&プライバシー配慮
最大8名まで登録可能で、乗るだけで自動的にユーザーを識別。データは個別管理されるので、家族間でも安心して利用できます。
AIによる未来予測とアドバイス
蓄積されたデータをAIが分析し、体重変化の傾向や目標達成予測を提示。さらに個人に合わせた健康習慣の提案まで行ってくれます。
なぜSmart Bath Matが注目されるのか?
「健康のために毎日体重を測りましょう」とよく言われますが、実際に続けるのって本当に大変ですよね。Smart Bath Matが注目される理由は、この「続けにくさ」を根本から解決するアプローチにあります。
「測り忘れ」という最大の敵を撃退
健康管理で一番の敵って何だと思いますか?意志力の弱さ?食べ過ぎ?実は「継続できない」ことなんです。特に体重測定は、面倒な手順と測り忘れが最大の障壁になっています。
Smart Bath Matは、この問題を「お風呂上がり」という必ずやる行動に測定を組み込むことで解決しています。わざわざ体重計を引っ張り出す必要もなく、電源ボタンを押す必要もありません。
数字を見るストレスからの解放
さらに普通の体組成計だと、乗った瞬間にリアルな数字がドーンと表示されて、思わず「うわっ」と凹んでしまうことありませんか?その瞬間のショックで、翌日から測るのが嫌になってしまう…なんて経験をした人も多いと思います。
Smart Bath Matなら数字は非表示でアプリに記録されるため、日々のプレッシャーを感じることなく自然と健康管理を続けられるんです。データはしっかり蓄積されているので、冷静になったときにアプリで確認すればOK。感情的にならずに客観的な分析ができます。
「習慣化」のハードルを劇的に下げる設計
従来の体重計って、測定すること自体が「特別な行動」になってしまうんですよね。でもSmart Bath Matなら、バスマットに乗るという「無意識の行動」に測定機能を組み込んでいます。
これが本当に天才的で、習慣化のハードルが一気に下がるんです。意識して「測ろう」と思わなくても、自然と毎日のデータが蓄積されていきます。
実際に使ってみた感想
理論的にはとても魅力的なSmart Bath Matですが、実際の使い勝手はどうなのでしょうか?ここからは、実機を使って感じたリアルな使用感をお伝えしていきます。
同梱物はシンプルで分かりやすい
まず箱を開けてみると、同梱物は非常にシンプルです。

- Smart Bath Mat本体
- ソフト珪藻土バスマット
- 取扱説明書
- 充電アダプター
- 充電ケーブル
余計なものは一切入っていないので、「これは何に使うんだろう?」と迷うことはありません。必要最小限の構成で、すぐに使い始められる印象ですね。
セットアップは意外とカンタン
セットアップの手順も想像以上にシンプルでした。取扱説明書に記載されているQRコードをスマホで読み込んで、専用アプリ「ウェリー」をインストールします。あとはアプリの指示に従ってアカウントやプロフィールを作成します。


その後も画面の指示に従って操作していけば、デバイスの認識からWi-Fi接続まで迷うことなく完了できます。


特に感心したのがアプリのわかりやすさです。この手のガジェットは設定で詰まることが少なくありませんが、このアプリは設定手順が図解されていて、「次にこのボタンを押してください」「この画面が表示されたら成功です」といった具合に、一歩一歩丁寧にガイドしてくれるんです。
そのため、ガジェットが苦手な人でも、迷わず設定できるように配慮されている印象でした。ただし、Wi-Fi環境は必須なので、電波が届きにくい場所では注意が必要です。
実際の測定は本当にカンタン
測定方法は驚くほどシンプルです。お風呂上がりにバスマットの線に足を合わせて、3秒間動かずにじっと立っているだけ。すると「ピッ」という音が2回鳴って測定完了の合図です。そのままスマホアプリにデータが自動で記録されるので、自分で何かする必要は一切ありません。

なお、測定して記録されるのは、次の15項目のデータです。
体重測定/BMI/体脂肪率/内臓脂肪レベル/筋肉量/体内年齢/基礎代謝量/体水分量/推定骨量/皮下脂肪量/タンパク質/除脂肪体重/体脂肪量/骨格筋量/ボディタイプ
測定精度については、一般的な体組成計と大きな差は感じませんでした。毎日同じタイミング(お風呂上がり)で測定するので、データの一貫性も保てます。
アプリの使いやすさ
専用アプリは直感的でわかりやすい設計になっています。健康管理アプリにありがちな複雑さは一切なく、必要な機能にすぐアクセスできる構成です。データの見方も分かりやすく、グラフや数値が視覚的に整理されているので、健康管理初心者でも迷うことはないでしょう。
6つの測定モード
個人の目的や状況に応じて、次の測定モードを選択できます。
- ベビーモード
- チャイルドモード
- 健康維持モード
- マタニティモード
- ダイエットモード
- ペットモード
モードによってはAIがそれぞれの目標に合わせたアクティビティをサポートしてくれるのは魅力的です。また、一人暮らしでも家族利用でも、それぞれの状況に合わせてモードを選択できるのは現実的ですね。


AIアシスタント「ウェリーくん」のサポート
アプリの大きな魅力の一つが、パーソナルヘルスケアAI「ウェリーくん」のサポートです。単なるデータ記録アプリではなく、まるで健康管理のパートナーと話しているような感覚で利用できます。
特に便利なのが食事記録機能。写真を撮ってアップロードするだけで、ウェリーくんが画像を解析してカロリーや栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物)を自動計算してくれるんです。「スクランブルエッグ」「トマト」「ほうれん草チーズトースト」といった具合に、料理の内容まで詳細に認識してくれる精度の高さには驚きました。
さらに「トマトの赤が映えて、卵の黄色とチーズトーストの焼き色が食欲そそる!バランス良くて朝から元気出そう!」といった温かいコメントももらえるので、健康管理が楽しくなります。


AIによる未来予測機能
2週間データを蓄積すると、AIが体重変化の傾向を分析して未来予測をしてくれます。「このペースだと来月は○○kgになりそう」という情報があると、モチベーション維持に確実に役立ちます。

エクササイズ版スイカゲームで楽しく運動
健康管理アプリにゲーム要素があるのも面白いポイントです。なんと、あの大人気「スイカゲーム」のエクササイズ版が楽しめるんです。実は、Smart Bath Matを開発しているissin株式会社は、スイカゲームを開発した方が立ち上げた企業なんですよね。
ゲームの操作方法もユニーク。体を左右に揺らして果物を落とす位置を決めて、腕を振り下ろすと果物が落下します。普通にゲームを楽しみながら、自然とエクササイズになっているという仕組み。健康管理というと堅いイメージがありますが、こういう遊び心があると続けやすくなりますよね。


家族利用の便利さ
Smart Bath Matは個人利用だけでなく、家族みんなで使う場合の配慮も行き届いています。特に感心したのが次の点です。
複数ユーザーの自動識別
これが一番驚いた機能なんですが、複数のユーザーが登録していても、乗るだけでそれぞれのデータを自動で区別してくれるんです。ボタンで切り替える必要は一切ありません。
プライバシー配慮
家族でも「体重を知られたくない」というケースは多いですよね。Smart Bath Matでは、各自でアカウントを作成すれば、データは個別管理されてお互いに見ることはできません。
バスマットとしての機能はどう?
健康管理ガジェットはどうしても搭載されている機能ばかりに注目しがちですが、本来の「バスマット」としての性能も重要ですよね。
材質と使い心地
実際に使ってみると、バスマットとしての性能も十分満足できるレベルでした。ソフト珪藻土マットが採用されていて、肌触りがとても良いんです。足の裏に触れる感触も自然で、普通のバスマットとほとんど変わらない使い心地です。

速乾性についても文句なしですね。お風呂上がりの濡れた足で乗っても、しっかりと水分を吸収してくれます。しかも臭いを抑制する効果もあるので、清潔感を保ちやすいのも嬉しいポイント。何より丸洗いが可能なので、衛生面での心配もありません。
普通の珪藻土マットだとひび割れが心配になることもありますが、ソフト珪藻土なのでその心配も少なそうです。
選べるデザインバリエーション
Smart Bath Matの面白いポイントの一つが、バスマットのデザインを選べることです。シンプルなグレーに加えて、ポケモンコラボやミニオンコラボのデザインも用意されています。
自分は退屈な人間なので無難にシンプルなグレーを選びましたが、お子さんのいるご家庭なら可愛らしいキャラクターデザインを選ぶのも楽しそうですよね。ピカチュウやミニオンズが描かれたバスマットなら、お子さんも喜んでお風呂上がりに乗ってくれそうです。
家族みんなで健康管理を楽しむという意味でも、こういうデザインの選択肢があるのは嬉しい配慮だと思います。


充電とメンテナンス
Smart Bath Matは充電式なので、定期的な充電が必要です。専用のUSB端子ケーブルで充電する仕組みになっていて、充電中はオレンジ色のライトが点滅してくれるので状況がわかりやすいです。

バッテリーの持ちについては、1日3回利用という一般的な使用頻度であれば約3ヶ月間使用可能とのこと。実際に使ってみても、頻繁に充電する必要はなく、思ったより長持ちする印象でした。充電を忘れがちな人でも、3ヶ月に1回程度なら管理しやすいですよね。
デザインとサイズ感
35cm × 50cmのサイズは、どの間取りにも設置しやすい絶妙な大きさです。重量は4.8kgと結構ずっしりしていますが、基本的に設置したままなので問題ありません。むしろこの重量のおかげで、お風呂上がりに勢いよく乗ってもズレる心配がないのは安心ポイントですね。軽いバスマットだと足を乗せた瞬間に滑ってしまうことがありますが、Smart Bath Matならそんな心配は無用です。
デザインは一般的な体重計に近い雰囲気で、洗面所に置いても違和感がない仕上がりになっています。参考までに一般的な体重計とiPhoneを並べて比較してみました。バスマットとして考えれば、標準的な大きさではないかと思います。

詳細スペック
参考までに、Smart Bath Matの詳細仕様をまとめておきます。
サイズ・重量
- サイズ:35cm × 50cm(一般的なバスマットサイズ)
- 重量:4.8kg(しっかりとした重み)
測定機能
- 測定時間:約3秒
- 測定項目:最大15項目(体重、BMI、体脂肪率、筋肉量など)
- Wi-Fi対応:5GHz Wi-Fi対応で自動データ転送
その他機能
- 家族利用:最大8名まで登録可能
- 充電式:1日3回利用で約3ヶ月使用可能
- 材質:ソフト珪藻土マット(丸洗い可能)
気になったポイント
完璧な製品なんて存在しないので、正直に気になった点もお伝えします。
価格面のハードル
一般的なバスマットと比べると、当然高価になります。普通のバスマットなら数百円で買い替えられますが、Smart Bath Matはそうはいきません。
ただし「体組成計+バスマット」として考えれば、決して法外な価格ではないと思います。何より「続けやすい仕組み」の価値を考慮すると、コストパフォーマンスは悪くないと思います。
Wi-Fi電波状況への注意
Wi-Fi環境が必須なのも制約の一つです。ネット環境が不安定だとデータの同期に問題が生じる可能性があります。
特に2階建ての戸建て住宅などでは、洗面所のWi-Fi電波が弱い場合もあるので、事前に電波状況を確認しておくことのがおすすめです。もし電波が弱い場合は、ルーターの買い替えやメッシュWi-Fiに変えるなどの工夫が必要になります。
ルーターの選び方については、以下の記事で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
Smart Bath Matを購入するには?
Smart Bath Matが気になった方は、issin公式サイトから購入できます。
📍 購入はこちら 👉 Smart Bath Mat公式サイト
🎫 お得なクーポン情報 購入時に次のクーポンコードを入力すると、10%OFFでご購入いただけます!
クーポンコード:50IT2025
健康管理を始めたい方、続けるのが苦手な方にとって、Smart Bath Matは新しい選択肢になるかもしれません。ぜひ検討してみてください。
まとめ:健康管理の新しいスタンダードになるか?
Smart Bath Matは、「毎日体重を測る」から「毎日お風呂に入る」への発想転換が秀逸な製品です。意志の力に頼らず、自然な行動に健康管理を組み込むアプローチは、多くの人の健康習慣を変える可能性を秘めていると感じました。
完璧な解決策ではありませんが、「健康管理したいけど続かない」という方、家族みんなの健康状態を把握したい方には、試してみる価値がある製品だと思います。
健康管理って、完璧を目指すより「今より少し良い習慣」を作る方が大切ですよね。Smart Bath Matは、その第一歩にぴったりの製品かもしれません。
この記事は、issin株式会社様と協力して作成したレビュー記事です。本記事は製品提供を受けて作成していますが、実際の使用感に基づいた率直なレビューを心がけています。
関連ハッシュタグ #PR #スマートバスマット #健康管理 #ガジェットレビュー #ダイエット #家族健康 #スマート家電