「作業に集中できない!」「リラックスしたい!」といった場面ってありますよね。そんなときに効果的なのが、ホワイトノイズや環境音です。これらの音は、動画サイトやアプリで気軽に聞けますが、ネットを使うことが多いのが難点。しかし、iPhone に搭載されている「バックグラウンドサウンド」を使うと、無駄な通信を使わずにすぐにいい感じの音が聴けます。とても便利なので、いつでも使えるように設定しておくとよいでしょう。
バックグラウンドサウンドで集中力向上 & リラックス
「バックグラウンドサウンド」機能とは、iPhone や iPad に搭載されたアクセシビリティ機能で、環境音やノイズを再生することでリラックスや集中をサポートするもの。ホワイトノイズや自然の環境音が用意されているので、次のような効果が期待できます。
- 集中力の向上
雑音や周囲の騒音を軽減し、作業や勉強に集中しやすい環境を作ります。特に「ホワイトノイズ」や「ダークノイズ」は、周囲の音を打ち消す効果があり、静かな環境を好む人に適しています。 - リラックス効果
「雨音」や「海の波音」、「せせらぎ」などの自然音は、リラックスしたいときやストレスを軽減したいときに役立ちます。これらの音は心を落ち着かせ、安眠をサポートする効果も期待できます。 - 雑音の遮断
リモートワーク中や通勤電車内など、周囲の騒音が気になる場面で、バックグラウンドサウンドを再生することで雑音を遮断し、快適な環境を作ることができます。ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンと併用すると、さらに効果的です。
赤ちゃんの寝かしつけに効果も
これ以外だと、ネットでは「赤ちゃんの寝かしつけ」に効果があると話題になっていました。これはホワイトノイズによる効果ですね。ホワイトノイズとは、さまざまな周波数の音を同じ強さでミックスして再生したノイズのことで、換気扇やテレビの砂嵐のような「サーッ」「シーッ」「ゴーッ」のような雑音が代表例です。
ホワイトノイズは、人間の耳に聞こえるすべての周波数が均等に混ざっており、「サウンドマスキング」(耳障りな音を消す)という特徴があります。そのため、耳障りな物音が気にならなくなるので寝つきが良くなる。つまり寝かしつけに有効というわけですね。なお、ホワイトノイズ自体に直接的な入眠効果があるわけではないのでご注意を。
通信不要ですぐに使えるのがメリット
ホワイトノイズや環境音を提供するアプリやWebサービスもありますが、通信が必要になるのがデメリット。しかし、「バックグラウンドサウンド」は再生するのに通信は行わないので、余計な通信料が発生しないのが大きなメリットです(ただし、初回起動時にデータをダウンロードするので、このときだけ通信が発生します)。
このように、作業に集中したり、リラックスしたりするのに「バックグラウンドサウンド」はちょうどいい機能ですので、すぐに使えるようにしておくと、いつでもいい感じの環境を作れます。
「バックグラウンドサウンド」を使えるようにする
「バックグラウンドサウンド」をいつでもすぐに使えるようにするには、コントロールセンターへ追加しておくのがおすすめです。
コントロールセンターを開いたら、画面左上の「+」をタップします。

コントロールセンターが編集できるようになるので、画面下部の「コントロールを追加」をタップします。

表示された一覧の中から「バックグラウンドサウンド」をタップします。検索ボックスに「サウンド」と入力するとすぐに見つけられます。

元の画面に戻るので、何もないところをタップします。これでバックグラウンドサウンドが追加されました。

「バックグラウンドサウンド」を使う
バックグラウンドサウンドを再生するには、バックグラウンドサウンドアイコンをタップします。

再生中はアイコンが反転します。終了するときは、再度タップします。

サウンドを変更するには、バックグラウンドサウンドアイコンを長押しします。表示されたメニューでサウンドを変更したり、音量を調整したりできます。

「バックグラウンドサウンド」の設定を変更する
バックグラウンドサウンドの再生方法について設定を変更できます。変更するには、画面下部にある「バックグラウンドサウンド設定」をタップします。

バックグラウンドサウンドの設定画面が表示されるので、好みに応じて設定します。設定できる項目は次のとおりです。
- メディアの再生中に使用
オンにすると、他の音楽や動画などを再生していても、バックグラウンドサウンドを再生します。 - メディアの音量
音楽を再生しているときの、「バックグラウンドサウンド」の音量を調整します。 - サンプルを再生
タップすると、サンプル音が流れます。その音楽を聴きながら、バックグラウンドサウンドの音量を調整すると参考になります。 - ロック中にサウンドを停止
オンにすると、iPhone がロックされたらバックグラウンドサウンドも自動的に停止します。作業などのときに流す場合は、オフにしておくのがおすすめです。

細かな注意点
バックグラウンドサウンドを使っているとき、画面収録やボイスメモを使う際は注意が必要です。これらの機能を使い始めても、バックグラウンドサウンドの再生は止まりません。そのため収録した音声にバックグラウンドサウンドが入ってしまいます。これらの機能を使う場合は、バックグラウンドサウンドをオフにするようにしましょう。
ホワイトノイズは人によっては耳障りに感じることがあります。不快に感じた場合は、無理に使わない方がいいでしょう。また、イヤホンを使用する場合、音質の感じ方には個人差があります。違和感を覚えた場合は、別の環境音を試すとよいでしょう。
まとめ:作業やリラックスに最適な便利機能
自分は作業するときに音楽をかけることが多いのですが、たまに音楽が耳障りに感じることがあるんですよね。そのようなときは、バックグラウンドサウンドのようなホワイトノイズ、環境音が最適です。特にホワイトノイズは作業に集中したいときに流しておくと、余計な音が耳に入りづらくなって効果的です。
この機能を知らなかった人は、ぜひ一度試してみてください。作業やリラックス時に役立つ、便利な機能ですよ。
コメント