【iPhone】映画や演劇、スポーツを楽しむときに自動で通知をオフにする方法

iPhone
記事内に広告が含まれています。

動画配信サービスで映画や演劇、スポーツなどを楽しんでいるときに、いいところで通知が来たりすると最悪ですよね。そんな思いをしないためにも、映画などを楽しんでいるときは自動で通知をオフにするように設定しておくのがオススメです。

スポンサーリンク

集中モードをカスタマイズすれば問題が解決

iPhoneやiPadで映画や演劇、スポーツなどの動画コンテンツを楽しむときに来てほしくないのは通知。
せっかく楽しんでいるところへ、「ポーン」とという音ともに画面へメッセージが表示されると興ざめです。それに、いいところで届くものなんですよね(マーフィーの法則かな)。

そのような困った事態を回避するのに便利なのが「集中モード」。これは、さまざまなシーンにあわせて通知のオン/オフをカスタマイズできるもので、コントロールセンターにある「集中モード」をタップすればすぐに使えます。

問題なのは、集中モードをオンにすることを忘れてしまうこと!

癖をつけてしまえばいいのですが、その癖をつけるのが難しく、映画を観ているときに通知が届いて「あ!」となりがちです。
できることならば、映画を楽しむときは必ず集中モードをオンにしたい。

そういう場合、動画コンテンツ用の集中モードを作ってしまうのが最も手っ取り早い方法です。

動画コンテンツ用の集中モードを作る

集中モードは、場面に応じた通知方法を設定したオリジナルモードを作ることが可能。そして、指定したアプリを開いたときに、自動で集中モードをオンにできる優れものです。
なので、動画コンテンツ専用の集中モードを作ってしまうと、「集中モードをオンにし忘れた」ということをなくせます。これはかなり便利なので、ぜひ設定しておきましょう。

まず、設定アプリで「集中モード」をタップ。

集中モード画面になるので、画面右上の「+」をタップ。

作成画面が表示されるので、「カスタム」をタップ。

集中モードの名前を入力します。わかりやすい名前(「映画」とか「動画コンテンツ」など)を入力し、好みの色とアイコンを選んで「次へ」をタップ。

これで新しい集中モードが作られました。これからカスタマイズしますので、「集中モードをカスタマイズ」をタップ。

はじめに「連絡先」をタップ。

この画面では、集中モードでも通知させたい相手の連絡先を設定できます。ここではすべての通知をオフにしたいので、「通知を知らせない」を選んで「完了」をタップ。

元の画面に戻るので「アプリ」をタップ。

この画面では、集中モードでも通知させたいアプリを設定できます。ここではすべての通知をオフにしたいので、「通知を知らせない」を選んで「完了」をタップ。

元の画面に戻るので、画面下の方にある「スケジュールを追加」をタップ。

スケジュールの設定画面が表示されるので、「アプリ」をタップ。

アプリの一覧画面が表示されます。ここで使っているときに集中モードをオンにしたいアプリを選択します。

スケジュールにアプリが追加されました。あとは同じ手順で、集中モードをオンにしたいアプリを選択します。

集中モードをオンにしたいアプリをすべて追加できたら設定は完了。この画面を閉じます。

設定したアプリを開くと、自動的に集中モードがオンになります。そして、アプリを閉じると、自動的に集中モードがオフになります。

使っているときに邪魔されたくないアプリは集中モードに追加

このように、場面に合わせた集中モードを作っておけば、自動で集中モードをオンにできるので非常に快適です。ここでは動画コンテンツを観るとき用に集中モードを作りましたが、読書とかにも応用が可能。例えば、「読書」という州モードを作ってKindleアプリを追加しておけば、そのアプリを使っている間は通知をオフにできます。

なお、集中モードは場面に応じて複数作れますが、アプリは1つのモードにしか追加できません。例えば、「映画」と「読書」という集中モードがあって、U-NEXTアプリを「映画」に追加している場合、「読書」にU-NEXTアプリを追加することは不可です。この点だけは注意しておきましょう。

こんな感じで集中モードは自分の生活スタイルに合わせてカスタマイズしておくと非常に便利。今回は特定の用途に合わせた形で紹介しましたが、もう少し柔軟に設定することも可能なので、色々と触ってみるのがオススメです。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
iPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました