【iOS 18新機能】バッテリー寿命を延ばす充電の上限を設定する方法【iPhone 15以降限定】

iPhone
記事内に広告が含まれています。

iOS 18の新機能でバッテリー充電の上限を設定できるようになりました。これにより、フル充電が継続することによるバッテリーへの負荷を軽減できます。ただし、上限を設定できるのはiPhone 15以降のモデルのみ。iPhone 14以前やSEでは設定できないので注意が必要です。

スポンサーリンク

バッテリー充電の上限を設定できるのはiPhone 15以降のみ

バッテリーはフル充電すると寿命に影響するため、あまり100%までしっかり充電しないのが好ましいです。そのため、iOS 18ではバッテリー充電の上限値を設定できるようになりました。
この上限設定を利用すると、ユーザーが80%〜95%の中から5%刻みで自由に設定できます。

ただし、この機能を利用できるのはiPhone 15以降のモデルのみ。これは、iPhone 15シリーズ&iOS 17という組み合わせのときに「上限80%」というオプションを設定できたのですが、本機能はこのオプションの延長線上にあるものです。そのため、iPhone 14以前やSEでは設定できません。

このバッテリー充電の上限について、情報を掲載している記事に非対応モデルがあることを触れているサイトが少なく、誰でもできると思ってしまいがちです。しかし、実は違いますので注意が必要ですね(うちのようなブログを運営している人間からすると、あまり過剰に期待を煽るなって言いたいのですよ)。

バッテリ充電の上限値を設定する

iPhone 15以降の人は、次の手順でバッテリー充電の上限を設定できます。

設定アプリを開いたら、「バッテリー」をタップします。

バッテリー画面が表示されるので、「充電」をタップします。

充電画面が表示されるので、「充電上限」を目的の上限値に設定します。

上限値を変更すれば設定完了です。なお、この際は「バッテリー充電の最適化」は自動でオフになります。

iPhone 14以前、SEは従来どおりに「バッテリー充電の最適化」を使う

iPhone 14以前やSEを使っているユーザーは、上限値を設定できません。そのため、バッテリーを労る設定は今まで通り「バッテリー充電の最適化」となります。

ちなみに「バッテリー充電の最適化」とは、iPhone がフル充電されたままの時間を極力短くして、バッテリーを労る機能です。有効にすると、特定の条件を満たすとiPhone は 80 パーセントまで充電したら、その後の充電を遅らせます。これにより、バッテリーの負荷を軽減できるというわけです。

「バッテリー充電の最適化」を有効にするには、設定アプリの「バッテリー」を開き、「バッテリーの状態と充電」をタップします。

表示された画面で「バッテリー充電の最適化」をオンにします。

バッテリーに関して間違った情報を鵜呑みにしないように注意

iPhoneにとってバッテリーは大切なものですよね。だからこそ大事にしたいのですが、SNSなどではよく信憑性の怪しい情報が流れていることもあります。例えば、「バッテリーリフレッシュをするとバッテリーが回復する」といった情報です。これはハッキリいってデマです。これについては、以前に記事にまとめているので、よかったらご覧ください。

この手の怪しい情報はよく見かけるので、鵜呑みにしないで真偽を確かめるようにするのがおすすめです。特にバッテリーに関する怪しい情報は、バッテリー自体を痛めつけることも少なくありません。ですので、十分に用心した方がいいでしょう。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
iPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました