【Android】「Android System 〜」アプリが勝手にインストールされた!安全なの?削除すべき?対処法まとめ

Android
記事内に広告が含まれています。

最近、Android スマホに「Android System 〜」から始まるアプリが勝手にインストールされたという声が上がってきています。勝手にアプリがインストールされるのは気持ちの悪いものですが、結論から言うとこれらのアプリは Google が提供するシステムに関するものなので安全です。これらのアプリについて、情報をまとめました。

スポンサーリンク

「Android System 〜」から始まるアプリとは?

追加されたアプリですが、設定アプリで「アプリ」(または「アプリと通知」)→「すべてのアプリを表示」(または「アプリ情報」)をタップすると表示される一覧から確認できます。

これらのアプリが最近突如インストールされ、日本だけでなく海外でも話題になっています。アプリが正体不明なことから「これは安全なのか?」「削除したいがどうしたらいい?」といった声が多いようです。

この勝手にインストールされたアプリの正体はなんでしょうか?

これらは、どれも Google が提供しているアプリです。簡単に言ってしまえば、システム全体の機能性やセキュリティを向上させる役割を持つものです。つまり、スマホの安全を守ったり、機能を向上させたりするためのアプリとなりますので、そのままにしておいて問題ありません。逆に無効化するとシステムが不安定になる恐れがあるので、そのままにしておくのが最も安全です。

「Android System 〜」というアプリの役割

それでは、「Android System 〜」と名前のつく代表的なアプリの役割について、簡単にまとめていきます。

Google 以外が提供するアプリの可能性もある

一部の Android デバイスでは、キャリアやメーカーが独自のアプリをプリインストールすることがあります。この場合、そのキャリアやメーカーが提供元となるため、すべてが Google 純正とは限らない点は留意してください。

Android System Intelligence

プライバシーを保ちながら、機械学習を活用したスマート機能を提供しています。例えば、ライブキャプション、自動回転の最適化、通知管理、テキスト選択の改善などの役割を担っています。

このアプリはシステムの利便性やパフォーマンス向上を担っており、無効化すると一部のスマート機能が利用できなくなる可能性があります。

Android System WebView

アプリ内でウェブコンテンツを表示するためのエンジンとして使用されています。多くのアプリがこれを使ってウェブコンテンツを表示しています。そのため、このアプリを無効化すると、多くのアプリが正常に動作しなくなる可能性があります。

Android System SafetyCore

システム全体のセキュリティを強化し、マルウェアや不適切なコンテンツからデバイスを保護しています。そのため、このアプリを無効化すると、スマホが脆弱になり、セキュリティが守られなくなる可能性があります。

Android System Key Verifier

メッセージアプリで正しい相手と通信しているか確かめるなど、メッセージアプリのセキュリティを強化しています。このアプリを無効化すると、メッセージアプリのセキュリティが脆弱になる恐れがあります。

基本的に無効化は不要

これらのアプリは、「システムアプリ」としてインストールされており、直接削除はできません。どうしても使いたくない場合は、「無効化」します。ただし、どのアプリもシステム全体の安定性や機能性に深く関わっているため、そのままにしておくのが最も安全です。

「Android System 〜」を名乗るマルウェアを見分ける方法

とはいえ、「Android System 〜」という名前だからといって、すべてが安全とは限りません。それは、マルウェア(ウイルス)が「Android System〜」という名前を名乗り、正規のシステムアプリに見せかけてインストールされる可能性があるためです。

そのようなマルウェアは、正規のアプリと同じ名前やアイコン、類似のパッケージ名を使用し、ユーザーを欺こうとするので、注意は必要です。もし、よくわからないアプリがインストールされていたら、次の手順で確認しておくといいでしょう。

まず、前述の手順でアプリの一覧を表示したら、確認したいアプリ名をタップします。

表示された画面の一番下にある「アプリの詳細」をタップします。

「アプリの詳細」が表示されない場合は

この手順で「アプリの詳細」が表示されない場合は、Google Play ストアアプリを開き、該当のアプリ名で検索してください。

Google Play ストアの該当アプリページが表示されるので、アプリの提供元を確認します。もし、ここが Google 以外の場合は非常に疑わしいです。

このアプリの詳細を確認したい場合は、このページの少し下にいくとある「このアプリについて」をタップします。

これでアプリの詳細や提供元、問い合わせ先などを確認できます。

アプリ提供元が Google 以外だった場合

システムアプリは基本的に Google 以外が提供することはありません。もし、提供元が Google 以外だった場合は、すぐに次の対処を行ってください。

  • すぐにこのアプリ名を検索し、安全性について調べる
  • もし安全でないことが確認できたら、即座にアプリをアンインストールする
  • アンチウイルスアプリでデバイスをスキャンし、他の問題がないか確認する

まとめ:基本的には問題なし。ただし、疑わしい場合は提供元を確認する

最近話題の「Android System 〜」というアプリは、Google が提供する正規のシステムアプリで、スマホの機能やセキュリティを強化する役割を持っています。そのため、基本的にはそのままにしておいて問題ありません。
(ただ、システム機能がアプリとして提供されると、紛らわしく感じるかもしれませんね。これが怪しいと感がさせる原因かもしれません)

ただし、マルウェアが「Android System 〜」という名前を騙る可能性はないとは限りませんので、もし疑わしいと感じたときは、紹介した方法で確認してみてください。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

スマホやパソコン、カメラなどは、買うと結構いいお値段のするものですから、おいそれと手を出せません。しかし、どうしても購入しなければならないときは、事前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金で古運輸を検討している端末をお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少なくて便利。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Androidデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました