iPad mini 6(第6世代)が2021年に発売されてから3年。今月に開催される予定のアップルイベントでiPad mini 7(第7世代)が発表されるという噂が出ています。そこで、iPad mini 7がどのような感じになるか、各所の噂をまとめつつ予想してみました。
(2004/10/16追記)
iPad mini 7が発表されました。iPad mini 6との変更点を次の記事にまとめましたので、よかったらご覧ください。
iPad mini 7の発売は間近?
iPad mini 7の噂は前からありましたが、そろそろ発売になるかもという話が出てくるようになりました。最も信憑性のあるのが、全米ではiPad mini 6のセールが開催されていること、Appleストアなどからは在庫がなくなっていることが挙げられます。これは新製品発表前に行われることなので、発売は近いことを示唆しているでしょう。
気になるのは発売日や価格ですよね。まずは、そちらを予想していきます。
発売日は10月末か11月上旬
まず、iPad mini 7は2024年10月に行われるという噂のAppleイベントで発表されそうです。毎度のことですが、イベントで発表後数日で予約が始まり、その1〜2週間後に発売されるというスケジュールがほとんどですので、今回もこのパターンで行くことが予想されます。
ちなみに、2023年の場合だと10月30日にバーチャルイベントを開催し、そこでM3シリーズのチップを搭載したMacBook ProとiMacのモデルを発表しています。
AppleのアナリストであるMark Gurmanによると、10月28日もしくは11月4日が候補日と具体的に挙げているので、この辺りの日程で発売されそうです。思ったよりも近いですね。
価格は少し下がる予想。ただし日本は微妙
iPad mini 7の価格は、iPad mini 6よりと同じ(499ドル)になると複数のサイトで予想されています。一部サイトでは値下げを噂しているところもありますが、変わらないと思っていた方がよさそうです。
問題は日本。一時期に比べると円高傾向ですが、円安の影響がまだまだあるので、為替次第という部分があります。一番安い64GBのWi-Fiモデルが84800円なので、これが最低ラインと考えるといいのではないでしょうか。
大幅な刷新はなく、順当にスペックアップする
今年の8月に当ブログではiPad mini 7の予想記事を出しています。
この記事でも書いているとおり、大幅なデザイン変更はなく、スペックが順当に進化するという予想がほとんどです。大体、次のような感じになりそうとのこと。
チップセットはA17 ProまたはA18でApple Intelligenceに対応
以前の記事では「A16またはA17 Pro」になると書きましたが、最新の噂ではiPhone 16に搭載されているA18チップになるというものも出てきています。噂はともかく、これから発売する製品は確実にアップルの新AI「Apple Intelligence」に対応させていくのは確実でしょう。もし非対応の製品を出したなら、あっという間に陳腐化してしまいますからね。
Apple Intelligenceに対応するチップセットは、iPhone 15 Proシリーズに搭載された「A17 Pro」、iPhone 16シリーズに搭載された「A18」、iPhone 16 Proシリーズに搭載された「A18 Pro」、またはそれ以上のMシリーズです。
この中で現実的なのは「A17 Pro」または「A18」ではないでしょうか。ただ、iPad AirでいきなりMシリーズが搭載されたりしたので、もしかするとMシリーズもワンチャンあるかもです。Mシリーズを搭載すればだいぶパワフルになるので、こちらは希望的観測ということにしておきます。
いずれにせよ、「A17 Pro」以上を搭載するのは確実と見ていいでしょう。
画面はゼリースクロールを改善
iPad mini 7は、6と同じ液晶ディスプレイが予想されています。一時期は、有機ELディスプレイの一種である「OLEDディスプレイ」へのアップグレードの噂が出ていましたが、今回は据え置きとなりそうです。
となると、iPad mini 6の最大の欠陥である「ゼリースクロール」問題が気になります。これは、iPadを縦向きに持って画面を上下にスクロールすると、映し出されているものが歪んだように見えるというトラブルです。縦持ちで表示している文章や写真などが斜めに歪んで見えるので、人によっては酔った感じになってしまいます。
前回の記事でも書きましたが、この問題はiPad miniの組み立て上の問題(ディスプレイコントローラーの取付方法)があるそうなので、画面の組み立て方法が変更されれば、この問題は解決される可能性が高いです。
どの海外リークサイトを見ても、ゼリースクロール問題に言及していて、今回の新モデルで改善されるとしていますので、こちらは問題が解消されるでしょう。よかったです(予想ですが)。
メモリは増強、ストレージは現状維持
iPad mini 6のメモリは4GBですが、これではかなり厳しくなってきました。そのため、iPad mini 7では8GBになると予想されています。特にApple IntelligenceのようなAI機能はメモリを大量に消費するので、小さいと使い物になりません。そのため、8GBになるというリークは信憑性が高そうです。
ストレージは現在64GBからですが、使い方によっては全然足りません。iPadだとマンガやゲーム、動画コンテンツを楽しむ機会が多いので、これらをストレージに保存していくとあっという間に一杯になってしまいます。
しかし、Proモデルの一番下のモデルでも128GBで現状維持されました。そのため、iPad miniも現状維持で、64GBと256GBのラインアップになりそうです。個人的には64GBは少なすぎるので、アップデートしてもらいたいところですね。
カメラ性能は変わらないがPhotonic Engineが搭載されそう
カメラの基本性能は現行モデルと同様に、12メガピクセルのリアカメラ(ƒ/1.8絞り)と12メガピクセルの超広角フロントカメラ(ƒ/2.4絞り)になりそうです。
ただし、Photonic Engineが搭載されるとの噂が複数のリークサイトで報じています。Photonic Engineとは、写真の質を高め、暗い場所での撮影に役立つ Apple の計算写真技術のこと。要はナイトモードが使えるようになるということです。
また、フロントカメラの場所も変わりそう。最近のiPadは横向きで使うことを想定していますので、最新のiPad AirやProと同じ場所へ移動しそうです。ウェブ会議などはやりやすくなるので、これは順当な変更と言えるでしょう。
サイズやデザイン、認証方法は変わらず
ここまで説明してきたように、iPad mini 7は内部的なスペックアップに留まりそうなので、サイズやデザインに変わりはなさそうです。そのため、見た目はほとんど同じということになります。
また、認証方法もTouch IDが継続されそう。個人的にはFace IDの方が使い勝手がよくて好きですが、今回は見送りになりそうです。
カラーバリエーションは増えそう
デザインは変わりませんが、カラーバリエーションは増えそうです。iPad mini 6はスペースグレイ/ピンク/パープル/スターライトの4色ですが、iPad mini 7ではもっとポップなカラー展開が予想されています。
具体的には、現行の4色に加え、ミッドナイト/ブルーの追加が噂されています。ただし、最新のiPad Airではピンクが廃止されたことから、iPad mini 7も同様にピンクを廃止して2色を追加するという噂があります。
Apple Pencil Proに対応するかも(結構困るかもしれないポイント)
Apple Pencilですが、Apple Pencil Proに対応するという噂。すると困るのは、Apple Pencil(第2世代)を使っている人です。
Apple Pencil Proと第2世代はiPadに吸着させて充電しますが、充電する部分が異なるので、Pro対応になると第2世代は使えなくなります(具体的にはiPadに吸着すらできません。よってペアリングもできないので使えません)。
そのため、iPad mini 6でApple Pencil(第2世代)を使っている人は買い換えが必要。Apple Pencilはかなり高価なデバイスなので、懐が痛んでしまいます。ちょっと困ったポイントですね。
なお、Apple Pencil(USB-C)は使える予定。ですので、コスパを求めるなら、若干機能は落ちますが安価なApple Pencil(USB-C)またはジェネリックペンに買い替えるのもありかもしれません。もちろん、予算に余裕があるならフルスペックのApple Pencil Proにしても問題ありません。
ちなみにApple Pencilやジェネリックペンについては、下の記事でもまとめていますので、よかったらご覧ください。
驚きは少ないけど安定したiPadに仕上がっていそう
発売が近いと噂されるiPad mini 7の噂をまとめていきました。最近のアップル製品はリーク通りに発表されることが多いので、今回の記事の内容に近いものが出るのではないかと思います。正直大きな驚きはありませんが、順当に進化して使いやすそうという印象です。
iPad mini 6を使っている人なら安心して買い替えられそうですし、新しく購入を検討している人も不安に感じる要素は少ないでしょう。iPad miniはそのサイズ感が非常に良く、使いやすい1台ですね。実際に一番よく使っているiPadだったりします。
気になっている方は今回の記事を参考に購入を検討してみてはいかがでしょうか。とりあえず、近いうちに行われるAppleイベントが楽しみです。
コメント