【要注意】Pixel 6aバッテリーが過熱・発火の恐れ!強制アップデートと無料交換の申請方法

スポンサーリンク
Pixel
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
YouTubeチャンネルを開設しました!

📺 スマホ・PC・AI・ガジェット・ネットの「今さら聞けないけど知っておきたい」情報を、ポッドキャスト感覚でゆるっと解説します。通勤・通学のおともに最適ですので、ぜひチャンネル登録をお願いします!

2025年7月、Google Pixel 6aのバッテリー発火・過熱問題により、Googleが強制的なソフトウェアアップデートを実施することになりました。

この問題は、単なる技術的な不具合にとどまりません。安全性を最優先にしたGoogleの対応策は、これまでのPixelシリーズでも初めての異例な措置となっています。

そこで、Pixel 6aのバッテリー問題について詳しく解説し、あなたの端末が対象かどうかの確認方法、そして取るべき対処法をわかりやすくお伝えします。

スポンサーリンク

何が起きているのか?Pixel 6aバッテリー問題の概要

まずは、今回の問題の全体像を解説していきます。

バッテリー発火・過熱事故の実態

2025年7月、Pixel 6aの一部端末でバッテリーが充電中に過熱し、発火する事故が複数報告されました。特に問題となったのは、次のような使用環境での事故です。

  • 非純正充電器を使用していた場合
  • 放熱性の低いケースを装着していた場合
  • 長時間の充電を繰り返していた場合

この問題を受けて、Googleは緊急対応として「バッテリーパフォーマンスプログラム」を発表。安全性を確保するための強制的なアップデートを実施することになりました。

「強制アップデート」の中身とは

2025年7月8日から配信されているこのアップデートは、従来のオプション的なアップデートとは大きく異なり、ユーザーの同意や選択の余地なく、自動的に適用されるのが特徴です。

具体的には、次の制限が課せられます。

  • バッテリーの充電サイクルが400回に達した端末では、バッテリー容量が自動的に制限される
  • 充電速度も同時に制限される
  • アップデートの延期や回避は不可能

つまり、バッテリーの発火リスクを下げるために、パフォーマンスを犠牲にしつつも、安全性を優先した措置が取られています。

なぜここまで異例な対応が必要なのか?

通常のソフトウェアアップデートとは明らかに異なる対応ですが、これには深刻な安全上の懸念があります。

過去のファームウェアイメージ削除という前代未聞の措置

今回Googleは、Pixel 6aの過去のファームウェアイメージを公式アーカイブからすべて削除しました。これは、Pixelシリーズでは前例のないほど異例の措置です。

通常、Pixelユーザーは公式サイトから過去のファームウェアをダウンロードし、手動でダウングレードすることができました。しかし、今回の件により、この選択肢が完全に封じられています。

「安全性最優先」の強いメッセージ

この措置には、Googleの強い意志が表れています。つまり、バッテリーの発火リスクが深刻すぎて、旧バージョンのまま使用することは安全上許容できないと判断したということです。

実際、過去にPixel 4aでも似たような措置が取られており、致命的な不具合が発覚した際の「最終手段」として位置づけられています。

バッテリー無料交換プログラム

対象機種のユーザーには、次の補償が提供されます。

バッテリー無料交換

  • 日本では2025年7月21日から受付開始
  • 申請期間:2025年7月8日〜2026年7月8日(1年間。ただし、日本での交換開始は2025年7月21日から)
  • 正規修理プロバイダ(iCracked Storeなど)で対応

代替補償

  • 100ドル(または現地通貨の相当額)の現金を受け取る
  • Google Pixelの新機種購入時に利用できる150ドル(または現地通貨の相当額)相当のGoogle ストア割引コードを受け取る

注意点

  • バッテリー交換は1回のみ、交換による保証延長は受けられない
  • 物理的な損傷(液体損傷や画面割れなど)がある場合は無償交換対象外となる場合がある
  • 代替補償の金額や補償内容の細部は変更されることがあるので、申請時に公式ページで最新情報を確認する

対象機種の確認とサポート申請方法

なお、すべてのPixel 6aが今回の問題の対象というわけではありません。そのため、使っている端末が対象機種かどうかを確認し、該当する場合はサポートを申請する必要があります。

Google公式メールによる通知

対象端末をお使いの場合、Googleからバッテリーに不具合があったことを通知する公式メールが、「お客様の Google Pixel 6a に適用される変更内容について」という件名で届きます。

Googleから届くメール

このメールを受け取った方は、確実に対象機種と判断できます。まだメールが届いていない場合でも、これから説明する方法で確認が可能です。

不審なメールだと感じた場合はリンクを開かない

届いたメールが公式のものかどうか判別できない場合は、メール内のリンクは開かず、これから紹介するリンクからアクセスしてください。

通知による自動案内

対象端末の場合、充電サイクルが375回に達すると自動的に通知が届く仕組みになっています。この通知を受け取った方は、確実に対象機種と判断して間違いありません。

Google公式の判定ページでサポートを申請する

最も確実な方法は、Google公式のサポートページで確認することです。また、ここで申請するサポートを選択できます。次の手順で進めましょう。

IMEI番号の確認
「電話」アプリで「*#06#」とダイヤルして表示される番号を確認します。必要なのは先頭の15桁の数字です。ちなみに数字はコピーできるので、コピーしておくと後の作業が楽です。

公式判定ページへアクセス
Google公式サポートページ(Google Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラム)を開きます。

Google Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラム - Google Pixel ヘルプ
2025 年 7 月 2 日 プログラムの概要 Google は、一部の Google Pixel 6a(「影響を受けるデバイス」)について、ユーザーに危険を及ぼす恐れのあるバッテリ

表示された画面内にある「Google Pixel 6aの対象条件を確認する」をタップし、画面の指示に従って進めていきます。途中でIMEI番号を入力する画面が表示されるので、先ほど確認したIMEI番号の先頭15桁を入力(または貼り付け)して対象機種かどうかを確認します。

進めていくと、途中でサポートオプションの選択が表示されます。サポートオプションを選択したら、あとは画面の指示に従って申請作業を進めます。なお、サポートオプションは後から変更できないため、受けたいサポートを決めてから操作しましょう。

まとめ:バッテリー交換希望なら早めに申請を

Pixel 6aを使っている方は、すぐに対象機種かどうかを確認し、公式ページからサポートを申し込んだ方がいいでしょう。

2025年4月、Pixel 7aでもバッテリーの不具合で交換プログラムが実施されていますが、この際はかなり混み合いました。ですので、バッテリー交換を希望するなら早めに申請するのがおすすめです。

Pixelデバイス・OS
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

🔔📢 最新記事はRSS・SNS・YouTubeでチェックできます!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました