【保存版】Apple One加入者必見!おじさんでも楽しめるゲーム10選【Apple Arcade】

Apple Arcade
記事内に広告が含まれています。

Apple Oneに加入していると、「Apple Arcade」というサービスが使えます。これ、ゲームが遊び放題なのですが、積極的に遊んでいる人は多いのかな?っていう印象です。しかし、実際遊んでみると、結構楽しいゲームも多いので、もしApple Oneに加入しているのであれば遊ばないと損だと思います。そこで、自分が楽しく遊んでいるゲームをいくつか紹介していきます。

スポンサーリンク

Apple Arcadeとは?

Apple Arcadeは、アップルが提供するサブスクリプション型のゲームサービスです。月額料金を支払うことで、iPhone、iPad、Mac、Apple TVなどのApple製デバイスで、100本以上のゲームを広告なし・追加課金なしでプレイできます。また、ゲームはダウンロード可能で、インターネット接続がない環境でも楽しめるのも特徴ですね。

Apple Arcade
Apple Arcadeは、誰もが夢中になれるゲームサブスクリプションサービスです。楽しさがとまらないゲームが200以上もラインナップ。広告や追加の課金はありません。

主な対応デバイスは次の通り。

  • iPhone(iOS 13以降)
  • iPad(iPadOS 13以降)
  • Mac(macOS Catalina以降)
  • Apple TV(tvOS 13以降)

料金は月額700円で無料トライアルは可能です。ただ、Apple Arcadeを単体で契約している人は少ないかと。Apple Oneにバンドルされているので、こちらで契約した方がお得感は強いです。ちなみに、Apple Oneは月額1,200円で、Apple Music、Apple TV+、iCloud+50GBがセットになったものです。

Apple One
Appleの4つのサブスクリプションを、手頃な月額のセットプライスで。それがApple One。Apple Music、Apple TV+、Apple Arcade、iCloud+の魅力をまとめて楽しみたい方におすすめです。

おじさんでも楽しめるおすすめゲーム

自分は元々ゲームはかなり好きで、シューティングやアクション、RPG、パズルなど、幅広く遊んでいる人でした。しかし、年と共に段々ゲームから遠のいていました。特にリッチなゲームはとてもじゃないけどやる気力も体力も微妙です。

なので、最近の好みはサクッと遊べるゲーム。ちょっと空いた時間に遊んだり、少しずつ進められるものが中心です。そんなおじさんの自分が、実際に今現在、遊んでいるゲームを中心に紹介していきます。

Tomb of the Mask+

最近、一番ハマっているアクションゲーム。フリックで移動して迷宮の出口に導いていくというもの。

‎Tomb of the Mask+
‎世界中で5億人以上のプレイヤーを魅了したアーケードゲームの感動が、ついにApple Arcadeに登場しました。複雑な曲がりくねった迷路を進み、勝利への道に隠されたすべてのトラップを乗り越えましょう。神秘的な墓を探索していると、突然奇妙な...

迷宮の中にはトラップが仕掛けられていて、それにハマらないように出口を目指すというシンプルなものですが、これが遊んでいると中々熱い。主人公は壁に当たるまで直進し続けるので、ゴールへの道を探すのにちょっとパズル的な要素もあるし、トラップのタイミングで素早く操作するアクション性もある。

見た目もレトロで、シンプルなゲーム性はおじさんでも十分に楽しめます。

WHAT THE GOLF?

いわゆるパターゴルフ。でもゴルフじゃないというセンス溢れるゲーム。

‎WHAT THE GOLF?
‎ユーモアやダジャレ、お馬鹿なパロディーネタが満載の本作では、あなたのゴルフに対する考えや知識のすべてが覆ります!各ステージには、バカバカしい物理演算をベースとした驚愕の新種ゴルフパロディーが待ち受ける。時に秀逸で時にハチャメチャなあまりに...

最初にゲームを始めると、パターでカップを狙う「パターゴルフ」が始まります。「なんだ、パターゴルフじゃないか」と思いますが、そこから先が色々とぶっ飛んでいます。これは実際に遊んでみてもらうのが一番。

このゲームを遊んで「なるほど」と唸ってしまいました。とにかくセンスに溢れていて、思いもかけないことが起こるので、遊んでいて楽しいです。百聞は一見にしかずという言葉の通りなので、ぜひ遊んでみてください。

太鼓の達人

ゲーセンでお馴染みの太鼓ゲーム。

‎太鼓の達人 Pop Tap Beat
‎リズムに合わせて流る音符を叩くだけ!あの和太鼓リズムゲーム「太鼓の達人」がApple Arcadeに登場【特徴】◆「かんたん」「ふつう」「むずかしい」「おに」の4段階の難易度◆演奏ゲームを沢山プレイして「きせかえ」をコレクション◆通信プレ...

所謂リズムゲーで、楽器が太鼓というのが珍しく、またゲーム性も高いのでゲーセンではヒットしたし、家庭用ゲーム機でも太鼓とセットでリリースされて結構売れていましたよね。それだけゲームとして楽しい証でもあるのではないかと思います。

スマホだと、やはり画面が小さいかな?と思うので、iPadで遊ぶのがよし。iPad miniがちょうどいいサイズ感です。このゲームなら、1世代前のiPad mini 6でも快適に遊べます(AmazonではWi-Fi256GBモデルが22%オフです)。

Amazon | 2021 Apple iPad mini (Wi-Fi, 256GB) - スペースグレイ | Apple(アップル) | タブレットケース 通販
2021 Apple iPad mini (Wi-Fi, 256GB) - スペースグレイがタブレットケースストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

実際、自分はiPadで遊んでいますが、操作性はかなり良好。太鼓を叩いている感は結構感じられるので、非常に楽しいです。曲数はあまり多いとは言えませんが、広告なしで遊び放題と考えれば十分じゃないでしょうか。

Mahjong Titan+

麻雀牌をペアで取り除いていくゲーム。いわゆる「上海」です。

‎Mahjong Titan+
‎『Majong Solitaire Titan』は無料の麻雀ゲームです。この高品質のゲームはリラックスした麻雀を楽しむのに最適です。Majong Solitaireは世界で最も人気のあるゲームの一つです。シンプルなルールと手軽なゲームプレ...

昔からゲームをしている人なら誰でも知っている麻雀牌パズルですね。面数がとにかく膨大な数あるので、延々と遊んでいられます。取れる牌と取っていくだけのシンプルなゲームなので、アクションが苦手な人でもきっと楽しめます。

BGMは非常に心地のよい感じで、油断すると眠気を誘います。ですので、BGMが怠いと思ったら、Apple Musicでお気に入りの音楽を流しながら遊ぶのが吉です。

TIME LOCKER+

自分が動くと敵も動くという一風変わったシューティングゲーム。

‎TIME LOCKER+
‎"あなたが止まれば、時間も止まる"時間をあやつる不思議なゲーム『タイムロッカー』の進化版が登場!あなたがゆっくり動けばゲームもスローモーションに。すばやく動けばゲームも早送りに。そして、あなたが止まれば敵も弾も止まってしまいます。ただし背...

自分が止まっているときは、時間が止まっており、敵も敵の弾も全部止まっています。自分が動くと、それらも自分と同じ速度で狙ってきます。自分がゆっくり動けば、敵も同じように動きます。そんな世界で敵を倒したり、除けたりしながら、前へ進んでいくゲーム。

文字にすると一見簡単そうですが、そうは問屋が卸さない。ちょっとしたミスでサクッと死ぬので、結構難しいです。効果音も無機質ながら透明感のある感じで、何とも心地よい。これもアクションが苦手な人でも楽しく遊べるんじゃないかと思います。

Zookeeper World

同じ絵を3つ揃えると消えるマッチ3パズル。

‎Zookeeper World
‎週末限定のマルチプレイイベントを開催中!3000万人以上がプレイしたアクションパズルの決定版『ズーキーパー』の完全新作が、 Apple Arcade独占タイトルとして登場!かんたんルールのマッチ3パズルを解いて、世界で一つの自分だけの動物...

わかりやすく言えば、「キャンディクラッシュ」ですね。ただ、この手のゲームとしてはZookeaperの方が先立ったと記憶しています。自分がZookeaperを初めて遊んだのはニンテンドーDSのソフトのとき(DSのローンチタイトルだったんですよ)。そのとき初めてマッチ3パズルというジャンルのゲームを遊び、あまりに楽しく、当時は延々とDSでZookeaperで遊んでいた記憶があります。

そんなわけで楽しさは折り紙付き。この「Zookeaper World」は、パズルと動物園作りという育成ゲームの要素も加わっています。こういう育成が好きな人はそちらでも楽しめるんじゃないでしょうか。自分はパズルだけを遊んでいたい人なので、育成には目もくれずにひたすら絵合わせってます。

Galaga Wars+

ナムコの傑作レトロゲーム「ギャラが」のリブート版。

‎Galaga Wars+
‎銀河は危機に瀕している。エンジンに火を点け、レーザーの雨と煙を吐くミサイルの中で、留まることのないエイリアンの襲来を撃退しよう!ギャラガ ウォーズ+は、Apple Arcadeで復活したバンダイナムコの名作アーケードシューティングゲームで...

ギャラガは、言ってみればインベーダーの亜流で、左右に動いて向かってくる敵を倒していくシューティングゲーム。自機を敵にキャプチャーさせて、それを取り戻せれば自機と合体してパワーアップするのが当時としては斬新でした。

しかし、この「Galaga Wars+」は大きく進化していて、自機をドラッグして自由に動かせる。弾は自動で発射してくれるので、とにかく敵を避けつつ倒すのに集中できる仕組み。パワーアップもド派手で、ザクザク倒していける爽快感があります。

難点を言うとすれば、自機を動かしているときに指が邪魔になって見えづらいことがあること。とはいえ、とにかくシンプルに遊べるので、ちょっとした暇つぶしには最適です。

Air Twister

スペースハリアーやシェンムーとかを作ってクリエイターの新作ゲーム。

‎Air Twister
‎アーケードゲームの時代を作った伝説のゲームクリエーター鈴木裕による、全く新しい3Dシューティングが登場!あなたは、謎の敵の侵略により滅びの危機にある星を救う王女。滑らかな軌跡を描き敵を貫くホーミング攻撃は、美しい雨のように降り注ぐ。果たし...

内容はほとんどスペースハリアーです。映像はその頃からはずっと進化していて、非常に美麗。ただ、このゲーム、あまり評判はよくないんですよね。BGMはただ歌っているだけだとか、スペースハリアーに比べるとスピード感がないだとか色々あるんですが、最も致命的なのは操作性が悪い点でしょうか。画面にタッチして操作するんですが、思うように操作できないので、まるで爽快感がないのです。

では、なぜおすすめするのかというと、コントローラーを使うと一気に快適になるからです。結局、指での操作の相性が絶望的だったわけで、それ以外のところはそれなりに良作。ゲームコントローラーを買ってこのゲームを遊び直したら、本当に最新のスペースハリアーといった感じで非常に楽しかったです。

ちなみに自分が使っているコントローラーは「8bitdo Lite2」という製品。

Amazon.co.jp: 8BitDo Lite 2 Switch、Switch Lite、Android、Raspberry Pi(ターコイズ)用のBluetoothゲームパッド : ゲーム
Amazon.co.jp: 8BitDo Lite 2 Switch、Switch Lite、Android、Raspberry Pi(ターコイズ)用のBluetoothゲームパッド : ゲーム

コンパクトなコントローラーですが、非常に操作がしやすく快適ですよ。このコントローラーについては下の記事でも紹介していますので、よかったらご覧ください。

FINAL FANTASY+

ファイナルファンタジー1のピクセルリマスター。

‎FINAL FANTASY+
‎新たなグラフィックとサウンドでよみがえる『ファイナルファンタジー』ピクセルリマスター。名作RPG『FF』シリーズの第1作目が、鮮やかな2Dグラフィックで生まれ変わりました。オリジナル版の雰囲気や面白さをさらに高め、より遊びやすくなった不朽...

1985年にファミコンで発売された初代ファイナルファンタジーをリマスターした作品ですね。RPGとしては流石に古さを感じますが、敵を倒してレベルアップしていく古のRPGは楽しいです。また、変にアップデートしておらず、ドット絵なのも嬉しいところ。

ちょっと前にファイナルファンタジー4のリメイクがApple Arcadeで遊べるようになりましたが、キャラがPS1時代のようなポリゴンになっていて、その上ボイスまであるので、出来の悪い人形劇を見ているようでゲンナリとしていたのです(好きな人はごめんね)。

しかし、そういう余計なことはせず、純粋にドット絵としてアップグレードされているので、心地よく遊べます。また、音楽は結構リッチな感じになっているけど、アレンジがいい感じなので非常に好印象。遊んでいて気持ちが盛り上がります。

このゲームもコントローラーに対応しています。画面でも操作はできますが、操作性はお世辞にも快適とは言えないので、やはりコントローラーを使った方がいいですね。

ソリティ馬

ソリティアと競馬が合体した不思議なパズルゲーム。

‎ソリティ馬 Ride On!
‎【ソリティアをプレイして愛馬をゴールに導こう!】本作は『ポケットモンスター』シリーズを生み出したゲームフリークが送る、ユニークなソリティア&競馬ゲームです!大好評を博した『ソリティ馬』の基本ルールはそのままに、3Dになって大迫力のレースを...

ニンテンドー3DSで結構評判のよかったパズルゲーム。連続した数字を取っていくソリティアをいい成績でクリアすると、レースが有利になるというルール。ソリティアのルールは単純だし、競馬は位置取りやブーストなどを考えてレースを支配するので、一粒で二度美味しいというヤツですね。

複雑そうに見えますが、やってみればそんなに難しくないので、サクッと遊ぶにはおすすめです。やや運ゲーになっているのは気になるところですが。

まとめ:Apple Oneに加入しているなら暇つぶしにちょうどいい

というわけで、おじさんでも遊んでいて楽しいゲームを紹介してきました。これ以外にも気になるゲームは結構あるんですよね。「Old Man’s Joueney+」は切なくなりそうな感じで心に染み入りそうなゲームですし、「悪魔城ドラキュラ」はコナミの迷作のシリーズ作品ですし、色々あります。時間がなくて遊べておりません。

そんな感じで、サービスイン当初はあまりゲームも多くなかった印象のApple Arcadeですが、今はかなり充実したラインアップになっているのではと思います。これ単体でサブスク契約するのはどうかと思うので、やはりApple Oneのバンドルで楽しむのがお得ですね。

今回紹介したゲームはiPhoneでも遊べますが、やはり画面が小さいので遊びにくい。特に快適に遊ぶならiPadの方がいいでしょう。個人的にはiPad miniのサイズ感がちょうどいいと思っています。今回紹介したゲームは1世代前のiPad mini 6でも快適に遊ぶことが可能。AmazonではWi-Fi256GBモデルが22%オフになっているので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

Amazon | 2021 Apple iPad mini (Wi-Fi, 256GB) - スペースグレイ | Apple(アップル) | タブレットケース 通販
2021 Apple iPad mini (Wi-Fi, 256GB) - スペースグレイがタブレットケースストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

というわけで、暇つぶしにもじっくり遊ぶにもちょうどいい感じのゲームを紹介してみました。もしよかったら参考にしてみてください。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

スマホやパソコン、カメラなどは、買うと結構いいお値段のするものですから、おいそれと手を出せません。しかし、どうしても購入しなければならないときは、事前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金で古運輸を検討している端末をお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少なくて便利。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Apple Arcadeソーシャル・メディア
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました