【iOS 18】iPhoneでWi-FiのQRコードを表示する方法|パスワード共有が安全・簡単に

iPhone
記事内に広告が含まれています。

遊びに来た知人や家族が自宅のWi-Fiを使いたい場合、アクセスポイント名(SSID)とパスワードを伝えなければなりません。しかし、パスワードを伝えるのは面倒だし、抵抗がありますよね。そこで接続用のQRコードを共有しましょう。これなら、相手もすぐにWi-Fiへ接続できますし、パスワードを口頭で伝えるようなことをしなくて済みます。

スポンサーリンク

WI-FIの接続情報をQRコードにするメリットは?

Wi-FIに接続するには、アクセスポイント名(SSID)とパスワードが必要です。これを第三者に伝えるのは、セキュリティ上あまり好ましくありません。しかし、QRコードにしておけば、パスワードを教えなくていいので安全です。また、接続したい人にとっても、簡単にWi-Fiへ接続できるというメリットがあります。

それで今回紹介するiPhoneでQRコードを表示する方法を覚えておくと、すぐにQRコードを表示できるので、紙に印刷などする必要がありません。紙に印刷しておくと、もしそれが別の第三者に渡ったりする恐れがあるので、セキュリティ的にはあまり好ましくありません。

「iPhoneの画面にQRコードを表示して、それを読み取ってもらったらすぐに消す」という運用なら、QRコードが外部に流出する可能性も少ないので、より安全と言えるでしょう。

Wi-Fiの接続情報をQRコードにする

iOS 17までは設定アプリからWi-Fiを開いてQRコードを生成する必要がありましたが、iOS 18ではパスワードアプリを使って簡単にQRコードが生成できるようになりました。

まず、ホーム画面にあるパスワードアプリを開きます。

Screenshot

パスワードアプリのホーム画面が開いたら、「Wi-Fi」をタップします。

Screenshot

このiPhoneに保存されているWi-Fiの接続情報が表示されます。現在接続中のものは「接続済み」と表示されていますので、これをタップします。
(接続中でないWi-Fi情報をQRコードにする場合は、該当のアクセスポイント名(SSID)をタップしてください。)

Screenshot

Wi-FIの接続情報をが表示されるので、「ネットワークのQRコードを表示」をタップします。

Screenshot

QRコードが表示されます。これを接続したい人にカメラで読み取ってもらいます。読み取ってもらったら、「完了」をタップして消しましょう。

Screenshot

ちなみに、読み取る側のデバイスはiPhoneでもAndroidスマホでも構いません。

簡単・安全にWi-Fiを共有できる

QRコードを使えば、Wi-Fi接続が簡単に共有できます。自宅Wi-Fiに接続してもらう場合、QRコードはあまり流出させたくない情報なので、その都度表示させた方が安全。今回紹介した方法なら、わずか3ステップでQRコードを表示できるので手間も少なく、より安全というわけです。

これから年末を迎えて、来訪者が増える時期です。この方法を覚えておけば、いちいちパスワードを教える必要もないのでだいぶ楽になるはず。ぜひ覚えておいてください。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
iPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました