【iPhone/Android】スマホの画面に表示されているQRコードを開く方法

Android
記事内に広告が含まれています。

開きたいQRコードがスマホの画面に表示されていた場合、「どないすんねん」って突っ込みたくなりますよね。
しかし、カメラを向けなくても簡単にQRコードは読み取れるのです。

スポンサーリンク

前説

ウェブサイトを開く場合、QRコードをカメラで読み取って開くという方法は、もう一般的になりましたよね。ウェブサイトに誘導する場合、大抵の紙媒体ではQRコードが掲載されています。

しかし、アクセスしたウェブサイトにQRコードが掲載されていて困ったことはありませんか?
使っているスマホの画面にQRコードがあったら、カメラ向けられないじゃん。
って盛大にツッコミしたくなってしまうでしょう。

もう1台別のスマホやタブレットがあれば、それのカメラを使ってQRコードを読み取るのもひとつの方法ですが、そんな面倒なことはしたくないし、スマートじゃない。それに、普通の人ならそんなに何台も端末を持っているわけではありません。

ではどうしたらいいか?
それは簡単です。長押しです。

Safariに表示されたQRコードを開く方法

iPhoneユーザーの場合、Safariを使っている人が多いでしょう。Safariの場合、QRコードを長押しして表示されるメニューからQRを開けます。ちなみにiPadでも同様の手順でOKです。

まず、画面上のQRコードを長押しします。

ポップアップしたQRコードの下にメニューが表示されるので、「QRコード」をタップ。一番下にあるため、スクロールしないと見えていないことがあるので注意。

QRコードのメニューが表示されるので、「開く」をタップ。

これでQRコードに設定されているサイトが開きました。

ChromeやGoogleアプリに表示されたQRコードを開く方法

AndroidユーザーはChromeブラウザーを使っている人が多いと思います。最近だと、Googleアプリでも検索できるので、そちらを使っている人も多いかも知れませんね。これらのアプリはiPhoneでも使えるので、iPhoneユーザーでもこれらのアプリを愛用している人は少なくないかも知れません。
でも、安心してください。こちらのアプリでもほぼ同様の手順です。

まず、画面上のQRコードを長押しします。

メニューが表示されるので、「Google レンズで画像を検索」(iPhoneは「この画像を検索」)をタップ。

大きく表示されたQRコードの下にある「ウェブサイト」をタップ。なお、iPhoneの場合は、「画像のソースを確認」という画面が表示されてしまうので、左上の「<」をタップしていったん戻ってください。QRコードの画面に戻れます。

これでQRコードに設定されているリンクが開けました。

iPhoneで撮影済みの写真から開く方法

iPhoneやiPadでは、写真アプリを使って、写真に写っているQRコードも開くことが可能です。

写真アプリでQRコードの映った写真を開き、QRコードを長押しする。

メニューが表示されるので、「Safariで開く」をタップ。

これでサイトが開きます。

Androidで撮影済みの写真から開く方法

Androidの場合、ChromeアプリかGoogleアプリを使って操作します。ここではGoogleアプリを使っていますが、どちらのアプリも手順は一緒です。因みにiPhoneのChromeアプリやGoogleアプリでも、この方法で開けます。

まず、アプリのホーム画面を表示して、検索ボックスの右側にあるGoogleレンズアイコンをタップ。

Googleレンズが起動するので、QRコードの映った写真をタップ。
(なお、iPhoneの場合は写真の一覧が表示されていません。写真を表示するには、シャッターボタンの左横にあるアイコンをタップしてから写真を選びます)

これで写真の中にあるQRコードのリンクが読まれるので、画面下にある「ウェブサイト」をタップする。

これでリンク先が表示されます。

QRコードはカメラを向けなくてもOK

こんな感じで、長押しすればQRコードは読み取れてしまいます。
とてもカンタンですので、ぜひ覚えておくのがオススメ。
すぐとは言いませんが、いつか役立つときが来るかもしれません。

ついに登場! iPhone 16e は楽天モバイルならかなりお得!

遂に発売された iPhone 16e は、エントリーモデルながらカメラ性能の向上や進化した使い勝手に加え、今後主流となる「Apple Intelligence」にも対応する、まさに次世代のスマホ。しかし、その魅力と引き換えに、価格が気になる方も多いのではないでしょうか?

そんな方におすすめなのが楽天モバイル
楽天モバイルなら、iPhone 16e を最大 3万6,000 円相当お得になるキャンペーンを実施中!かなりお得に買えるチャンスです。

加えて、48回払いなら本体代の最大半額分が支払い不要になるキャンペーンも!これはかなり魅力的ですよね。

楽天モバイルのメリットはこれだけではありません。
契約しているだけで楽天ポイントがどんどん貯まるので、普段のお買い物もお得に。最近の楽天経済圏はサービス改善が進んでおり、今こそ狙い目です。

iPhoneの本体価格だけでなく、日常の支出も含めてお得にしたい方は、ぜひ楽天モバイルをチェックしてみてください。

ここをクリック

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

楽天モバイルはモバイルルーターも1円に

最近はスマホだけではなく、タブレットやPCなどを持ち歩く人が増えましたよね。どの端末もネットに接続しないと使えないアプリが多いので、ネット環境に苦労したことが多いと思います。

街中はフリーWi-Fiに溢れていますがセキュリティの問題があるし、スマホのテザリングだとバッテリーや通信量が不安になります。そこでおすすめなのが「モバイルルーターで運用する」という方法。

複数台の端末を同時にネットへ接続できるので、どこにいても不自由なく使える状態になるのは大きなメリットです。また、ネットに使う通信量をまとめられるので、通信量の節約にもつながります。たとえば、通話用の回線は基本利用料無料のPovoなどで確保しておき、ネット用の回線は通信料の安いキャリアを選択するといった感じです。

ただ、モバイルルーター自体がそれなりのお値段なのが難点。そこでおすすめなのが楽天モバイル。現在、Rakuten最強プランに契約すると、プラチナバンドに対応した最新のモバイルルーターが1円で買えてしまいます。

楽天モバイルは1つしかプランがなく、使った量に応じて料金が3段階に分かれる仕組み。料金も他のキャリアと比較して割安なので、お得感が強くわかりやすいのが特徴。正直、楽天モバイルが始まった頃はかなり怪しげな展開でしたが、今の楽天はモバイル事業に全力でグングン使い勝手がよくなっています。

また、他のキャリアのように縛りがないので、もし使用感に不満があったらすぐにやめられるのもメリットです。もし興味がありましたら、下のリンクから詳細をご確認ください。

ここをクリック
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
AndroidiPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました