【Windows】よく使うウェブサイトをアプリにしてしまう方法

Windows
記事内に広告が含まれています。

昨日はMacでウェブサイトをアプリ化する方法を紹介しましたが、これはWindowsでもできるのです。
結構便利なので、Windowsを使っている人はこちらの手順でアプリ化してしまいましょう。

スポンサーリンク

WindowsではEdgeやChromeなどでアプリ化できる

詳しくは昨日の記事を確認してもらえればと思いますが、ウェブサイトをアプリ化とは、そのものズバリ、ウェブサイトを1つのアプリとして使うことです。

これはWindowsでも利用できるので、よく使うウェブサイトをアプリ化して、タスクバーにピン留めしておけば、いつでもサクッとそのサイトを使えます。個人的には、請求書や見積書を発行するサイトとか、Canvaみたいなウェブアプリ的なサイトで使うと便利に感じています。

ウェブサイトをアプリ化する

Windowsで使われているブラウザーはEdgeかChromeが多いので、これらでアプリ化してタスクバーにピン留めする方法を紹介しましょう。

Edgeでサイトをアプリ化する

Edgeでアプリ化するサイトを開いたら、画面右上の「…」をクリックし、「アプリ」→「このサイトをアプリとしてインストール」の順に選択します。

追加画面が表示されるので、必要に応じてわかりやすい名前に変更し、「インストール」をクリックします。

「このアプリを許可する」でアプリを置いておきたい場所にチェックをつけます。「タスクバーにピン留めする」と「スタートにピン留めする」にチェックするのがオススメ。チェックできたら「許可」をクリックします。

ピン留めを確認する通知が表示されるので、「はい」をクリック。

これでサイトがアプリ化され、タスクバーにピン留めされました。次からはここからサイトを開けます。

Googleでサイトをアプリ化する

Chromeでアプリ化するサイトを開いたら、画面右上の「︙」をクリックし、「保存と共有」→「ショートカットを作成」の順に選択します。

追加画面が表示されるので、必要に応じてわかりやすい名前に変更し、「ウィンドウとして開く」にチェックをつけて「作成」をクリックします。

ピン留めを確認する通知が表示されるので、「はい」をクリック。

これでサイトがアプリ化され、タスクバーにピン留めされました。

アプリ化できたらここをチェック

タスクバーにピン留めしたので、起動に困ることはないと思いますが、念のためアプリのある場所などを確認しておきましょう。

Edgeで追加した場合はスタートメニューにピン留めされている

Edgeの場合、アプリ化する際に「スタートにピン留めする」にチェックしておくと、スタートメニューの「ピン留め済み」にピン留めされています。

「すべてのアプリ」には表示されないので、もし「スタートにピン留めする」にチェックしないで進めてしまった場合は、タスクバーの検索ボックスからアプリ名を入れて開くといいでしょう。

Chromeで追加した場合は「すべてのアプリ」から開ける

Chromeで追加したアプリは、スタートメニューの「すべてのアプリ」→「Chromeアプリ」を開くと表示されます。

アプリが見つからない場合はタスクバーから開く

ピン留めしないで進めてしまった場合や、ピン留めを外してどこにあるかわからなくなって閉まった場合は、タスクバーの検索ボックスからアプリ名を入力して開くといいでしょう。

アプリを削除するには

使わなくなったアプリは削除しておくようにしましょう。EdgeとChromeでちょっとだけ操作が違います。

Edgeで追加したアプリを削除する

Edgeで追加したアプリ削除するには、スタートメニューの「ピン留め済み」でアプリを右クリックし、「アンインストール」をクリックします。

削除を確認するメッセージが表示されるので、「アンインストール」をクリック。これでアプリが削除できます。

もし、スタートメニューにアプリがない場合は、タスクバーでアプリを検索し、右クリックしてアンインストールすればOKです。

Googleで追加したアプリを削除する

Googleで追加したアプリを削除する場合は、スタートメニューの「すべてのアプリ」→「Chromeアプリ」を開きます。削除するアプリを右クリックしたら、「アンインストール」を選択します。

設定アプリのアンインストール画面が表示されるので、アプリの右側にある「…」をクリックし、「アンインストール」を選択。

削除を確認するメッセージが表示されるので、「アンインストール」をクリック。

再度確認メッセージが表示されるので、「削除」をクリック。これでアンインストールできます。

Windowsでもアプリ化しておくと便利

このようにWindowsでもウェブサイトをアプリ化が可能。よく使うサイトをアプリにしておけば、タスクバーにピン留めできるので、いつでもすぐに起動できて便利です。昨日の記事にも書きましたが、使っているブラウザーとそのサイトの相性が悪いと微妙なことになることがあるので、アプリ化するウェブサイトが正常に表示されるブラウザーでアプリ化するようにしましょう。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Windowsデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました