iPad mini に最適な折りたたみ式Bluetoothキーボード|Omikamoレビュー【トラックパッド付き・軽量】

iPad
記事内に広告が含まれています。

iPad mini で軽く作業をしたい。そんなときに悩ませてくれるのがキーボード問題です。iPad mini は持ち運びに便利な小型タブレットですが、文字入力となるとオンスクリーンキーボードでは効率が悪く、長時間の作業には向いていません。

そんな悩みを解決してくれそうなのが、今回紹介する「Omikamo 折りたたみ式キーボード」。このキーボードは、折りたたみ式でコンパクト。その上、トラックパッド搭載という優れものです。自分は、昨年発売された iPad mini(A17 Pro) の頃に購入。約半年ほど使い込みましたので、いい点と悪い点はある程度把握できたかなと思います。

つまり、完全自腹レビューです。では、早速、使い勝手や特徴を紹介していきましょう。

スポンサーリンク

Omikamo 折り畳み式キーボードのスペック

改めて、今回紹介するのは、Omikamo というメーカーの折りたたみ式キーボード。Amazon では数多く出品されている中国製のサードパーティ製キーボードの一つですね。あまり聞かないメーカーですが、Amazon では比較的高い評価を得ています。以前と比べると、最近の中国メーカーのキーボードは、値段の割にはいい感じに仕上がっているものが多い印象です。

Amazon | 【最新型】Omikamo キーボード bluetooth 折り畳み式 ワイヤレス JIS標準日本語配列 ipad キーボード スマホ マルチペアリング タッチパッド付き iOS/Windows/Android/Mac/Google対応 無線 コンパクト 軽量 薄型 ipad mini パンタグラフ 充電式 (黒) | Omikamo | パソコン用キーボード 通販
【最新型】Omikamo キーボード bluetooth 折り畳み式 ワイヤレス JIS標準日本語配列 ipad キーボード スマホ マルチペアリング タッチパッド付き iOS/Windows/Android/Mac/Google対応 無線...

まずは基本情報からチェックしていきましょう。Amazon の商品ページに記載されている商品サイズは、実物とかなり乖離しているので、おそらく記載ミスだと思います。実際に測ってみたところ、次のような感じでした。

  • サイズ:展開時 約34.2cm×約11.4cm×約1cm / 折りたたみ時 約18.1cm×約11.4cm×約1.8cm
  • 重量:293g
  • バッテリー:リチウムイオン充電式(USB-C充電)
  • 連続使用時間:最大60時間
  • 接続方式:Bluetooth 5.2
  • 対応OS:iOS、iPadOS、macOS、Windows、Android

Omikamo 折り畳み式キーボードのおすすめポイント

実際に使っていて、かなりおすすめできる商品だなと感じています。そう感じたポイントを紹介していきます。

ノートPCに慣れている人なら快適にタイピングできる

キーボードですので、何よりも肝心なのは「快適にタイピングできるかどうか」という点です。結論から言うと、このキーボードはかなり快適に使えます。

まず、キーピッチはフルサイズキーボードの約85%程度を確保しているので、折りたたみキーボードにありがちな「打ちにくさ」を最小限に抑えています。キーストロークは浅すぎず深すぎず、適度な深さですね。そのため、メカニカルなキーボードが好みな人には物足りないと思いますが、MacBook などのキーボードに慣れている人なら違和感なくタイピングできるでしょう。

キーピッチは広め。MacBook のキーボードのような感じでタイピングしやすい

タイピング音も静かめなのもポイント。それほど入力時の音が気にならないので、静かな場所やカフェなどでの作業も気兼ねなくできます。

何より素晴らしいのは、Enter キーがフルサイズなこと。この手の折り畳みキーボードの場合、省スペース化のために Enter キーなどが小さくなってしまいがちです。しかし、このキーボードはこの点も考慮されており、普通の日本語キーボードとほぼ同じ感覚で操作が可能。普段の感覚で通常のキーボードと遜色ない速度で文字入力ができるようになります。これは素晴らしいポイントですね。

Enter キーはフルサイズなので、日本語キーボードに慣れている人でも使いやすい

ついでに言うと、右側の Shift キーがちゃんとあるのもいいですね。多くの中華キーボードは、ここが「ろ」のキーになっていることが多いので、ちゃんと作られていると感じます。

iPad mini とほぼ同じ大きさでコンパクト

Omikamo の折り畳み式キーボードは、iPad mini と同じくらいのサイズに折りたためるので非常にコンパクト。iPad mini と一緒に持ち運ぶキーボードとしてピッタリです。

大きさは iPad mini とほとんど同じ

外観はフェイクレザー素材で覆われており、一見すると何かの化粧箱のような感じ。背面には「Omikamo」の刻印が入っています。それほど高価なキーボードではありませんが、なかなか高級感があります。

フェイクレザーで覆われている。背面には「Omikamo」の刻印がある

重さは約 293 グラム。 iPad mini とほぼ同じ重さです。この 2つを合わせて 600 グラム程度。この重量でちょっとした作業を快適にできるなら、かなり便利です。これなら持ち歩くのもそれほど苦ではないですね。

トラックパッド搭載はやはり便利

キーボードを使う際、やはり欲しいのはマウス。「画面をタッチすればいいじゃないか」と思われるかもしれませんが、タイピング中はできるだけキーボード付近から手を離したくないんですよね。画面をタッチすると、その分キーボードから手が離れて、どうしても書くリズムが損なわれてしまう。ですので、できるだけすべての操作を手元で完結させたいのです。

そうなるとマウスが必要ですが、荷物が 1 つ増えてしまいます。そこでトラックパッド付きのキーボードはありがたい選択肢なんですよね。簡単な操作なら右手でサクッとできるので、非常に便利です。

また、トラックパッドが横にあるので、キー入力中に干渉しにくいのもいいところですね。トラックパッドが下にあると、入力中にトラックパッドに触れてしまい、カーソルが変なところに飛んでしまうことがあります。しかし、横なら必要なときだけ手を動かして操作するので、干渉の恐れがありません。

大きめのトラックパッドを右横に搭載

後述しますが、カーソル操作やタップといった基本的な操作ならトラックパッドで問題なし。もちろん、細かい操作が必要な作業ではかなり厳しいです。しかし、 iPad mini ではちょっとしたテキスト入力といった軽い作業がメインになるので、そこまで細かな操作はしません。そう割り切って使えば、十分に実用的です。

ファンクションキーが用意されている

ファンクションキーにはよく使うキーボードショートカットが用意されています。例えば、ホームに戻る、コピー、ペースト、画面の明るさ調整、音量調整などを操作できるのは便利なところ。特にトラックパッドでは難しい「ホームに戻る」がボタン一発でできるのは重宝します。

ファンクションキーではさまざまな iPad の操作が可能

バッテリー持ちの良さ

バッテリーの持続時間は、フル充電で約 60 時間なので、割とタフな感じ。1 週間程度の出張なら、充電を気にせず使えるレベルです。

万が一バッテリーが切れたとしても、iPad mini 自体がモバイルバッテリーの代わりとして使えるので、USB ケーブルだけ持ち歩けば充電が可能。ちょっとしたお出かけでモバイルバッテリーを持ち歩くのは重たくて仕方がないので、とにかく軽くしたいなら USB ケーブルだけ忍ばせておけば OK です。

最悪、 iPad から給電が可能

ちなみに iPad がモバイルバッテリーになるという話は、👇の記事でまとめていますので、併せてご覧ください。

ワイヤレス接続の手軽さ

接続方法は Bluetooth なので、ペアリングも簡単。一度設定すれば次回からは電源を入れるだけで自動的に接続されます。また、最大 3 台までペアリングが可能。iPhone や Android、Mac、Windows にも対応しているので、別の端末でも問題なく利用できるのがいいですね。

複数台ペアリングしている場合、キーボードショートカットで自由に接続先を切り替えられます。

最大3台まで接続可能。キーボードですぐに切り替えられる

また、現在の接続先もインジケーターで表示されるので、わかりやすいのもいいところです。

接続先は、キーボードの上部にあるインジケーターで確認できる

イマイチに感じたポイント

ここまで結構褒めてきましたが、気になる点もいくつかあります。そう感じたポイントを紹介していきます。

トラックパッドの操作性は低い

サードパーティ製キーボードの性でもありますが、トラックパッドの精度が低い。1本指でする操作(カーソル移動、タップなど)は特に問題ないですが、 iPad に用意されているトラックパッドジェスチャーはほとんど使えません。

例えば、2本指で横にスワイプしてホーム画面を切り替えようとしたときは、引っかかったような感じになってスムーズに動きません。逆に3本指で上下にスワイプする操作(Dock の表示やアプリスイッチャーの表示)はスムーズに動作するので、横方向の操作が特に苦手な感じです。

もし、Magic Keyboard を使ったことがある人なら、その差は顕著に感じると思います。トラックパッドはあくまでもポインターの操作に使うだけという割り切りが必要です。

電源がスイッチ式

電源がスイッチ式なのが、少しだけ残念ポイント。自分は👇の iClever の折り畳みキーボードを使っていたのですが、こちらのキーボードは開くと電源がオンになり、閉じるとオフになる仕組みなんですよね。

iClever キーボード 折り畳み Bluetooth タッチパッド搭載 スタンド一体式 3つデバイス同時切替可能 ミニキーボード アルミ ワイヤレス パンタグラフ 日本語JIS配列 テンキー付き フルサイズ 超薄型 静音設計 充電式Type-C Windows Android iOS Mac 対応 IC-BK08 ブラック
aa

しかし、Omikamo のキーボードは電源スイッチ式なので、その都度自分で操作しなければならない。これがちょっとだけ面倒です。

スイッチで電源をオン・オフするタイプ

折り畳み式のキーボードは、iClever のように開閉でオン・オフが切り替わると思い込んでいたので、余計にガッカリしたのかもしれません(勝手に思い込んでいた自分が悪いわけですが)。

なお、電源をオフにし忘れても、5分程度無操作だと自動的に電源がオフになるので、過剰に心配することはありません。また、無操作で電源オフになった場合、何かキーを押すと電源がオンになります。ですので、擬似的には開閉でオン・オフできているような感じにはなります。

ですが、5分程度はバッテリーを損するわけで、開閉でオンオフができればさらに良かったなぁと感じるところです。

折り畳んだときはちょっと厚い

キーボードの外装はフェイクレザー素材で覆われていますが、折り畳んだときにこれが厚みを増す原因になっています。おそらくキーボードの保護を兼ねてレザー素材で覆っていると思うのですが、そのせいで厚みが増してしまったのは残念ポイント。もう少し薄かったら良かったんですけどね。

上の写真では、iPad mini に PITAKA のケースをつけていますが、それでもキーボードの方がちょっと厚いです。ちなみに、PITAKA のケースは下の記事でレビューしていますので、併せてご覧ください。

とはいえ、これは本当に些細な話で、大きく気になるというほどではありません。

まとめ:かなりおすすめできる持ち運び用 Bluetooth キーボード

というわけで、ここまで Omikamo の折りたたみ式キーボードを紹介してきました。総じて品質は高く、キー入力のしやすさ、携帯性の高さなどから、トラックパッドの精度については割り切れば十分使えますし、かなりおすすめできるキーボードかと思います。

自分の場合、このキーボードは iPad mini で軽い作業がしたいと思って買ったものなので、十分に役に立ってくれています。ただ、前述した通り、トラックパッドの操作感は期待しないほうがいいですね。もし、本格的な作業に使うということであれば、別にマウスを用意したほうが幸せになれると思います。

Omikamo の折りたたみ式キーボードはセールの対象にもなりやすく、クーポンもよく配布されているので、かなり手頃な価格で入手しやすいです。そのリーズナブルさもおすすめできるポイントです。

現時点(2025年4月7日時点)では、タイムセール中でした。気になった方はぜひチェックしてみてください。

Amazon | 【最新型】Omikamo キーボード bluetooth 折り畳み式 ワイヤレス JIS標準日本語配列 ipad キーボード スマホ マルチペアリング タッチパッド付き iOS/Windows/Android/Mac/Google対応 無線 コンパクト 軽量 薄型 ipad mini パンタグラフ 充電式 (黒) | Omikamo | パソコン用キーボード 通販
【最新型】Omikamo キーボード bluetooth 折り畳み式 ワイヤレス JIS標準日本語配列 ipad キーボード スマホ マルチペアリング タッチパッド付き iOS/Windows/Android/Mac/Google対応 無線...

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

スマホやパソコン、カメラなどは、買うと結構いいお値段のするものですから、おいそれと手を出せません。しかし、どうしても購入しなければならないときは、事前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金で古運輸を検討している端末をお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少なくて便利。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
iPadデバイス・OS周辺機器
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました