Chromecastで「信頼できないデバイス」と表示されて接続できない!原因と対処法を解説

Chromecast
記事内に広告が含まれています。

Chromecast で YouTube や動画配信サービスを利用しようとすると、「信頼できないデバイス」というエラーメッセージが表示されて接続できないトラブルが発生しています。この問題は、Google 側で問題が起きているため発生しているようです。現在わかっている原因と対処法についてまとめていきます。

(2025年3月19日追記)

こちらの問題は解消されたようです。解決方法の手順については、下の記事にまとめていますので、ご参照ください。

スポンサーリンク

「信頼できないデバイス」と表示される原因

2025 年 3 月 10 日頃から、Google の Chromecast(第2世代)や Chromecast Audio で次のようなメッセージが表示され、コンテンツがキャストできなくなっている問題が発生しています。

  • 「信頼できないデバイス:(デバイス名)を確認できませんでした。デバイスのファームウェアが古い可能性があります。」(Untrusted device:(Device name) couldn’t be verified. This could be caused by outdated device firmware.)
  • 「Chromecastを認証できませんでした。」
画像引用:Indianexpress

この問題の原因ですが、Chromecast(第2世代) に対して Google が発行した中間証明書(Certificate Authority)が期限切れになったことによって発生しているようです。この証明書は 2025 年 3 月 9 日に有効期限が切れてしまったため、Chromecast を正規品として検証できず、Google のシステムが弾いてしまっていることにより発生しています。

そのため、問題が起きているのは、主に Chromecast(第2世代)です。第3世代や Chromecast with Google TV では問題が発生しません。

今回のトラブル、要は Google 側の管理ミスによる問題といえますね。

Google は現在対処中

この問題に対して、Google は Reddit で次のようにコメントしています。

Hey all,

We’re aware of an emerging issue impacting Chromecast 2nd gen and Chromecast Audio devices and are working on a fix. Do not factory reset your device – we will keep you all updated when the fix rolls out. If you have already factory reset your device, we will provide instructions to set your device back up as soon as possible. Thank you for your patience.

(Chromecast 2nd genおよびChromecast Audioデバイスに影響を及ぼす新たな問題を認識しており、修正に取り組んでいます。工場出荷時にデバイスをリセットしないでください。すでに工場出荷時の状態にリセットしている場合は、できるだけ早くデバイスを元に戻す手順をお知らせします。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。)

問題は認識していて、現在対処中とのことですね。ただし、具体的な修正リリースのタイムラインは未定です。

Reddit とは?

Reddit とは、アメリカの掲示板型のコミュニティサイトです。Reddit は Q&A、コミュニティディスカッション、ニュース投稿など幅広い用途で使われており、今回のように公式のサポートチームがリアクションすることもよくあります。

ユーザーができる対処法

この問題は Google 側が引き起こしたトラブルですので、ユーザー側でできることはほとんどありません。ですので、一般的なトラブルシューティング(Chromecast の再起動やルーターの再起動など)は行なってもあまり意味はありません。Googleの修正が完了するまで控えることをおすすめします。

また、Chromecast の初期化(工場出荷時へのリセット)は絶対に行わないでください。初期化しても接続できるようになることはなく、その後の対処がただ面倒になるだけです。

なお、海外の情報サイト「Indianexpress」によると、Chromecast を初期化したあと、スマートフォンの日付の設定を 2025 年 3 月 9 日以前に設定してから Chromecast をセットアップすると、利用できるようになるとアナウンスしています。ただし、これは公式の解決策ではなく、成功する保証もありません。よって、試す場合は自己責任となるため注意が必要です(おすすめしません)。

まとめ:問題が解消されるまで待つしかない

今回のトラブルは、完全に Google 側の問題のため、ユーザーができることはほとんどありません。よって、対処法は問題が解決するのを待つことぐらいです。

問題が解消されるまでは、楽しみにしている動画コンテンツを視聴するには、お手持ちのスマホやタブレット、PC などで楽しむしかないですね。

すぐにテレビで動画コンテンツを楽しみたいのであれば、Amazon の Fire TV Stick などに乗り換えてもいいかもしれません(2025 年 3 月 14 日現在セール中です)。

Amazon Fire TV Stick 4K
【映画館のような4K映像体験を】Dolby Vision、HDR10+による躍動感ある鮮やかな映像。Dolby Atmosによる没入感あふれるサウンド。Wi-Fi 6によるスムーズなストリーミング。

なお、このトラブルの最新情報は、次の NEST Community ページで案内されています(英語サイトなので、翻訳ツールをインストールしておくのがおすすめです)。

Processing Request

いずれにせよ、早く Google 側での対処が終わり、復旧するのを祈っています。

高価なガジェットをお試しで使うなら「モノカリ」がおすすめ

スマホ・タブレット・PC・カメラなどは、気軽に買えるほどお安くありません。これらのアイテムの使い勝手を試したいなら、「モノカリ」がおすすめ。

「モノカリ」は、デジタルガジェットをはじめとする、さまざまな製品のレンタルサービスで、手軽な料金でガジェットをお試しできます。購入前の購入前の試用期間として借りるのもアリですし、一定期間だけ使いたいときに使用するのもおすすめです。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Chromecastデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました