【iOS 18】iPhoneのロック画面をカスタマイズ!よく使うアプリをすぐに起動する方法【動画でも解説】

スポンサーリンク
iPhone
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
🎉 Amazonブラックフライデー開幕!人気ガジェット・家電が今だけ超特価!

Amazonが年に一度の大セールを開始しました😀
ガジェット・家電・Apple製品・日用品まで、幅広いカテゴリが驚くほど値下げされています。
特にガジェット系は「ブラックフライデーだけ安い」ものも多く、普段はなかなか下がらない商品が一気に価格更新されている状態。

「買うか迷ってたんだよな…」という方こそ要チェックです😀

iPhoneのロック画面では、「ライト」と「カメラ」アプリへのショートカットアイコンが表示されていて、これを長押しするとすぐに起動できました。しかし、あまり使わなかったら意味が無いですよね。iOS 18では、ここの2つのアプリを別のアプリへ変更できるようになりました。ここによく使うアプリを設定しておくと、ロック画面からすぐにアプリを開くことができます。

スポンサーリンク

ロック画面のアプリを変更する

ロック画面のアプリを変更するには、ロック画面のカスタマイズから行います。
まず、ロック画面を長押しします。

画面の選択が表示されたら、下にある「カスタマイズ」をタップします。

「壁紙のカスタマイズ」画面が表示されたら、「ロック画面」をタップします。

ロック画面のカスタマイズが表示されました。はじめに新しくアプリを設定する方の「-」をタップします。

アプリが削除されました。次に「+」をタップします。

アプリ一覧が表示されるので、追加するアプリをタップします。なお、アプリは下の方までズラッと並んでいますので、スクロールしてしっかりチェックしてみてください。

これで選択したアプリが追加されました。「完了」をタップします。

画面の選択に戻るので、今設定した壁紙をタップします。これで設定は完了です。

設定の流れを動画で確認してみてください。30秒もかからずに設定できますよ。簡単です。

特定のアプリを追加する

「上の手順をやったけど、どこを探しても使いたいアプリが見つからない!」という方がいるかもしれません。

そうなんです。実は、上のアプリ一覧ではすべてのアプリが表示されていないのです。では、使いたいアプリを追加できないのか?というと、そんなことはありません。ちゃんと方法は残されています。

特定のアプリを追加したい場合は、アプリ一覧画面を表示したら「アプリを開く」をタップします。

「アプリを開く」という画面が表示されるので、「選択」をタップします。

すると、インストールしているアプリ一覧が表示されるので、この中から目的のアプリをタップします。

「アプリを開く」に戻り、選択したアプリが表示されていると思います。この状態で画面の外側をタップします。

これで選択したアプリが追加されました。「完了」をタップし、設定を終了します。

こちらも動画にしてみました。同じように簡単ですよ。

よく使うアプリを追加すればだいぶ捗る

iOS 18は細かいところまで変更されていて、かなり便利になっています。ロック画面によく使うアプリを追加しておけば、いちいちホーム画面を開かなくてもいいので本当に捗ります。
よくLINEを使う人ならLINEアプリを追加しておけばいいですし、ショートカットも追加できるので自分独自のホームコントロールとかも一発で呼び出せます。

このようにだいぶ便利になっていますので、ロック画面を使いやすくカスタマイズするのがおすすめです。

iPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
スポンサーリンク
🎯 毎日アプリを開くだけで楽天ポイントが貯まる!

「楽天スーパーポイントスクリーン」は、スキマ時間にサクッとポイントを貯められる無料アプリ。
ニュースやトレンド記事、キャンペーン情報をチェックするだけでポイントGET。
毎日ログインするだけでもポイントが貯まり、気づけば楽天市場の買い物がもっとお得になります‼️
スキマ時間をちょっと使うだけで、コツコツ貯まる「第二のお財布」にできます。
今すぐはじめて、毎日おトクなポイントをゲットしましょう✨

YouTubeチャンネルを開設しました!

📺 スマホ・PC・AI・ガジェット・ネットの「今さら聞けないけど知っておきたい」情報を、ポッドキャスト感覚でゆるっと解説します。通勤・通学のおともに最適ですので、ぜひチャンネル登録をお願いします!

この記事を書いた人
しげさん
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

シェアする
🔔📢 最新記事はRSS・SNS・YouTubeでチェックできます!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました