【誰も反応しない!】X(旧Twitter)でシャドウバンされた?確認方法と解除手順を徹底解説

X(Twitter)
記事内に広告が含まれています。

X(旧Twitter)を使っていて、突然誰からも反応がなくなったら焦りますよね。それ、もしかしたら「シャドウバン」されているかもしれません。シャドウバンされると、Xの利用で色々と悪影響があるので要注意です。そんなことにならないためにも、原因や確認方法、対処方法などについてまとめました。

スポンサーリンク

シャドウバンとは

タイムラインを見ていると、「シャドウバンされたかも」といったポストを目にすることがあります。特に収益化を狙っている青バッジの人に多い印象ですね。

シャドウバンとは、急にほかの人からポストが見えなくなる現象のこと。アカウントがこっそりとBANされるので「シャドウバン」というわけですね。わかりやすい。なお、昔のTwitter時代は「シャドウバンというものはない!」と否定されていましたが、イーロンマスクに買収されてXに変わってからは、シャドウバンの存在を認めています。

このシャドウバンですが、喰らっても自分自身がポストしたり、他の人のポストを見たりする分にはほとんど影響ありません。しかし、他のユーザーからは自分のアカウントが検索にヒットしなくなり、ポストもされなくなります。

シャドウバンの厄介なところは、「アカウント凍結」のように目に見えて機能が制限されるわけではなく、特に通知や警告はされないで実行されるため気付きにくいこと(シャドウっていうぐらいですからね)。使っていて全然反応がないなど、普段と様子が違うことによって気付くパターンがほとんどです。

シャドウバンの種類

シャドウバンには次ような種類があり、それぞれ特徴が異なります。なお、一度に複数のバンを喰らうこともあるので、現象が重なってしまうこともあり得ます。

検索非表示バン

検索非表示バンは、自分のアカウントやツイートが検索結果に表示されなくなります。主に次の特徴があります。

  • 他のユーザーがあなたのアカウント名や関連キーワードで検索しても、アカウントが見つからない
  • フォロワー以外からのエンゲージメントが減少する可能性が高い

ただし、シャドウバンされたユーザー本人と、「センシティブな内容を含む可能性のあるメディアを表示する」をオンにしているユーザーには表示されるので、気付きにくいシャドウバンです。

返信非表示バン

返信非表示バンは、誰かのポストに対してリプライ(返信)をしても「返信をさらに表示」を押さないと表示されないようになります。主に次のような特徴があります。

  • リプライがフォロワー以外に対して目立ちにくくなる
  • ディスカッションへの参加が制限される可能性がある

スレッド非表示バン

スレッド非表示バンは、自分の投稿がスレッド内で非表示になり、他のユーザーがその投稿を見られなくなります。主に次のような特徴があります。

  • スレッド内の会話の流れが途切れて見える
  • 他のユーザーとのインタラクションが制限される

検索結果除外バン

検索結果除外バンは、自分のポストが特定のキーワードやハッシュタグで検索しても表示されなくなります。主に次のような特徴があります。

  • ハッシュタグキャンペーンなどへの参加が無意味になる
  • 特定のキーワードでの発信が見えなくなる

ゴーストバン

ゴーストバンは、自分の投稿が他の人のタイムラインに表示されなくなります。主に次のような特徴があります。

  • フォロワーやフォロワー外のユーザーが投稿を目にしにくくなる
  • エンゲージメント(いいねやリポスト)が著しく低下する

いいね・リツイート制限バン

いいね・リツイート制限バンは、自分の投稿が他の人にリポストやいいねされても、その行動が無効化されてしまいます。主に次のような特徴があります。

  • 表面上はエンゲージメントが増えているように見えても、実際には効果がない
  • 投稿がさらに広がらなくなる

検索候補からの削除

検索候補からの削除は、自分のアカウントが「検索候補」の一覧から削除されます。主に次のような特徴があります。

  • 新規フォロワーの獲得が難しくなる
  • 他のユーザーの検索結果で目立たなくなる

シャドウバンされる行為とは

シャドウバンされる原因ですが、多くの場合、規約やコミュニティガイドラインに違反した場合です。要は基本的には人様に迷惑をかけた場合ですね。ただ、人がチェックするというよりは、アルゴリズム的に判定しているようなので、誤判定されるのは避けたいところ。そこで、どのようなことが原因かを紹介していきます。

スパム行為

短期間で大量のポスト、リプライ、またはダイレクトメッセージを送信した場合にバンされやすくなります。例えば、次のような行為です。

  • 同じリンクや内容を何度も投稿する
  • 他のユーザーへの無差別なフォローやリプライ

この結果、アルゴリズムに「ボット」または「スパム」と認識されてバンされます。

ハッシュタグの過剰使用

1つのポストに多すぎるハッシュタグを含めたり、不適切なハッシュタグを使用したりした場合です。例えば、次のような行為です。

  • トレンドに乗るために関係のないハッシュタグを追加する
  • 人気のハッシュタグを乱用して無関係な内容を投稿する

この結果、アルゴリズムが「関連性が低い」と判断し、ポストがシャドウバンされる可能性があります。ちなみに、Xで推奨されているハッシュタグの数ですが、ヘルプページにも記載されており、1つのポストに2つまでです。

Just a moment...

攻撃的または不快な内容のポスト

他のユーザーを攻撃するようなポスト、暴力的・差別的なポスト、不快な発言を含むポストをすると、バンされやすくなります。例えば、次のような行為です。

  • 個人攻撃や誹謗中傷するポストを投稿する
  • 差別的な言葉やヘイトスピーチを含むポストを投稿する
  • 他者を威嚇する内容を投稿する

このようなポストは、通報されることが多く、アルゴリズムが「問題のあるアカウント」と認識する可能性があります。

不正確な情報の拡散

デマや誤解を招く情報を意図的にポストしたり、頻繁に共有したりするとバンされやすくなります。例えば、次のような行為ですね。

  • 偽のニュースや確認されていない情報を拡散する
  • 選挙などに関する誤った情報を投稿する

このような行為は、アルゴリズムが「信頼性の低いアカウント」として扱ってバンにつながります。

他人の著作権を侵害するポスト

画像、動画、音楽など、他者のコンテンツを許可なく使用した場合です。これは、アルゴリズムというよりも、通報や著作権侵害の報告によりバンされます。

不自然な操作

ボットや偽装アカウントのように見える操作もNGです。例えば、短期間で大量のフォローやフォロー解除を繰り返すと、アルゴリズムに「不審なアカウント」と見なされてバンされます。

リンクの乱用

怪しいウェブサイトやフィッシングサイトへのリンクをポストしたり、広告目的でスパムリンクをポストしたりすると、投稿が制限されるか、アカウントがシャドウバンされます。

規約違反のコンテンツをポスト

アダルトコンテンツや暴力や違法行為を助長する内容など、規約違反のコンテンツをポストすると、シャドウバンされます。シャドウバンに留まらず、アカウントが停止されることもあります。

シャドウバンされているかを確認する方法

シャドウバンされているかどうかを確認する方法はいくつかあります。外部ツールを使う方法も紹介されることがありますが、外部ツールは使えなくなることが多いのであまりおすすめしません。外部ツールを使わずに確認する場合は、次のような方法で行います。

Xからログアウトした状態で確認する

PCなどでブラウザーを使っている場合、自分のアカウントのポストやプロフィールが公開検索に表示されるかを確認することで、簡単に確認できます。

まず、Xからログアウトした状態のブラウザーを開き、アドレスバーに次の内容を入力してEnterキーを押します。「ユーザー名」の部分には、「@」よりあとの部分を入力します。

site:x.com/(ユーザー名)

例えば、自分のXアカウントは「@55shigesan」なので、次のように「site:x.com/55shigesan」と入れています。

これで検索結果が表示されれば、シャドウバンされていないとわかります。

逆に検索結果が表示されない場合は、シャドウバンされている恐れがあります。

別のアカウントで検索する

最も一般的な方法ですが、サブアカウントを使って確認することができます。この方法はサブアカウントが登録済であればスマホアプリでもOKです。

まず、サブアカウントに切り替えた状態で、虫眼鏡アイコンをタップします。

Screenshot

検索画面が表示されるので、次の内容を入力して検索します。「ユーザー名」の部分には、「@」も含めて入力します。

from:(ユーザー名)
Screenshot

これで検索結果が表示されればシャドウバンされていないと確認できます。

Screenshot

別のアカウントでリプライしたポストを確認する

サブアカウントを使った場合、リプライしたポストを開きます。この際に、自分のリプライが「表示をさらに見る」を開かないと見えない場合、リプライ制限が適用されている可能性があります。

シャドウバンを解除するには

シャドウバンされてしまった場合、早く解除したいものです。しかし、公式は解除の方法などは公開していません。ただし、一定の方法は多くのユーザーの経験則でわかっています。ですので、次のような方法を試してみましょう。

原因と思われるポスト・画像・動画を削除する

シャドウバンの原因と思われるポスト、画像、動画をすべて削除します。削除したら、数日から1週間程度、ポストを控えます。

控える理由ですが。シャドウバン中はポストの内容を細かく監視されている恐れがあるためです。問題のないアカウントと認識されるまでは、じっと画面していると解除の可能性が高まります。

予約投稿やBOTなどのツールを使わない

予約投稿やBOTなどのツールを使うと、誤認識が原因かどうかはわかりませんが、シャドウバンされる可能性が高いようです。ツールを使っている人は、一旦ツールを停止して、数日間様子をみてみます。もし、それでシャドウバンが解除されたなら、そのツールの利用をしない方が賢明です。

プロフィールに問題がないか確認する

アカウントがスパムまたは偽アカウントと判断されている場合、シャドウバンされることがあります。そのため、プロフィールを充実させることで回避できる可能性があります。

プロフィール画像を設定する、明確な自己紹介を追加する、ウェブサイトや位置情報などを記載するなど、プロフィールを充実させます。この際、プロフィール内に攻撃的や差別的な内容を書いてはいけません。この点もよくチェックしましょう。

とにかく待つ

シャドウバンは一時的な場合が多く、自然に解除されることが多いです。以上の対策をしたなら、しばらく待つのが賢明です。

嫌がらせでバンされた場合はXのサポートへ連絡する

通報によってシャドウバンされることがありますが、もし嫌がらせによる通報が考えられる場合は、Xの公式サポートに連絡しましょう。

Xのヘルプセンターにアクセスし、問題について詳細に記載したリクエストを送信します。あとは、サポートチームの返信を待ってください。

ルールを守ればきっと大丈夫

というわけで、Xのシャドウバンについて解説してきました。基本的にはルールやマナーを守り、コミュニティガイドラインに反しなければ、そうそうシャドウバンされる可能性は低いです。タイムラインを見ていると、収益化に焦って無茶した人がシャドウバンを喰らっている印象ですね。

ただ、システムの誤判定でシャドウバンされてしまうこともあるので、今回紹介した内容は覚えておいて損はないかなと思います。せっかくのSNSですので、みんなで楽しく使いましょう。

Amazon で「冬のまとめ買いフェア」が 2月28日(金)まで開催

Amazon では、「冬のまとめ買いフェア」が 2月28日(金)まで開催されています。

こちらのフェアは、対象商品を 2点以上買うと、5%オフになるというもの。フェア会場では、多岐にわたるカテゴリーで分けられており、多様な商品が対象になっています。ガジェット系だと、エレコムや Amazon デバイスなどが対象になっていますね。

また、注目の特集コーナーでは「冬のエンタメ特集」「冬のおうちグッズ特集」など 9個のリンクが用意されているので、欲しかった商品が見つけやすくなっています。

なお、同じ商品を2個以上購入した場合でも、対象商品Aを1個以上+対象商品Bを1個以上(合計2個以上)購入した場合でも割引対象となります。ただし、Amazonマーケットプレイスでのご注文は対象外となるので注意しましょう。

5% は割と大きい値引なので、欲しいものをまとめて買うとさらにお得になるチャンスです。このチャンスを逃さずに、ぜひチェックしてみてください。

フェア会場はこちら

楽天モバイルなら新しいiPhoneがお得に手に入る

最近発売されたiPhone 16シリーズは、カメラ性能も大幅にアップし、より使い勝手のよい端末になっています。さらに、アップルのAI機能「Apple Intelligence」への対応が予定されるなど、これからのスマホという感じで非常に魅力的。しかし、ちょっとお高く感じる人は結構多いのではないでしょうか。

もし、少しでもお得に購入を考えているなら、楽天モバイルから申し込むのがおすすめ。
最新のiPhone 16シリーズはもちろんのこと、旧モデルのiPhoneでも最大3万2,000円相当お得に購入できます。
(公式ストアでは旧モデルの販売は終了していますが、楽天モバイルはまだ購入できます!)

さらに、48回払いならiPhone本体代の最大半額分が支払い不要になるキャンペーンも展開中。これはかなりお得感が強いですよね。

楽天モバイルはこれ以外にもメリットは多くあり、例えば使っているだけで楽天ポイントがガンガン貯まっていくので、普段のお買い物がどんどんお得になっていきます。一時期、楽天経済圏は色々言われることもありましたが、最近は必死に盛り返してきている感が強く、正直に言って狙い目です。

このようにiPhoneの購入代金だけではなく、普段のお買い物を含めてトータルで見るとだいぶお得です。もし、楽天モバイルが気になる方は下記のリンクから詳細をご確認ください。なお、ポイント増量は1月7日(火)8時59分までですので、検討されている方はお早めに。

ここをクリック

楽天モバイルはモバイルルーターも1円に

最近はスマホだけではなく、タブレットやPCなどを持ち歩く人が増えましたよね。どの端末もネットに接続しないと使えないアプリが多いので、ネット環境に苦労したことが多いと思います。

街中はフリーWi-Fiに溢れていますがセキュリティの問題があるし、スマホのテザリングだとバッテリーや通信量が不安になります。そこでおすすめなのが「モバイルルーターで運用する」という方法。

複数台の端末を同時にネットへ接続できるので、どこにいても不自由なく使える状態になるのは大きなメリットです。また、ネットに使う通信量をまとめられるので、通信量の節約にもつながります。たとえば、通話用の回線は基本利用料無料のPovoなどで確保しておき、ネット用の回線は通信料の安いキャリアを選択するといった感じです。

ただ、モバイルルーター自体がそれなりのお値段なのが難点。そこでおすすめなのが楽天モバイル。現在、Rakuten最強プランに契約すると、プラチナバンドに対応した最新のモバイルルーターが1円で買えてしまいます。

楽天モバイルは1つしかプランがなく、使った量に応じて料金が3段階に分かれる仕組み。料金も他のキャリアと比較して割安なので、お得感が強くわかりやすいのが特徴。正直、楽天モバイルが始まった頃はかなり怪しげな展開でしたが、今の楽天はモバイル事業に全力でグングン使い勝手がよくなっています。

また、他のキャリアのように縛りがないので、もし使用感に不満があったらすぐにやめられるのもメリットです。もし興味がありましたら、下のリンクから詳細をご確認ください。

ここをクリック

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

ーーー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
X(Twitter)ソーシャル・メディア
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました