【Pixel】電話に出なくても用件や名前を確認できる「通話スクリーニング」が便利

Android
記事内に広告が含まれています。

相手が誰だかわからない電話に出るのはイヤですよね。もしPixelスマートフォンを使っているなら、「通話スクリーニング」が任せてしまいましょう。これを使えば、自分は電話に出なくても相手の名前や用件を代わりに聞いてくれます。

スポンサーリンク

アシスタントが用件を聞いてくれる「通話スクリーニング」

固定電話や「050」、「0120」などから始まる電話番号からの着信の場合、「営業電話かな?」などと推測できますが、「070〜090」で始まる番号はスマホからなので推測しづらいものです。もしかしたら知り合いかもしれませんが、知らない番号である以上、その着信にはあまり出たくありません

もし、Pixelスマートフォンを使っているなら「通話スクリーニング」の使い方を覚えておくと便利です。この機能は、Googleアシスタントが代わりに応対してくれるというもの。相手に対してアシスタントが名前や用件を質問してくれるので、自分が電話に出なくても用件を確認できます

便利なのは、相手が用件をしゃべっているとき、画面にはリアルタイムに相手のしゃべっていることをテキストで表示してくれること。相手が知っている人などで問題がない場合は、すぐに電話に出ることができます。逆に、出たくない相手の場合は、用件だけ聞いて通話を終了させることも可能

相手がわからない電話の場合はもちろん、手が離せないとき、迷惑電話対策などにも有効な機能なので、ぜひ使い方を覚えておきたいです!

応答する音声を設定する

通話スクリーニングはPixelスマートフォンの基本機能なので、特に設定しなくても利用できます。ただし、応答する音声だけは設定が可能なので、必要に応じて設定しておきましょう。
なお、ここではPixel 6aを使って説明しています。Pixelによっては画面が異なる可能性があるのでご了承ください。

まず、電話アプリをタップして開きます。

電話アプリが開いたら、画面右上の「︙」をタップし、「設定」を選択します。

設定画面が表示されるので、「通話スクリーニング」をタップします。

通話スクリーニング画面が表示されるので、「音声」をタップします。

「音声1」が女性、「音声2」が男性です。スピーカーアイコンをタップすると、実際の音声を確認できるので、確認してから好みのほうを選択します。

通話スクリーニングの使い方

それでは、通話スクリーニングを実際に使ってみましょう。

通話スクリーニングで応答する

通話スクリーニングを使うには、着信のときに「通話スクリーニング」のボタンをタップするだけです。
画面を開いているときは、画面上部に着信が表示されるので、中央のボタンをタップします。

画面をロックしていたときに着信があった場合は、「スクリーニング」をタップします。

相手の話している内容をリアルタイムで確認する

通話スクリーニング中は、相手の話した内容がリアルタイムで文字起こしされます。

出ても問題ない相手の場合、通話ボタンをタップすればそのまま電話に出られます。逆に明らかに迷惑電話だとわかった場合は、切断ボタンをタップして切ってしまうこともできます。

定型文で応答する

通話スクリーニングは、応答例が用意されているので、電話に出ずとも選択した応答をすることができます。この場合は、文字起こしの下にある応答例をタップ。すると、選択した応答に用意された音声メッセージが相手に流れます。

応答例には継続して用件などを確認する応答や、通話を切る応答があります。具体的には次のとおりです。

引き続き用件を確認する応答

以下のボタンをタップすると、応答メッセージが流れた後、相手からの返事を待ちます。

ボタン名使う目的相手に流れるメッセージ
「ご用件をどうぞ」相手に用件を聞きたい詳しいご用件をお話しください
「着信相手の名前を確認」相手の名前を確認したい確認のため、もう一度お名前をお聞かせください
「内容をよく理解できませんでした」用件を確認しないうまく聞き取れませんでした。もう一度お話しください
「急ぎの用件か確認」相手に急ぎかどうかを聞きたいお急ぎのご用件ですか?

なお、最後の「急ぎの用件か確認」は、連絡先に登録されている相手からの場合のみ選択できます。

通話を終了する応答

以下のボタンをタップすると、応答メッセージが流れた後、通話を終了します。

ボタン名使う目的相手に流れるメッセージ
「後ほどおかけ直しください」電話を切るただいま電話に出ることができません。しばらくしてからおかけ直しください。お電話ありがとうございました
「後ほど折り返す」相手に折り返すことを伝えるただいま電話に出ることができません。後ほどこちらからご連絡いたします。お電話ありがとうございました
「電話番号をお間違えのようです」間違い電話であることを伝える電話番号をお間違えのようです。お電話ありがとうございました
「後ほどメッセージをお送りします」相手にメッセージを送ることを伝えるただいま電話に出ることができません。後ほどこちらからメッセージをお送りします。お電話ありがとうございました

なお、最後の「後ほどメッセージをお送りします」は、連絡先に登録されている相手からの場合のみ選択できます。

迷惑電話の場合

以下のボタンをタップすると、応答メッセージが流れた後、通話を終了して電話番号をスパムとして報告します。

ボタン名使う目的相手に流れるメッセージ
「スパムとして報告」迷惑電話をスパムとして報告するこの電話番号を連絡先リストから削除してください。お電話ありがとうございました

履歴を確認する

通話スクリーニングで応答した着信は履歴に残ります。ここで、相手が残したメッセージを確認できます。

まず電話アプリの「履歴」タブを開き、相手の履歴をタップします。

メニューが開くので、「履歴を開く」をタップ。

通話スクリーニングの履歴が表示されるので、確認したい着信の「音声を文字に変換する」をタップ。

相手が残したメッセージが表示されます。

出たくない電話には出なくて済む超便利な機能

このように通話スクリーニングは出たくない電話に出なくて済むかなり便利な機能。迷惑な電話に困っている人、電話が苦手な人など、多くの人にとってかなり有益な機能だと思います。

ただ、中には、「Googleのことだから、保存したデータをGoogleに送っているんじゃないの?」と疑う用心深い方もいるかもしれません(自分もそうだ!)。しかし、この機能で保存したデータはスマホ内に保存されるのみなので、プライバシーの面では安心できそうです。

個人的には、電話って自分の時間を奪われるものなので、あまり好きじゃないんですよね。なので、この機能は大変重宝するもの。Pixelスマートフォンを使っている人はぜひとも知っておかないと損する便利な機能です。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

スマホやパソコン、カメラなどは、買うと結構いいお値段のするものですから、おいそれと手を出せません。しかし、どうしても購入しなければならないときは、事前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金で古運輸を検討している端末をお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少なくて便利。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Androidデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました