【Mac】フルスクリーン時にメニューバーを表示したい

Mac
記事内に広告が含まれています。

Macでウィンドウをフルスクリーンにすると、メニューバーが自動で隠れてしまいますよね。マウスカーソルを上まで持って行けば表示されますが、常に表示させたい人もいるかと。
そんな人は、常に表示できるように設定するのがオススメです。

スポンサーリンク

デフォルトではメニューバーが消える設定になっている

アプリの操作に欠かせないのがメニューバーです。Windowsの場合、基本的に開いているウィンドウ内にメニューバーがありますが(例外あり)、Macのメニューバーは画面上部に固定です。
アクティブなアプリのメニューが左側に表示されており、右側には時刻や日付、Wi-FiやBluetoothのステータス、コントロールセンターなどシステム関連の項目が表示されます。ここをステータスメニューと呼びます。

このようにアプリのメニューやシステムのメニューが一緒に並んでいるのがMacの特徴といえるでしょう。

さて、このメニューバーですが、ウィンドウをフルスクリーンにした場合は消えてしまいます。
これはウィンドウを全画面表示にしたときの邪魔にならないようにという配慮でしょう。
例えば映画とかを鑑賞するときにメニューバーが見えていたら台無しですからね。

しかし、メニューバーにはシステム関連のメニューも並んでいますし、そもそもアプリによってはよく利用する場所。非表示になってしまうと不便だと感じる人もいるのではないでしょうか。
一応、マウスカーソルを画面上部に持って行けばメニューバーは表示されます。

ですが、マウスを画面上部に持っていくという操作は結構煩わしいものなので、常に表示させておいたほうが作業しやすいということは往々にしてあります。
その場合は、システム設定で該当項目の設定を変更しておきましょう。

フルスクリーンでメニューが表示されるように設定する

設定方法は非常にカンタンです。
システム設定を開いたら、「コントロールセンター」を開きます。
右側の下の方にある「メニューバーを自動的に表示/非表示」で「しない」を選択します。

これで設定は完了。フルスクリーンにしてもメニューバーは常に表示されるようになります。

他の項目を設定するとどうなる?

「メニューバーを自動的に表示/非表示」という設定項目は、メニューバーをいつ非表示にするかということを設定する項目です。
ですが、項目名が紛らわしいのでどれを設定したらいいのか迷ってしまいますよね、、、。

なので、どれを設定したらどのように動作するのかもまとめておきましょう。

項目動作
常に常にメニューバーを表示しない
マウスカーソルを画面上部に移動したときにのみメニューバーを表示する
デスクトップ上のみ基本的にメニューバーを表示しない
ウィンドウがフルスクリーンにした場合にメニューバーを表示する
フルスクリーン時のみ基本的にメニューバーを表示する
ウィンドウをフルスクリーンにした場合にメニューバーを非表示にする
しない常にメニューバーを表示する

このように設定ができます。

もし、メニューバーは普段見えてなくてもいいので、できるだけ画面を広く使いたいという人の場合は、「常に」を選択すると使いやすくなるかと思います。

使い方に合わせてメニューバーの表示方法を設定しておこう

このようにメニューバーの表示/非表示をカスタマイズできるのもMacの特徴です。
ただ、設定方法や項目がわかりづらいんですよね。これはどうにかしてほしい。

と文句を言っても仕方がありません。今回紹介した方法で自分の使い方に合った設定をしておくと、もっと快適に使えるようになるのではないでしょうか。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Macデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

  1. まるひ より:

    フルスクリーンではメニューバーは表示されないものとあきらめていました。
    表示する方法があったんですね。
    ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました