【iPhone】開きすぎたSafariのタブを効率よく整理する方法

iPhone
記事内に広告が含まれています。

ネットを見ていると、どうしてもタブを開きすぎてしまいますよね。そうなると、後からの整理が大変。消していいかどうか悩んで進めないということがあります。
そんな人にオススメの整理方法があるのです。

スポンサーリンク

消すのが忍びないタブは扱いに困る

iPhoneのSafariでウェブを見ていると、どんどんタブが増えていきます。
気がつくと100枚以上タブが開いていたなんていうことは少なくありません。
(少なくとも私はそうです)

タブを開きすぎていると、過去に見たタブをもう一度見たいと思ったとき、探すのに苦労するんですよね。中々見つからない。

そうするとタブを整理しよう!という感じになるのですが、消してしまっていいタブかどうか悩んでしまうことが多いのです。

「もしかすると、また見るかもしれない」
「あとでチェックしようと思っていたから、今消したら不味いかもしれない」

などなど、タブ整理で悩んでしまって、結局途中で諦めるということは割と多いシチュエーションだと思います。
(少なくとも私はそうです)

そういう風に悩んでしまうので、消したら後で困る恐れがあるからなんですね。
つまり、そのページへのリンクが残っていれば問題なくタブを消せるということでもあります。

すべてのタブのリンクをコピーして残しておく

すべてのタブのリンクをメモに残しておけば、問題は解決というわけです。
ただ、1つひとつリンクをコピーするのは、恐ろしいほど時間がかかってしまうので現実的ではありません。

そこで使いたいのがリンクのコピーという機能。これは最近追加された機能で、表示しているタブのリンクをまとめてコピーできるというもの。コピーしたものをメモアプリなどに残しておけば、タブを消してしまっても後から容易に閲覧できます。便利。

それでは、実際にコピーしてリンクをメモに残してみましょう。

すべてのタブをコピーする

まず、Safariを開いて画面右下のタブアイコンをタップします。

現在開いているタブが一覧表示されるので、画面下部中央にある「○○個のタブ」を長押しします。

表示された「リンクをコピー」をタップ。これですべてのタブのリンクがコピーされました。

リンクをメモに貼り付ける

では、次にメモアプリでリンクを貼り付けるメモを作成してみましょう。
メモアプリを開いたら、画面右下の新規メモアイコンをタップします。

新規メモが開きます。1行目はタイトルなので、わかりやすい名前を入力します。名前は何でもいいのですが、アプリ名と日付を入れておけば、その日に作成したものとわかります。なので、この2つは入れておいたほうがいいでしょう。
(ここでは「Safari2024/5/8」と入れました。もっとわかりやすくするなら「Safariタブバックアップ2024/5/8」みたいな感じでもいいと思います)

2行目に移動したら長押しして「ペースト」をタップ。

すべてのタブのリンクが貼り付けられました。
リンクはそのページのタイトルで表示されるのでわかりやすいかと思います。もちろん、リンクをタップすればそのページを開けます。
あとは「完了」をタップすれば保存完了です。

不要なタブを消していく

あとはSafariでタブの一覧を表示して、いらないタブの「×」をタップして消していきます。
(ちなみにタブを左に向かってスワイプしてもタブを閉じられます)

バックアップがあれば整理がカンタンになる

ネットで調べものをするのが当たり前になった今、1日に多くの情報に接触しています。それが故に、情報過多になりがちで、重要な情報を見逃したりする可能性が高くなっています。それを防ぐために「後で読む」という理由でタブを無限に開いてしまう習慣があるんですね。

しかし、実際には後で読むことはほとんどなくて、ただただ情報の山を作っているだけで、いつしか情報は埋もれてしまうのです。

そこで役立つのが、今回紹介した方法です。この方法を使えば、バックアップがある安心感によって、不要なタブを気軽に閉じることができるようになり、情報過多によるストレスから解放されるハズです(少なくとも私はそうです)。

今どきの問題ですよね情報過多って。これに対処するには、情報を整理するだけでなく、情報の取捨選択が大切になってくると思います。ですので、自分にとって本当に価値のある情報は何かを見極め、それを効果的に管理する技術を身につけること重要。なので、今回の方法は覚えておいて損はないと思います。

実際、自分もこういう理由で中々整理ができにくい人だったのですが、バックアップがあるという安心感から、不要そうなものはサクサクと消せるようになりました。

タブはあまり開きすぎていると、本当に必要なタブを探しにくくなります。急ぎのときほど見つからないというのはあるあるです。なので、自分のためにも定期的に整理してあげてくださいね。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
iPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました