【iPhone】無視したい相手の電話をサイド(電源)ボタンだけで拒否する方法

iPhone
記事内に広告が含まれています。

電話がかかってきたとき、相手の名前を見て「出たくない!」と思ったことはありませんか?iPhoneを操作中なら拒否ボタンで通話を切れますが、そうでない場面では着信を鳴り止むのを待つしかありません。
そこで知っておきたいのが、サイドボタンだけで拒否する方法。これなら、画面を開かなくても電話を拒否できます。

スポンサーリンク

着信音が鳴り続けるのはかなり困る

電話に出られない、出たくないという場面が存在します。例えば会議中や打ち合わせ中のときとかですね。電車などに乗っているときも電話に出るのはマナー違反ですので出られません。
そんな場面で電話がかかってきて、着信音が鳴り続けるのは非常に困った事態です。

マナーモードにしていれば、iPhoneが震えるだけなので実害は少ないですが、それでもバイブがブーブーなっているのは気まずいです。もし、マナーモードにし忘れていたときは、さらに決定的に気まずい思いをしてしまいます。

そんな場面ではとにかく着信音を鳴らさないようにしたいわけですが、それが結構難儀だったりします。ロックを解除している場合なら拒否ボタンが表示されるので、これをタップすれば拒否できます。この場合は、とりあえずは問題なし。

しかし、iPhoneがロック画面の場合、拒否ボタンが表示されないので、拒否ができません。
「あとで通知」や「メッセージを送信」をタップした場合は、リマインドするタイミングの選択や、メッセージの送信といった操作が求められて面倒です。

そもそも、iPhoneを取り出して画面を操作できない状態にある場合は、鳴り止むのを待つしかありません。それでは本当に困ってしまいます。

そこで覚えておきたいのが、サイドボタンで無視や拒否する方法。
(ちなみに「サイドボタン」は「電源ボタン」と呼ばれることもあります。ですが、正式名称は「サイドボタン」なので覚えておいてくださいね)

この方法を覚えておけば、即座に電話の着信を防ぐことができます。

サイドボタンで着信を無視または拒否する

iPhoneで着信を無視または拒否するには、サイドボタンを押して操作すればOK。
押した回数によって挙動が異なりますので、そちらをマスターしておきましょう。

サイドボタンを1回押すとサイレント応答になる

サイドボタンを1回押すとサイレント応答隣、着信音やバイブレーションが止まります。なお、この操作は音量調節ボタンでもOKです。

サイレント応答では、電話は切れず、電話をかけてきた相手側では呼出音がなっている状態のままになります。なので、この方法は、相手の電話をこちらから切ると失礼に当たるような場面で使うのが良いかと思います。

サイドボタンを2回押すと通話を拒否する

サイドボタンをカチカチッと2回押すと、通話を拒否したときと同じ動作になります。なので、留守番電話サービスを利用できる人の場合は留守番電話につながり、留守番電話サービスが利用できない人は通話が切れます。

留守番電話サービスを利用できる人なら、相手に対してそれほど失礼にならないので特に問題はないでしょう。ただ、留守番電話サービスが利用できない人の場合、こちらの方法はブチッと電話を切ることになるのでちょっとだけ注意したほうがいいかもしれません。
(相手がセールスとかだったら問題ないですけどね)

着信音で迷惑をかけないためにも知っておくのがオススメ

このように、着信音を消したり、通話を拒否したりするのはサイドボタンだけで操作できるのです。突然電話がかかってきて困った経験のある人は、必ず役に立ちますので、ぜひ覚えておいてくださいね。

余談:今の時代、電話って迷惑?

ここからは余談です。ほとんど個人的な思いですので、興味がなかったら読み飛ばしてくださいね。

自分はあまり電話が好きではありません。その理由ですが、電話って「相手の時間を奪う」行為なんですよね。こちらが何か作業をしているときに電話がかかってくると、その作業を中断しなければならないのです。緊急の用事とかなら仕方がないですが、大した用件でもないのに電話をしたがる人は少なくありません。

例えば、メールを送った直後に「今、メール送りました」みたいな電話がかかってくることがあるんですよ。本当にこういう連絡はいりませんよ。ちゃんとメールチェックはしていますから。
なので、緊急でもない限り電話は避けてほしいと強く思います。

あと、「電車とかで電話に出て何が悪い?」という人もいますが、あれは周りの人が不快に感じるからマナー違反とされているんですよね。なぜ不快に感じるかというと、会話をしている相手方の話している内容が聞こえないため、周囲の人々にとっては雑音として感じられるからだそうです。

確かに双方の会話が聞こえているときは、極端に大声でもない限り不快に感じることは少ないです。つまり、不快に思う根拠はあるので、電車とかで電話に出るのは控えていただきたい。と思う次第です。

というわけで、本当に余談でした。
最近は電話が苦手な人も増えていますので、電話をかける/出るというときはちょっとだけ注意してもらえるとうれしいですね。

ついに登場! iPhone 16e は楽天モバイルならかなりお得!

遂に発売された iPhone 16e は、エントリーモデルながらカメラ性能の向上や進化した使い勝手に加え、今後主流となる「Apple Intelligence」にも対応する、まさに次世代のスマホ。しかし、その魅力と引き換えに、価格が気になる方も多いのではないでしょうか?

そんな方におすすめなのが楽天モバイル
楽天モバイルなら、iPhone 16e を最大 3万6,000 円相当お得になるキャンペーンを実施中!かなりお得に買えるチャンスです。

加えて、48回払いなら本体代の最大半額分が支払い不要になるキャンペーンも!これはかなり魅力的ですよね。

楽天モバイルのメリットはこれだけではありません。
契約しているだけで楽天ポイントがどんどん貯まるので、普段のお買い物もお得に。最近の楽天経済圏はサービス改善が進んでおり、今こそ狙い目です。

iPhoneの本体価格だけでなく、日常の支出も含めてお得にしたい方は、ぜひ楽天モバイルをチェックしてみてください。

ここをクリック

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

楽天モバイルはモバイルルーターも1円に

最近はスマホだけではなく、タブレットやPCなどを持ち歩く人が増えましたよね。どの端末もネットに接続しないと使えないアプリが多いので、ネット環境に苦労したことが多いと思います。

街中はフリーWi-Fiに溢れていますがセキュリティの問題があるし、スマホのテザリングだとバッテリーや通信量が不安になります。そこでおすすめなのが「モバイルルーターで運用する」という方法。

複数台の端末を同時にネットへ接続できるので、どこにいても不自由なく使える状態になるのは大きなメリットです。また、ネットに使う通信量をまとめられるので、通信量の節約にもつながります。たとえば、通話用の回線は基本利用料無料のPovoなどで確保しておき、ネット用の回線は通信料の安いキャリアを選択するといった感じです。

ただ、モバイルルーター自体がそれなりのお値段なのが難点。そこでおすすめなのが楽天モバイル。現在、Rakuten最強プランに契約すると、プラチナバンドに対応した最新のモバイルルーターが1円で買えてしまいます。

楽天モバイルは1つしかプランがなく、使った量に応じて料金が3段階に分かれる仕組み。料金も他のキャリアと比較して割安なので、お得感が強くわかりやすいのが特徴。正直、楽天モバイルが始まった頃はかなり怪しげな展開でしたが、今の楽天はモバイル事業に全力でグングン使い勝手がよくなっています。

また、他のキャリアのように縛りがないので、もし使用感に不満があったらすぐにやめられるのもメリットです。もし興味がありましたら、下のリンクから詳細をご確認ください。

ここをクリック
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
iPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました