【最新版】LINEを2台のスマホで使う方法|サブ端末の設定手順と注意点まとめ

LINE
記事内に広告が含まれています。

これまで、同じ LINE アカウントを複数の端末で使うには、「スマホ+PC またはタブレット」という組み合わせでしか使えませんでした。しかし、先日のアップデートにより、「1台目のスマホ+Android スマホ」という組み合わせが可能になりました。

一見朗報のようですが、サブ端末の設定ができない(そもそも表示されない)という問題があり、気づかずに設定を続けてトーク履歴を消失したというトラブルも起きていたようです。そのような事態を避けるために、注意すべきポイントとサブ端末にする設定方法を紹介していきます。

スポンサーリンク

サブ端末にできるのは Android スマホのみ

今回のアップデートで魅力なのは、2 台のスマホで同じ LINE アカウントが使えるということだと思います。まず基本的なところですが、サブ端末にできる条件について確認していきましょう。

まず、サブ端末にできるスマホは、「Android スマホ」のみです。iPhone は 2台目の端末として設定できません。まとめると次の通りになります。

  • ○:1台目(メイン)iPhone + 2台目(サブ)Android スマホ
  • ○:1台目(メイン)Android スマホ + 2台目(サブ)Android スマホ
  • ×:1台目(メイン)iPhone + 2台目(サブ)iPhone
  • ×:1台目(メイン)Android スマホ + 2台目(サブ)iPhone

なお、今のところ、iPhone をサブ端末にできるようにするアップデートは考えていないとのことなので、iPhone をサブ端末にできる可能性は低そうです。

LINE のバージョンを確認

次に必ず確認したいのが、LINE のバージョンです。サブ端末に設定できる LINE のバージョンは「15.3.0」以降です。これより前のバージョンではサブ端末に設定するための選択肢が表示されません。

今回、トーク履歴が消失したといった問題が起きたのは、対応していないバージョンの LINE で設定を進めてしまい、そのまま設定を完了してアカウントを移行してしまったのが原因。おそらく、『設定を進めれば表示されるはず』と判断して進めてしまった方が多かったのだと思われます。

そのため、サブ端末に設定する場合は、必ずサブ端末にインストールした LINE のバージョンを確認しましょう。LINE のバージョンを確認するには、LINE のアイコンを長押しし、「アプリ情報」をタップします。

画面の一番下にあるバージョンを確認します。ここが「15.3.0」以降であればサブ端末に設定できます。

もし、バージョンが「15.2.x」より前のバージョンの場合は、Google Play ストアにアクセスし、LINE をアップデートしてください。ただし、最新バージョンは順次配布されており、一部の人は「15.3.x」に更新できないことがあります。この場合は、時間をおいてアップデートを確認してください。

LINE(ライン) - 通話・メールアプリ - Google Play のアプリ
無料通話&無料メッセージアプリの決定版 メールも通話もSMSも。どれだけ使っても無料。

サブ端末に設定する方法

最新バージョンにアップデートされていれば問題ありませんので、早速設定していきましょう。なお、ここでは、1 台目(メイン)に iPhone を使って説明しますが、Android スマホでも手順は同じです。

メイン端末側の準備

はじめに、メイン端末側でサブ端末が使えるように設定されているかを確認します。メイン端末で LINE を開いたら、「ホーム」タブの歯車アイコンをタップします。

設定画面が表示されるので、「アカウント」をタップします。

「ログイン許可」をオンにします。これで事前準備は完了です。

サブ端末側の操作

それでは、サブ端末が使えるように設定していきましょう。サブ端末の Android スマホで LINE を開いたら、「ログイン」をタップします。

「この端末をメイン端末として使用しますか?」という画面が表示されるので、「サブ端末」を選んで「OK」をタップします。

注意

必ず「サブ端末」を選んでください。メイン端末を選ぶと、アカウントの移行になってしまいます。また、この画面で「サブ端末」の選択肢が表示されない場合は、アプリのバージョンが古いためサブ端末に設定できません。操作を中止し、LINE アプリを最新版に更新してからやり直してください。

QR コードが表示されたら、サブ端末側の操作は終了です。すぐにメイン端末側の操作に進んでください。

メイン端末側の操作

メイン端末側で LINE を開いたら、友だち追加アイコンをタップします。

「QR コード」をタップします。

サブ端末に表示されている QR コードを読み取ります。

「ログイン」をタップします。

サブ端末に表示されている 6桁の認証番号を入力し、「私はAndroid sub deviceを使ってLINEにログインしようとしています」にチェックを付け、「本人確認」をタップします。

サブ端末の画面

サブ端末では次のように認証番号が表示されています。

ホーム画面に戻り、これで設定は完了です。

サブ端末の制限事項

これでサブ端末でも LINE が使えるようになりました。ただし、サブ端末では次の機能は使用できません。これらの機能はメイン端末で操作する必要があります。

  • LINEアカウントの引き継ぎ
  • 年齢確認
  • トーク履歴のバックアップ
  • スタンプや絵文字などの有償アイテムの購入
  • テーマの設定

まとめ:必ず「サブ端末」を選ぶ

行う手順はこれだけなので、それほど難しい作業ではないかと思います。一番注意したいのは、バージョンの確認ですね。簡単にまとめると、サブ端末側で設定するとき、「ログイン」をタップした後に「サブ端末」の選択肢が表示されなければ、アプリのバージョンが古いので設定できないということです。

この注意を無視してログインしてしまうと、トーク履歴が消失するなどのトラブルにつながる可能性がありますので、これだけは十分に注意してください。ここだけをミスしなければ、割と簡単にサブ端末の設定は終えられると思います。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
LINEソーシャル・メディア
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました