【Windows】スタートメニューに広告が表示されたらこうやって消せ

Windows
記事内に広告が含まれています。

マイクロソフトさんは、またよからぬことを考えているようです。なんとスタートメニューに広告を出す予定とのこと。
もし広告が表示されたら、このように消してしまいましょう。

スポンサーリンク

広告が表示されることによるデメリットは結構ありそう

ネットのニュースを見ていて、ちょっと驚いた記事を見つけました。Microsoftが、Windowsのスタートメニューに広告を表示する計画を検討しているとのこと。

Windows 11の最新版、スタート画面にストアアプリの広告を表示する設定が正式導入【やじうまWatch】
Windows 11の最新パッチで、スタート画面にストアアプリの広告を表示する設定が有効化されたことが明らかになった。

つまり、スタートボタンをクリックしてアプリを起動しようとしたときに、常に何かしらの広告が表示されるということです。正直、これってどうなんでしょう?スタートメニューは、Winodwsの中核部分ともいえる存在で、そこに広告が入り込むとどういうことが起こるのか?
ユーザーの立場から考えてみた。

まず、スタートメニューは、Windowsを使う上で使用する頻度の高い場所。そこに広告が表示されるようになると、その部分に元々表示されていたものが何処かに追いやられるわけです。もし、その追いやられたものが、自分が目的とする機能やアプリだったら、そこにたどり着くまでの操作が増えることを意味します。それは困る。

あと、プライバシーの問題。そこに表示される広告はどのように選定されるのか?
もし、ユーザーの閲覧履歴などを元にターゲティング広告が表示されるのであれば、プライバシー侵害への懸念も拭えない。おい、勝手に人の嗜好をのぞき見るな。

誤クリックの問題もあるかと。クリックしようとしていた項目の横に広告が表示されていると、間違ってクリックして見たくもない広告を開いてしまうことも考えられる。それは想像しただけでもウザいことこの上ない。万が一、広告に悪意のあるものが仕込まれていた場合、マルウェアなどに感染するセキュリティリスクも高まる。

いやはや、ネガティブなことばかり思いついてしまいます。

一応メリットはないことはない

ネガティブなことばかり考えると、心が腐っていってしまうので、ポジティブな面も考えてみることにしましょう。

まず、広告を表示することでマイクロソフトは広告収入を得ることができます。それにより、OSやアプリの価格を抑えられる可能性がでてきます。広告収入によって無料または低価格でマイクロソフト製品が提供されるようになるのであれば、これはユーザーにとって恩恵となるかもしれない。

あとは、あとは、、、、、思いつかないや。

広告を見たくないなら速やかに設定を変更しよう

正直、ユーザーの利便性を犠牲にしてまで広告を表示するのは本末転倒だと思うわけです。
そんな風に思うユーザーは多いことがわかっているのか知りませんが、一応回避手段は用意されています。なので、広告が表示されるようになって、「邪魔だ!」と感じたら設定を変更してしまうのがいいでしょう。

まず、スタートメニューの何もないところで右クリックし、「スタート設定」を選択する。

設定アプリの「スタート」が表示されるので、「ヒント、ショートカット、新しいアプリなどのおすすめを表示します」をオフにする。

これで広告が非表示になります。

広告があるのは仕方がないけど、これはちょっとね

OSに限らず、無料サービスが広告により支えられているのは今や当たり前のこと。
このブログだって広告リンクを貼っているし、収益が得られればうれしい(未だゼロ)。
なので、ユーザーの利便性と収益化のバランスをどう取るかは非常に難しい課題だとは思う。

ただ、Windowsは世界中で使われているOSだから、広告導入によるユーザーへの影響は計り知れない。だからこそ、マイクロソフトさんには、できればそのようなところを踏まえてほしいものです。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Windowsデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました