【軽くなる】「Microsoft PC Manager」でWindowsの動作を快適にする方法【初心者向け】

PCアプリ
記事内に広告が含まれています。

パソコンって使っているとどんどん重くなって、あげくにはフリーズしたりしてしまいますよね。
Windowsなら、マイクロソフト公式のアプリを入れておくとそんなストレスから解放されるかも知れません。

スポンサーリンク

PCが重くなるのを「仕方ない」と諦めないで

Windows PCの場合、使っていると本当にモッサリと重くなってくるもの。「仕方ない」と割り切っている人も多いかも知れませんが、そこで諦めてはダメです(謎の上から目線)。

そもそもなぜパソコンは重くなってしまうのか?これは、パソコンを使っているうちに、不要なファイルがたまったり、メモリが圧迫されたりしているからです。

例えば、インターネットを閲覧すると、キャッシュと呼ばれる一時ファイルがどんどん蓄積されていきます。また、アプリケーションを使用すると、メモリを消費しますが、アプリを終了してもメモリが解放されないことがしばしば。本来は解放するはずなんですが、行儀の悪いアプリは解放しないで居座ってしまうのです(これは割と多い)。

こうした不要なファイルやメモリの圧迫が積み重なっていくと、PCの動作は必然と遅くなります。
最近のPCはスリープして運用するのが当たり前ですから、メモリが圧迫され続けていて、ますます重くなっていってしまいます。そして、最悪の場合としてフリーズが発生してしまったりするわけです。

「Microsoft PC Manager」はやはり入れておきたい

そんな目も当てられない状況になる前に行うことはメモリの解放。
再起動すれば解放されますが、面倒な作業なのは間違いありません。

メモリ解放をするフリーアプリは数多く存在しますが、どこの誰が作ったものかわからないものも多く、安全性の担保がない。有名なアプリでもマルウェアが混入していたといった事例(CCLeanerとかね)もあるので、有名だからといって安心できない。それに悪質なアプリはユーザーに深刻な被害を与える悪さをするから、やっぱり危ない気がする。できるだけ入れたくない。

ではどうしらいいか?
そこで出番なのが「Microsoft PC Manager」です。

このアプリは、なんといってもマイクロソフト純正なので、フリーアプリよりもぜんぜん安心感がある(まぁ、たまにはマイクロソフトもポカりますが、悪質な危険性はないでしょう)。
そして、メモリ解放だけではなく、便利なツールも使えるので、ぜひ入れておきたい1本なのです。

「Microsoft PC Manager」をインストールするには、公式サイトまたはMicrosoft Storeアプリからダウンロードできる。どちらからインストールしても問題ないけど、Microsoft Storeアプリから入れた方が簡単です。

使い方はボタンをクリックするだけ

インストールが終わったら、早速起動してみましょう。
いきなり英語の画面が出てきてビビってしまいますが大丈夫です。
「Start」の上にチェックが入っていることを確認して、「Start」をクリックしましょう。
(チェックが入っていないと、Windows起動時に自動的に起動しません)

はじめて起動したときは「Toolboxを使うか?」という確認が表示されるので、「Try it out」をクリックしておくといいでしょう(使わないなら「Not now」でも問題ありません)。

「Try it out」をクリックすると、ツールボックスの説明が表示されるので、これは「×」をクリックして閉じてしまいます。

これでMicrosoft PC Managerは起動し、Windowsに常駐し始めました。タスクバーのインジケーターにいるので、アプリを閉じてしまってもここをクリックすれば起動できます。

さて、画面中央にある「PC boost」という欄がありますが、ここに現在のメモリ使用率と溜まっている一時ファイルの量が表示されています。これが増えてくるとメモリを圧迫してPCが遅くなるんですね。

それで肝心のメモリを解放する方法ですが、この欄内にある「Boost」をクリックするだけ。
これだけでサクッとメモリが解放されます。

下の画面の通りに、メモリは使用率が減り、一時ファイルは消去されました。

こんな感じで、「PCの動きが重いな」と思ったらポチッとしてあげればよいのです。

まだまだ便利な機能がある「Microsoft PC Manager」

ここでは、最も使うであろうメモリの解放方法を説明してきましたが、これ以外にも多くの便利機能がある。挙げてみると次のような感じ。

  • 一時ファイルの削除
  • タスクバーのリセット
  • スタートアップの無効化
  • アプリの強制終了
  • 不要な一時ファイルのスキャン
  • Windowsセキュリティのクイックスキャンを実行
  • 任意のWindows Updateを実行、などなど

なんでこのアプリの機能をWindowsの標準として実装しないのかは謎なぐらいに、Windowsを使う上で非常に便利な機能がたくさん用意されています。

ただ、全部説明しているとものすごく長くなってしまうので、これらの機能の使い方はまた別の機会に。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
PCアプリWindowsアプリ・サービスデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました