iOS 18で使えるようになった計算メモは、メモアプリに計算式を書き込むだけで計算してくれる非常に便利な機能です。ただ、結果を得るには計算式を入力した後に表示される「問題を解く」をタップしなければなりません。わずかなワンステップとはいえ、少し面倒に感じるかもしれません。実は、設定を一箇所変更するだけで、このステップを省略して、すぐに計算結果を求めることができます。
初期設定では「問題を解く」のタップが必要
計算メモは、計算機を使わなくても一発で計算ができる画期的な機能です。特にiPadとApple Pencilの相性は抜群で、数式を書くだけで答えが得られるので、電卓アプリはなくてもほとんどの場面ではOKになりました。この計算メモ機能については、👇の記事で解説していますので、併せてご覧ください。
さて、この計算メモですが、👇のように数式を書いた後に「問題を解く」というポップアップが表示されます。これは計算式に誤りがないかを確認するためのものだと思いますが、毎回尋ねられるのはちょっと鬱陶しいですね。

計算式を書いたらすぐに結果が出るように変更する
こんなちょっとしたストレスを解消させたい人は多いのではないでしょうか。特に単純な計算が主な用途なら、余計にそのように感じると思います。それでは、この「問題を解く」を表示させず、すぐに結果が表示されるように設定を変更してみましょう。
開いているメモアプリの右上にある「…」をタップし、「計算結果」を選択します。ここで「結果を挿入」をタップします。

設定はこれだけです。この設定にすると、👇のように数式を入力したら、すぐに結果が表示されます。

まとめ:地味だけどストレスがなくなる
計算メモは便利な機能ですが、確認が煩わしい場面は少なくありません。主に単純な計算で使っているなら、確認は不要ということも多いでしょう。そのような場面では、今回紹介した手順ですぐに結果を出るように変更した方がストレスなく使えます。
ただ、複雑な計算をする場合、書いた数式が正しく認識されているか確認した方が安全ですね。そのような場面では初期設定に戻して、数式を確認できるようにしておくのがおすすめです。