【使い方解説】iPhone版Geminiアプリが登場|音声会話機能「Gemini Live」も無料で使えます

AI関連
記事内に広告が含まれています。

Googleの生成AI「Gemini」ですが、Androidスマホでしか使えなかった「Gemini Live」というおしゃべり機能があります。これが本日リリースされたGeminiアプリでiPhoneでも利用できるようになりました。結構楽しいので簡単な使い方をまとめました。

スポンサーリンク

iPhone向けGeminiアプリがリリース

まずGeminiについてですが、これはGoogleの生成AIサービスのこと。Google版ChatGPTと言えばわかりやすいかもしれません。これまでiPhoneでGeminiを使うには、Googleアプリの上部にある「Gemini」タブをタップすると利用できました。

Screenshot

しかし、ChatGPTやClaudeのように単独のアプリとしてリリースされていなかったので、使い始めるのが面倒でしたし、隠れた機能みたいな感じでイマイチ存在を知られていないような感じでしたね。

ですが、今回Geminiアプリとしてリリースされたので、すぐにGeminiを使い始められます。ダウンロードは以下からできます。

‎Google Gemini
‎Google の Gemini アプリは、創造力や生産性の向上をサポートする AI アシスタントです。iPhone で Gemini アプリを使用して、以下のことを行えます。- Gemini Live を利用して、自然な会話形式で、面接の...

これは注意ですが、AppStoreで「Gemini」で検索すると、似たような名前のAIアプリが多数ヒットします。これらは公式のアプリではないですし、高額なサブスク料金を請求する悪質なアプリも存在します。ですので、必ず↑のリンクからダウンロードしてください。

Screenshot

もしApp Stpreから検索してインストールする場合は、作者が「Google」になっていることを確認してください。

Screenshot

基本的に誰でも無料で使えるGemini Live

Geminiアプリで最も利用価値がありそうなのが「Gemini Live」ですね。これは、Googleが開発した音声通信技術を駆使したリアルタイム会話機能で、Geminiとお話しして色々と調べられます。ChatGPTにも音声対話モードがありますが、これのGemini版といった位置づけです。

Gemini Liveでは、自動で周囲のノイズを効果的に排除するので、クリアな音声での会話できます。また、AI技術を活用した自動音声調整機能により、声が聞き取りにくい場合でも、自動的に音量や音質が調整されるので、スムーズな会話が楽しめます(下がGoogleが公開しているデモです)。

こんな感じで、会話を楽しんだり調べものができたりするわけですね。

肝心の料金ですが、Googleアカウントさえあれば無料で利用可能です。以前は有料の「Gemini Advanced」というオプションに加入していないと使えませんでしたが、先日無料開放されたので、誰でも利用可能です。

ただし、Google Workspaceのアカウントでは利用できません。Google Workspaceは企業向けのサービスなのが理由なのかもしれません。現時点で使えるのは、あくまでも個人アカウントのみな点は注意しましょう。

Geminiアプリの初期設定

Geminiアプリの初期設定は非常にシンプルで迷うことなく使い始められると思います。

すでに他のGoogle製アプリ(Gmailなど)を使っている場合なら、利用するアカウントの選択が表示されるので、個人用アカウントを選んで「続行」をタップします。
(複数のアカウントを使っている場合は、右側の「∨」をタップすると切り替えられます。)

Screenshot

あとは利用規約などが表示されるので確認して、「Geminiを使用」をタップします。

Screenshot

これでホーム画面が表示されました。他の生成AIアプリと同じように、画面下にボックスが表示されるので、ここに質問を入力すればチャット形式で色々と質問できます。

Screenshot

Gemini Liveのはじめ方

Gemini Liveを使う場合は、画面右下のLiveアイコンをタップします。

Screenshot

案内のアナウンスが終わると利用規約の画面が表示されるので、確認後に「同意する」をタップします。

Screenshot

次にマイクのアクセス許可が表示されるので、「許可」をタップします。

Screenshot

次に、Gemini Liveの音声を設定できる画面になるので、左右にスワイプしてお気に入りの音声を選択し、「開始」をタップします。

Screenshot

これで準備は完了。あとは聞こえてくる音声と話を進めていけばOKです。会話を終了するときは、「終了」をタップします。

Screenshot

今回の会話の内容がテキストで表示されます。これはChatGPTの音声会話モードと同じですね。

Screenshot

次からは、Liveアイコンをタップして開くと、自動的にマイクがオンになってすぐに会話を始められます。

過去のチャット履歴を確認する

Geminiでのチャットや会話は、あとから確認できます。

確認するには、ホーム画面の左上にある吹き出しのアイコンをタップします。

Screenshot

すると、過去の履歴一覧が表示されるので、見たいものをタップします。

Screenshot

これで過去の履歴が表示されます。画面下のボックスにテキストを入力すれば、そのままテキストで質問を続行できますし、Liveアイコンをタップすれば会話を続行できます。

Screenshot

Geminiを活用している人はマストなアプリ

簡単にGeminiアプリの使い方を紹介してきました。今までは、GoogleアプリからGeminiにアクセスしなければなりませんでしたが、Geminiアプリによって手軽にGeminiへアクセスできるようになりました。Geminiを活用している人なら、入れておきたい一本ですね。

Geminiをあまり使っていない人でも、他の生成AIとの比較で利用してみるといいと思います。生成AIは結構ばらつきがあるので、複数のサービスを併用するとより確実にいい答えが見つかるようになります(これは個人的な体感です)。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
AI関連Gemini
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました