【2025年最新】AndroidでYouTubeがカクつく・フリーズする!「HWオーバーレイ無効化」で改善する方法を解説

Android
記事内に広告が含まれています。

一部の Android 端末で、YouTube 動画を再生すると、動画がカクついたり、フリーズしたりして、まともに観られないという症状が起きるようです。また、動画だけではなく、ゲーム中にも同様の現象が起こることも。このような問題を解決する方法の一つとして、「HWオーバーレイを無効化」という設定が注目されています。この設定の仕組み、効果、そして注意点について詳しく解説します。

スポンサーリンク

YouTube 動画がカクつきが一部の Android 端末で発生?

X(旧 Twitter)などでもたまに見かけるのですが、一部の Android 端末で YouTube の動画を再生すると、動画がカクカク再生される、フリーズするといった症状が現れ、まともに観られないということがあるそうです。特に多いのは、「Xiaomi Pad」のようにカスタム OS を搭載した端末、MediaTek チップセットを搭載した端末で多く観られるようです。

この問題、原因ははっきりとわかっていませんが、特定のグラフィックを CPU が処理する際に問題が発生しているようです。そこでグラフィック処理をすべて GPU に担当させることで一時的ですが、問題が解消する可能性があります。そこで出てくる設定が「HW オーバーレイ」です。

HWオーバーレイとは?

HW オーバーレイ(ハードウェアオーバーレイ)は、Android 端末の描画処理に関する設定です。これの仕組みについて説明しますが、技術的な解説なので、ご興味のない方は飛ばしてもらって大丈夫です。

通常、描画処理は CPU が担当し、必要に応じて GPU が補助的に使用されます。しかし、「HWオーバーレイを無効化」すると、描画処理を常に GPU に任せるようになります。これにより、描画性能が向上し、画面の動きがスムーズになることがあります。この「HWオーバーレイを無効化」することで、次のような効果が期待できます。

  • 描画のスムーズ化
    動画再生やゲーム中のカクつきが改善されることがあります。特に、複雑な描画処理を伴うアプリで効果を発揮します。
  • スクロールの改善
    画面の上下スクロールが滑らかになり、iPhoneのような「ヌルっとした」動きに近づく場合があります。

HW オーバーレイを無効する方法

ここでは、タブレット端末の画面で説明しますが、スマホの場合でも手順は同様です。

まず、設定アプリで「デバイス情報」を開きます。画面の一番下にある「ビルド番号」を 7 回タップします。「開発者向けオプションが有効になりました」と表示されれば OK です。

認証を求められた場合は

7 回タップした後、認証が求められることがあります。この場合は、ロック番号を入力するなど、画面の指示に従って認証してください。

「システム」を開き、「開発者向けオプション」をタップします。開いた画面の「開発者向けオプションを使用」がオンになっていることを確認します。

画面下の方にスクロールし、「HW オーバーレイを無効化」をオンにします。これで設定は完了です。

再起動後は再設定が必要

端末を再起動すると、「HW オーバーレイを無効化」の設定が元に戻ります。そのため、再起動後は再設定が必要です。

HWオーバーレイを無効化したときの注意点

HW オーバーレイを無効化した場合、次のような注意点があります。特にバッテリーは消耗が早目になる可能性があるので、ご注意ください。

  • バッテリー消費の増加
    GPU を常時使用するため、バッテリーの消耗が早くなる可能性があります。
  • 端末や状況による効果の違い
    すべての端末で効果が得られるわけではありません。例えば、MediaTek チップセット搭載端末では動画再生やゲーム中のパフォーマンスが改善されることがありますが、逆にスクロールが不自然になる場合もあります。

まとめ:暫定的な対処なのでアップデートも要確認

「HWオーバーレイを無効化」は、Android 端末の描画性能を向上させる有効な手段ですが、端末や使用状況によって効果が異なるため、慎重に設定を行う必要があります。特に、バッテリー消費やアプリの挙動に注意しながら、自分の端末に最適な設定を見つけてください。

また、今回紹介した対処法はあくまでも暫定的なものです。このトラブルは、OS やアプリのバグが絡んでいるものだと思われるので、これらを最新のものにアップデートすると改善する可能性があります。アップデートを確認し、最新のものがリリースされているならすぐにアップデートしてみましょう。

高価なガジェットをお試しで使うなら「モノカリ」がおすすめ

スマホ・タブレット・PC・カメラなどは、気軽に買えるほどお安くありません。これらのアイテムの使い勝手を試したいなら、「モノカリ」がおすすめ。

「モノカリ」は、デジタルガジェットをはじめとする、さまざまな製品のレンタルサービスで、手軽な料金でガジェットをお試しできます。購入前の購入前の試用期間として借りるのもアリですし、一定期間だけ使いたいときに使用するのもおすすめです。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
AndroidYouTubeソーシャル・メディアデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました