【iPhone/Android】非通知の電話を拒否する方法

Android
記事内に広告が含まれています。

非通知の電話って、基本的に迷惑な電話のケースが多いので、出ることはないですよね。
そんな非通知の電話を着信するたびに確認するのは面倒なので、着信を拒否するのがオススメです。

スポンサーリンク

前説

経験則ですが、相手のわからない電話、特に非通知の電話に自分の幸せはありません。
そこにあるのはセールス、間違い、詐欺、いたずらなど、ろくでもないものばかりです。
(あくまでもボッチ歴の長いおじさんの経験則です)

しかし、非通知でもかかってきたら着信がなりますので、そのたびにイラッとしなければならないのは、時間の無駄ですしストレスです。
であれば、非通知でかかってきた電話は拒否するのがベストといえるでしょう。

iPhoneで非通知を着信拒否する方法

iPhoneの場合、設定アプリから拒否設定ができます。
まず、設定アプリを開いたら、下の方にスクロールすると見つかる「電話」をタップします。

次の画面が開いたら、下の方にある「不明な発信者を消音」をタップします。

次の画面に表示された「不明な発信者を消音」をオンにします。これで設定は完了。

なお、非通知からの電話は着信のコール音が鳴らなくなるけど、着信履歴には履歴が表示されます。なので、非通知の番号から着信があったことはわかります。
ちなみに、相手には「おかけになった電話をお呼びしましたがお出になりません」というアナウンスが流れて、自動的に電話が切れます。

Androidで非通知を着信拒否する方法

Androidは電話アプリから設定します。ここではAndroid 14の標準電話アプリで説明します。使用端末はPixel 6aです。
まず電話アプリを開き、画面右上の「︙」をタップします。

メニューが表示されるので、「設定」をタップ。

設定画面が表示されるので、「ブロック中の電話番号」をタップ。

表示された画面の「不明な発信者」をオンにします。これで設定は完了。

なお、Androidは使っている端末のメーカーによって色々とカスタマイズされているので、ここで紹介した設定画面がでないケースもあるので注意が必要です。

着信拒否するときに注意することは?

基本的に非通知は着信拒否してしまっても問題ないと思うのですが、個人的に経験したことで注意点を挙げるとすれば、予約したお店などからの電話に気付けないことがあるという点ですね。
以前、旅行先のホテルが連絡を試みたようですが、相手が非通知だったため私が気付かないということがありました。

iPhoneを使っていたので履歴には残っていたのですが、頻繁に着信があったため「あれ?」と思っていたのです。そして、そういえば宿を予約していたけど、その宿からの連絡で「もしかすると何かの用件があるのかもしれない!」と設定を解除してみました。案の定、その非通知着信は宿からの連絡だったのです。

こういうこともあるので、履歴を確認して頻繁にかかってきてるようなら、「本当に用事がある相手かもしれない」ということは留意しておいた方がいいかと思います。

ついに登場! iPhone 16e は楽天モバイルならかなりお得!

遂に発売された iPhone 16e は、エントリーモデルながらカメラ性能の向上や進化した使い勝手に加え、今後主流となる「Apple Intelligence」にも対応する、まさに次世代のスマホ。しかし、その魅力と引き換えに、価格が気になる方も多いのではないでしょうか?

そんな方におすすめなのが楽天モバイル
楽天モバイルなら、iPhone 16e を最大 3万6,000 円相当お得になるキャンペーンを実施中!かなりお得に買えるチャンスです。

加えて、48回払いなら本体代の最大半額分が支払い不要になるキャンペーンも!これはかなり魅力的ですよね。

楽天モバイルのメリットはこれだけではありません。
契約しているだけで楽天ポイントがどんどん貯まるので、普段のお買い物もお得に。最近の楽天経済圏はサービス改善が進んでおり、今こそ狙い目です。

iPhoneの本体価格だけでなく、日常の支出も含めてお得にしたい方は、ぜひ楽天モバイルをチェックしてみてください。

ここをクリック

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

楽天モバイルはモバイルルーターも1円に

最近はスマホだけではなく、タブレットやPCなどを持ち歩く人が増えましたよね。どの端末もネットに接続しないと使えないアプリが多いので、ネット環境に苦労したことが多いと思います。

街中はフリーWi-Fiに溢れていますがセキュリティの問題があるし、スマホのテザリングだとバッテリーや通信量が不安になります。そこでおすすめなのが「モバイルルーターで運用する」という方法。

複数台の端末を同時にネットへ接続できるので、どこにいても不自由なく使える状態になるのは大きなメリットです。また、ネットに使う通信量をまとめられるので、通信量の節約にもつながります。たとえば、通話用の回線は基本利用料無料のPovoなどで確保しておき、ネット用の回線は通信料の安いキャリアを選択するといった感じです。

ただ、モバイルルーター自体がそれなりのお値段なのが難点。そこでおすすめなのが楽天モバイル。現在、Rakuten最強プランに契約すると、プラチナバンドに対応した最新のモバイルルーターが1円で買えてしまいます。

楽天モバイルは1つしかプランがなく、使った量に応じて料金が3段階に分かれる仕組み。料金も他のキャリアと比較して割安なので、お得感が強くわかりやすいのが特徴。正直、楽天モバイルが始まった頃はかなり怪しげな展開でしたが、今の楽天はモバイル事業に全力でグングン使い勝手がよくなっています。

また、他のキャリアのように縛りがないので、もし使用感に不満があったらすぐにやめられるのもメリットです。もし興味がありましたら、下のリンクから詳細をご確認ください。

ここをクリック
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
AndroidiPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました