【2024年】DELLブラックフライデーセール情報|お得なアンバサダープログラムも解説 #デルアンバサダー

Windows
記事内に広告が含まれています。

先日、デルアンバサダープログラムの感謝祭イベントがあり、参加してきました。その際、ブラックフライデー開催という話を聞きましたので、その件について書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

デルアンバサダープログラムとは?

そもそも「デルアンバサダープログラム」とは?という話ですが、これは、一般ユーザーが参加できるおトクなプログラムのこと。デル製品の魅力を発信することを目的としていて、参加者(アンバサダー)がデルの最新製品を無料で体験し、その使用感や感想を発信するというものです。
(だからブログ書いてます。)

デルアンバサダープログラムの特典やメリット

デルアンバサダープログラムに参加するとどんな特典とメリットは次のような感じでしょうか。

  • 最新製品の無料モニター
    XPSやALIENWAREなどのハイエンドPCを一定期間無料で貸し出され、実際に使用してレビューできるかもしれません。
  • 限定イベントへの参加
    製品開発秘話を聞けるイベントや、デル社員との座談会など、通常では得られない情報や体験ができます。今回の感謝祭参加もこれのひとつですね。
  • 特別購入プラン
    アンバサダー限定の割引価格でデル製品を購入できる特典があります。最大22%の割引が適用されることもあります。デル製品をお得に買いたいなら魅力的な話です。
  • フィードバックの提供
    デル社員と直接意見交換する場が設けられることがあって、直接フィードバックできる機会があるそうです。

誰でも参加可能

デルアンバサダープログラムは登録は無料で、誰でも応募可能。とはいえ、扱う製品が製品ですから、特にパソコンに興味がある方や、ゲーミングPCに関心がある方が歓迎されているそうです。

このように、デルアンバサダープログラムは、デル製品を試してみたい方や、テクノロジーに興味がある方にとって非常に魅力的なプログラムじゃないでしょうか。

デルアンバサダープログラムは下のリンクから登録可能です。登録しても何らデメリットはないので、興味のある方はぜひ登録してみてください。

デル アンバサダー | Dell 日本
Dell アンバサダーサイト - Dellから最新の製品情報やイベント情報をお届けします。

先日参加した感謝祭イベントの様子

先日、開催された「もうすぐ4万人」と銘打ったイベントですが、200名ぐらいのアンバサダーの方が参加しているものでした。
(ただのイベント紹介なので、興味なかったら飛ばしてください)

最初は皆さん会場に並んでいるPCやデバイスなどに注目しています。

イベントは大体2時間、次のようなスケジュールで開催されていました。

合間合間で紹介があったりしました。しかし、すごい人ですね。

案内には「軽食を用意しています」とあったのですが、かなり立派な食事が用意されていました。
(全部無料ですよ!)

あと、ドリンクも飲み放題。ここぞとばかりにたらふくお酒を飲まれている方も大勢いらっしゃいました。自分は飲めないし人見知りが激しいタイプなので、隅っこで小さくなっていましたが。

デルアンバサダープログラムに参加すると、こんな感じのイベントへの招待もあります。やはり参加してみて損はないんじゃないかと思います。皆さん、どうでしょう?

デル アンバサダー | Dell 日本
Dell アンバサダーサイト - Dellから最新の製品情報やイベント情報をお届けします。

11月末ぐらいにブラックフライデー開催

そんな話はともかく、この記事のタイトルの話題です。

(2024年11月26日追記)

デルのブラックフライデーですが、本日11月26日から12月9日まで開催されています。対象アイテムや割引率は次の通り。

  • PC: 最大20%オフ。クリアランス製品も多数用意
  • モニター: 最大31%オフ。例えば、Dell 27 モニター – S2721NXが31%オフなど
  • 周辺機器: 最大28%オフ。
  • ゲーミング製品:
    • AlienwareノートPC:最大20%オフ
    • AlienwareデスクトップPC:最大10%オフ
    • Dell GシリーズノートPC:最大20%オフ
    • ゲーミングモニター:Alienwareモニターが最大18%オフ、他の対象製品も特別価格で提供中
    • 全てのAlienware周辺機器:PCと同時購入で25%オフ
  • Dell Rewardsポイント3倍(9%): ブラックフライデー期間中、全製品が対象となります。

色々とお得なので、↓のページをご参照ください。

ブラックフライデーセール2024 | Dell 日本
2024年のブラックフライデーセールでは、Dellがおすすめする最新ノートパソコン、デスクトップ、ゲーミングPC、モニター、サーバー、周辺機器がお買得。是非この機会に欲しかったあの製品をご購入ください。

ーーーーー以下、古い内容ーーーーー

このイベントの最初の方で話があったのですが、今月末にブラックフライデーを開催されるそうです。デルさんはたまにブラックフライデーを開催されているようですが、そんなに数は多くないので、割引のチャンスが来るのは有り難い話ですね。

以前のブラックフライデーでは、ノートPC、デスクトップPC、ゲーミングPC、モニターなどが特別価格で販売(20%オフぐらいでしょうか)されていました。今回も同じぐらいの値引率ならだいぶお得に購入できます。

ですので、今デル製品を狙っている人は、月末まで待った方がいいでしょう。狙っていない人も、AI PCなどいい感じのPCがラインアップされているので、覗いてみてもいいかもしれません。

ちなみに自分はデルさんのディスプレイを愛用しています。色味も画質も良好で、仕事に使うには申し分なしです(応答速度は速くないのでゲーム向きではありませんが、自分の用途では問題なしです)。

Amazon.co.jp: 【Amazon.co.jp限定】Dell U2723QX 27インチ 4K ハブモニター(3年間無輝点交換保証/IPS Black・非光沢/USB Type-C・DP・HDMI/フレームレス/縦横回転・高さ調整/VESA DisplayHDR 400/Rec.709 100%) : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: 【Amazon.co.jp限定】Dell U2723QX 27インチ 4K ハブモニター(3年間無輝点交換保証/IPS Black・非光沢/USB Type-C・DP・HDMI/フレームレス/縦横回転・高さ調整/...

この製品が安くなるかどうかはわかりませんが、過去の例からすると個人向けおよび法人向け製品の多くが割引対象になりそうです。

とにもかくにもデルに注目

というわけで、先日参加してきた感謝祭の話でした。こんな感じでユーザーと直接接点を持ってもらえるのは嬉しい話ですね(実際に話をできるかどうかはあなたのコミュ次第)。

アンバサダープログラムはこんなメリットもあるので、興味があったら参加してみるのがおすすめです。そして、デル製品を狙っている人は今月末に要注目です。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Windowsデバイス・OS周辺機器
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました