【ChatGPT新機能】スレッド検索の使い方|見つけにくかった過去の履歴を簡単に検索できる

AI関連
記事内に広告が含まれています。

ChatGPTを使っていると、過去のスレッドが見つけにくくなります。整理する方法は用意されていますが、イマイチ使い勝手がよくないですし、次々に使うことが多いChatGPTはスレッドを整理している時間がありません。そんな意見を汲んでか、ChatGPTにスレッド検索機能が追加されました。これにより、過去のスレッドをすぐに見つけやすくなっています。

スポンサーリンク

現在は有料ユーザーのみ利用可能なスレッド検索

ChatGPTのスレッド検索機能は、10月31日に実装された新機能です。現在は有料のChatGPT Plusユーザーのみ利用可能です。ただし、Plusユーザーも全員に展開されているわけではなく、順次使えるようになっているようです。そのため、今回紹介する方法でできない場合は、時間を置いてから試してみてください。

なお、このスレッド検索機能は、無料ユーザーもじきに使えるようになる予定です。まずはPlusユーザーが新機能を使って、色々不具合などをそぎ落としていったら無料ユーザーにも展開されるのでしょう。少し時間はかかると思いますが、数ヶ月以内には使えるはずなのでやり方だけでも頭に入れておくといいかもしれません。
(ついでに言うと、Plusの方が圧倒的に快適なので、ChatGPTをヘビーに使う人は課金してしまった方がいいような気がします)

ウェブでスレッド検索する

スレッドの検索方法は簡単です。ChatGPTのサイドバーの左上に虫眼鏡のアイコンが表示されているので、これをクリックします。
(虫眼鏡のアイコンが表示されていない場合は、ページを再読み込みしてみてください)

検索ダイアログが表示されるので、キーワードを入力します。ヒットしたスレッドが表示されるので、見たいスレッドをクリックします。

これで該当スレッドが表示されます。

アプリでも利用可能

ウェブ版でスレッド検索が使える人は、アプリ版でも利用可能です。もし使えない場合は、最新版へアップデートしてみてください。

使い方は同じでサイドバーの上部に検索ボックスがあるので、ここに探しているスレッドのキーワードを入力するだけです。ちなみに下の画面はiPhone版。

Screenshot

こちらの画面はMac版。いずれも使い方はウェブと同様です。

Screenshot

地味だけど神機能

ChatGPTは結構ガリガリ使うので、どんどんスレッドが溜まっていくんですよね。ですので、整理している時間なんてほとんどありません。それにスレッドに付けられるタイトルはわかりにくいものが多く、パッと見て目的のスレッドを見つけるのも困難です。

しかし、今回実装されたスレッド検索を使えば、キーワードを入力するだけでサクッと調べられるので、目的のスレッドをすぐに見つけられます。あとから「あのスレッドどこに行った!」っていうことが少なくなるので、作業の効率も大幅アップできそうです。

数ヶ月以内にはすべてのユーザーが利用できる予定とのことなので、ぜひ使い方だけでも覚えていってください。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
AI関連ChatGPT
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました