【Apple Event 2025】AirPods Pro 第3世代が登場!価格・発売日・新機能を徹底解説

スポンサーリンク
AirPods
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
🚀 「生成AI、結局どう使えばいいの?」と悩んでいるあなたへ

DMMの「生成AI CAMP」は、生成AIの使い方を“体系的に”学べる数少ないオンライン講座。正直かなり実用的で、画像生成AIの活用法から、プロンプト設計、実践的な活用事例まで、初心者でもしっかり学べます。ブームで終わらせたくない人こそ、要チェックです!

ついにAppleが新しい「AirPods Pro(第3世代)」を発表されました。2025年9月9日の秋イベントで正式発表された最新モデルは、これまでのAirPods Proをさらに進化させた注目の製品です。

音質、ノイズキャンセリング、バッテリー持続時間など、あらゆる面で高評価を獲得してきたAirPods Proが、今回はどのような進化を遂げたのかをわかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

発売情報と価格──いつから手に入る?

まずは気になる発売スケジュールと価格をチェックしましょう。

  • 発表日:2025年9月9日
  • 予約開始:2025年9月12日
  • 発売日:2025年9月19日(金)
  • 価格:39,800円(税込)/249ドル(米国)

価格は39,800円と、従来モデルと同程度の設定になっています。9月12日から予約が始まって、1週間後の9月19日には手に入るというスケジュールですね。発売まであまり時間がないので、購入を検討している方は早めに予約することをおすすめします。

新開発「H3チップ」が生み出す圧倒的性能

今回のAirPods Pro 第3世代で最も注目すべきは、Apple独自の新開発チップ「H3」の搭載です。このH3チップが、どのような変化をもたらすのでしょうか。

音質の大幅向上

H3チップによる高速・高精度な音声処理により、これまで以上にクリアな音質を実現しています。細かい音の表現力が向上し、音楽を聴く際の臨場感が格段にアップしています。

低遅延接続でストレスフリー

動画視聴やゲームプレイ時の音ズレって、地味にストレスですよね。H3チップは低遅延Bluetooth接続を実現し、そうした問題を解決してくれます。YouTubeで動画を見ているときも、ゲームを楽しんでいるときも、音と映像がぴったり合うようになりました。

バッテリー効率の向上

省電力設計により、バッテリー効率が大幅に改善されています。後述するバッテリー性能の向上にも、このH3チップの恩恵が大きく関わっています。

将来性も抜群

ファームウェアアップデートで新機能を追加できる仕組みも用意されており、購入後も継続的に機能が拡張される可能性があります。長く使い続けられるのは嬉しいポイントですね。

世界最高水準のノイズキャンセリング性能

AirPods Proといえば、やはりアクティブノイズキャンセリング機能が魅力の一つです。第3世代では、この機能がさらに進化しています。

低周波から高周波まで、幅広い騒音をリアルタイムで検出して打ち消すことに対応。電車の走行音、飛行機のエンジン音、カフェのざわめきなど、あらゆる環境で静寂を提供してくれます。

集中して仕事をしたいとき、音楽に没頭したいときに、この機能があるとないとでは大違い。一度使うと手放せなくなる機能の1つだと思います。

新機能「Adaptive Transparency」で安全性も両立

今回新たに搭載された「Adaptive Transparency(高度透明モード)」も見逃せない機能です。

従来の透明モードをさらに進化させた新アルゴリズムにより、周囲の音を自然な音質で取り込んでくれます。駅のアナウンスを聞き逃したくない、誰かに話しかけられたときにすぐ気づきたい、そんなシーンで威力を発揮するでしょう。

ノイズキャンセリングで静寂を楽しみつつ、必要な音はしっかり聞こえる。安全性と利便性を高いレベルで両立した、まさに次世代の機能といえます。

健康管理機能の大幅強化──心拍数センサー搭載

AirPods Pro 第3世代では、ヘルスケア機能が大幅に強化されています。最も注目したいのは、心拍数センサーの搭載です。

心拍数モニタリング

耳の中に装着するAirPodsだからこそ実現できる、正確な心拍数測定機能を搭載。ワークアウト中はもちろん、日常生活でも継続的に心拍数をモニタリングしてくれます。Apple Watchを持っていない方にとって、これは画期的な機能ですよね。

聴覚健康サポート機能

従来から搭載されている聴覚健康機能も進化しています。大音量での長時間リスニングを検知すると警告を出してくれるほか、個人の聴覚特性に合わせた音量調整も自動で行ってくれます。

ヘルスケアアプリとの連携

測定した心拍数データは、iPhoneのヘルスケアアプリと自動で同期。長期的な健康管理に役立てることが可能です。

革新的な「ライブ翻訳」機能──言語の壁を越えるコミュニケーション

AirPods Pro 第3世代の最も革新的な新機能の1つが、Apple Intelligenceを活用した「ライブ翻訳」です。これは、リアルタイムで対面会話を翻訳してくれる画期的な機能です。

対応言語と今後の展開

発売時点では次の5言語に対応しています。

  • 英語
  • フランス語
  • ドイツ語
  • ポルトガル語
  • スペイン語

そして、日本語を含む4言語(日本語・イタリア語・韓国語・中国語簡体字)が2025年内に追加予定となっています。

使い方と動作

使い方は非常にシンプル。AirPodsのステムをタップして「翻訳モード」を起動するだけ。すると次のような体験ができます。

  • 耳元での自動翻訳:外国語の会話が自動で自分の言語に翻訳されて耳元で再生される
  • iPhoneでの視覚的サポート:自分の発話が相手の言語でiPhone画面にライブ表示され、読み上げも可能
  • 双方向翻訳:相手もAirPods Pro 3を装着していれば、お互いの発話が自然に相手の言語で聞こえる

実用的な設計

ANC(アクティブノイズキャンセリング)が対話中の外部ノイズを下げてくれるので、翻訳音声に集中できる設計になっています。騒がしい場所でも、重要な会話を聞き逃さずに済むでしょう。

海外旅行に最適

この機能は本当に様々な場面で活躍してくれそうです。特に海外旅行での現地の人との会話、国際的な仕事での会議、語学学習のパートナーなどとして最適です。

先進的な空間オーディオ機能

空間オーディオ機能も大幅に進化しました。パーソナライズされた空間オーディオにより、ユーザーの耳の形に合わせて最適化された立体音響を楽しめます。

映画やライブ映像を見ているとき、まるでその場にいるような臨場感を味わえるでしょう。音楽を聴くときも、アーティストが意図した音場を正確に再現してくれます。

アダプティブイコライゼーション機能

装着状態に応じてリアルタイムで音質を調整する「アダプティブイコライゼーション」も搭載されています。

内向きのマイクがあなたが実際に聞いている音を測定し、低周波から高周波まで自動で調整。どんなシーンでも、一貫したクオリティの音楽を楽しめるようになりました。

強化されたSiri機能と音声コントロール

Siriとの連携機能も強化されています。「Hey Siri」で呼び出すことなく、うなずくだけで通話に応答したり、首を振るだけで着信を拒否したりできる新しいジェスチャー機能が追加されました。

ハンズフリーでの操作がより自然になり、運転中や両手がふさがっているときでも安心して使えそうです。

装着感とデザインの改良点

見た目や装着感も、細かい部分で改良が加えられています。

ステム(耳から出る棒状の部分)が短くコンパクトになったことで、耳への負担が軽減されました。長時間装着していても疲れにくくなったのは、日常的に使う上で重要な改善点です。

充電ケースもMagSafe対応の薄型ワイヤレス充電ケースに進化。ポケットに入れても邪魔にならないサイズ感を保ちつつ、ワイヤレス充電の利便性も享受できます。

大幅に向上したバッテリー性能

バッテリー性能も大きく向上しています。具体的な数値を表にまとめてみました。

使用シーン再生時間
イヤホン単体最大6時間連続再生
充電ケース併用最大30時間再生
急速充電5分充電で約1時間再生

イヤホン単体で6時間、ケースと併用すれば30時間も使えるんです。一日中使っても余裕がありますし、急速充電機能があるので「バッテリーが切れそう」というときも安心ですね。

スポーツやアウトドアでも安心のIP54等級

耐汗・耐水性能もIP54等級を取得しており、スポーツやアウトドアでも安心して使用できます。

ジムでのワークアウト中に汗をかいても、急な雨に降られても大丈夫。アクティブなライフスタイルの方にとって、この防塵・防滴性能は頼もしい機能といえるでしょう。

紛失防止機能も充実

U1チップによる高精度の位置検出機能により、「探す」ネットワークに対応しています。

イヤホンを紛失してしまったときも、iPhoneの「探す」アプリから素早く見つけられます。小さなイヤホンだからこそ、こうした機能があると安心ですね。

改良されたタッチコントロール

ステムの感圧センサーも改良され、より繊細なタッチ操作が可能になりました。軽いタップ、長押し、スライドなど、多様な操作に対応し、直感的な音楽コントロールを実現しています。

まとめ:ヘルス機能を搭載して順当進化したモデル

AirPods Pro 第3世代は、音質、接続安定性、省電力性能のすべてを高いレベルでバランスさせた、まさに次世代のワイヤレスイヤホンです。

心拍数センサーの搭載により、単なるオーディオデバイスを超えて、健康管理パートナーとしての役割も果たしてくれます。さらに、ライブ翻訳機能により、グローバルなコミュニケーションツールとしての価値も提供。Apple Watchを持っていない方や、海外とのやり取りが多い方にとって、これらの機能は特に魅力的でしょう。

特にノイズキャンセリングとAdaptive Transparencyの組み合わせは、日常生活の質を大幅に向上させてくれる革新的な機能といえます。39,800円という価格は決して安くありませんが、毎日使うものだと考えれば十分に価値のある投資でしょう。

予約は9月12日から開始され、発売は9月19日の予定です。最新のリスニング体験と健康管理機能、そしてグローバルコミュニケーション機能を求めている方、現在のイヤホンに不満を感じている方は、ぜひチェックしてみてください。

詳細な情報や購入については、Apple公式サイトでご確認いただけます。

AirPodsデバイス・OS
スポンサーリンク
スポンサーリンク
YouTubeチャンネルを開設しました!

📺 スマホ・PC・AI・ガジェット・ネットの「今さら聞けないけど知っておきたい」情報を、ポッドキャスト感覚でゆるっと解説します。通勤・通学のおともに最適ですので、ぜひチャンネル登録をお願いします!

この記事を書いた人
しげさん
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

🔔📢 最新記事はRSS・SNS・YouTubeでチェックできます!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました