【iPhone/iPad】今、流れている曲名や思い出せない曲名を調べる方法

iPhone
記事内に広告が含まれています。

音楽が聞こえてきて「この曲なんだっけ?」となった経験は誰でもお持ちでしょう。もし、手元にiPhoneやiPadがあれば、即座に調べられます。もし、Googleアプリも入っていれば、鼻歌でも検索可能です。

スポンサーリンク

iPhoneやiPadですぐに使える「ミュージック認識」

カフェなどの店内やラジオから聞こえてきた音楽のタイトルが思い出せないという経験はないですか?これってすごく気持ちが悪いですよね。そんなときは、手元にあるiPhoneやiPadを活用しましょう。

iPhoneやiPadには「ミュージック認識」という機能が搭載されています。この機能は、聞き取った音を「Shazam」という音楽データベースにある何千万もの楽曲と照合して曲を認識。なので、大抵の曲については、この機能を使って調べられます。

「ミュージック認識」を使う

ミュージック認識は、コントロールセンターから利用します。
初期状態ではコントロールセンターに入っていないので、追加してからこの機能を利用しましょう。

「ミュージック認識」をコントロールセンターに追加する

ミュージック認識をコントロールセンターに追加するには、設定アプリの「コントロールセンター」をタップします。

コントロールセンター画面が表示されるので、画面下の方にある「ミュージック認識」の「+」をタップ。

画面上部に「ミュージック認識」が追加されれば(左側に「-」が表示されていれば)OKです。

コントロールセンターから音楽を調べる

コントロールセンターに追加できたら、実際に音楽を調べてみましょう。
調べたい音楽が流れている状態でコントロールセンターを開き、「ミュージック認識」のアイコンをタップ。

音楽の聴き取りが始まります。ちなみに↓の画面はiPhone 14 Proの例です。

しばらくすると認識が終わり、曲名が通知されます。詳しい情報を知りたいときは、通知をタップします。

曲の詳細が表示されます。その曲がApple Musicで配信されている場合、「Apple Musicで開く」をタップすれば、その曲を開いて聴けます。便利ですね。

Googleアプリでも曲を調べられる

先日、リアルタイム翻訳機能で紹介したGoogleアプリでも曲を調べられます。
(リアルタイム翻訳機能については、↓の記事をご覧ください!)

Googleアプリをよく使う人であれば、こちらから使っても問題ありません。
むしろ、こっちの方が少し高機能かも。いずれにせよ、こちらで調べる方法も覚えておくと、もっと便利に使えます。

Googleアプリで曲名を調べる

では、早速調べてみましょう。
Googleアプリを開いたら、検索ボックスのマイクアイコンをタップ。

「お話しください」と表示されるので、「曲を検索」をタップ。

音楽の聴き取りが始まります。

聴き取りが終わると、曲名が表示されます。Googleアプリの場合、その曲の検索結果も併せて表示されます。YouTubeにMVとかがアップされている場合は、そのリンクも表示されるので、すぐに楽しめます。さらに便利ですね。

鼻歌も調べられる

Googleアプリの場合、なんと鼻歌でも調べられます。
なので、「メロディはわかるけど曲名がわからない!」という非常に気持ち悪い状態を解消するのに最適。「ミュージック認識」だと鼻歌は認識できないので、こういう場面ではこちらを使いましょう。

鼻歌で曲名を調べるには、「Googleアプリで曲名を調べる」の最初の手順を操作して、音楽の聴き取りをする状態にします。↓の画面になったら、鼻歌を歌います。

鼻歌が認識されると、あっという間に検索されて曲名が表示されます。こちらも、動画とかがあれば検索結果に表示されます。

場面に応じて使い分けるとよいかも

このように、iPhoneやiPadで曲名を調べたいときは、このような方法があります。アクセスしやすいのはコントロールセンターなので、普段の場面で曲名を調べたいときは「ミュージック認識」、メロディは口ずさめるけど曲名が出てこないような場面ではGoogleアプリ、といった感じで使い分けるのがいいのではないかと思います。

曲名がわからないのは非常に気持ちが悪いものなので、これらの方法でその気持ち悪さを解消してしまってください。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
iPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました