情緒あるエモい写真が撮れる!トイカメラの魅力と楽しみ方【実例あり】

カメラ
記事内に広告が含まれています。

最近のスマホは誰もで手軽に高画質な写真が撮れますよね。AIの力も借りて、よりパワーアップしています。そんな時代ですが、あえてトイカメラを手にするのも楽しいもの。懐かしさを感じるエモい写真が撮れて、スマホの写真とは別の次元で楽しいのです。

スポンサーリンク

トイカメラの特徴

トイカメラとは、主にプラスチック製のボディとレンズを持つ、どこか懐かしく、ユニークな仕上がりの写真が撮れるカメラのこと。昭和の頃のコンパクトフィルムカメラを思わせるノスタルジックな写真が手軽に撮れるので、密かに人気があるカメラです。

トイカメラで撮影された写真は、光漏れやレンズの歪み、色味に偏りなどがあるので、予測できない独特な雰囲気が生まれます。この偶然性が撮影を楽しくし、どこか懐かしい仕上がりの写真を生み出します。また、操作がシンプルで、初心者でも気軽に楽しめるのが特徴です。

トイカメラで撮れる写真の画質は、現代のスマートフォンやデジタルカメラと比べると非常に粗いです。しかし、それが味わいとなっています。例えば、1995年に発売された初期のデジタルカメラ、カシオのQV-10は25万画素でしたが、トイカメラの写真もそれに近い感じです。

最近、古いスマホで撮影した写真を好む人も増えてきていますが、トイカメラはそれよりもさらに粗い感じ。これがかえってアート的な価値を生んでいます。本当にエモい。

トイカメラの楽しみ方

トイカメラは「低画質のエモさ」と「不自由さ」を楽しむようなものです。画質の粗さは既に書きましたので、「不自由さ」について。これは昭和の頃のカメラを思わせる不便さのことです。

多くのトイカメラは、スマホやデジカメのようにその場で撮影したものを確認できません。ですので、「うまく撮れなかった」からといって撮り直しということはできません。1枚が一発勝負なのです。でも、昔のカメラはそれが当たり前だったんですよね。その感覚が蘇ります。

昔のフィルムカメラは写真を撮って、それを現像に出して、初めて写真を確認できる。その感覚に近いですね。トイカメラは家に帰って取り込むまでどのように写真が撮れたのかわかりません。この不自由さが、実際に写真を手にしたときの驚きや感動が大きくしてくれます。

さらに言うと、本当におもちゃみたいな作りなので、アングルすら確認できません。ですので、ほとんど「勘」のような感覚で写真を撮っていきます(使い慣れてくると感覚でわかってきますが)。このギャンブル性もトイカメラの唯一無二の魅力です。

自分が使っているトイカメラ

自分が使っているトイカメラは、カメラ機器で定評のある「ケンコー(Kenko)」というメーカーの デジタルトイカメラ Pieni IIです。

【Amazon.co,jp限定】 ケンコー(Kenko) デジタルトイカメラ Pieni II グレー キーホルダーセット 131万画素 写真・動画撮機能 microSDカードスロット 144312
【Amazon.co,jp限定】 ケンコー(Kenko) デジタルトイカメラ Pieni II グレー キーホルダーセット 131万画素 写真・動画撮機能 microSDカードスロット 144312

このトイカメラですが、本当にボディが小さい。iPhone 15 Proと比較するとこんな感じ。それに、プラスティックのおもちゃみたいで「これで写真が撮れるのか?」と疑問に思うほど。

しかし、次のようなスペックを備えており、しっかりと写真も動画も撮れてしまいます。

  • 撮像素子:1/10型 131万画素CMOSセンサー
  • レンズ:f=3.2mm F2.8
  • 撮影距離:約0.3m
  • 撮影サイズ:1280×1024(静止画)、480p30fps(動画)
  • シャッタースピード:1/100秒(固定)
  • ISO感度:100(固定) 
  • 外部メモリ: microSD/SDHCカード(~16GB)
  • 保存ファイル形式:静止画:JPEG、動画:MJPEG(AVI)

ボタンもシャッターボタンとモード切替ボタンしかないので、操作性は非常にシンプル。誰でも使えると思います。このカメラはトイカメラとしてはほとんど文句はありませんが、一点だけ困るとしたらUSB端子がUSB mini Bなところ。

できれば、USB-Cがよかったですね。という声が多かったのか、USB-Cに変更されたモデルも発売されていました。撮影画素数など若干異なりますが、機能性はほとんど同じです。

【Amazon.co.jp限定】 Kenko デジタルトイカメラ Pieni M BK 液晶付き キーホルダーセット 122万画素 ブラック 017197
【Amazon.co.jp限定】 Kenko デジタルトイカメラ Pieni M BK 液晶付き キーホルダーセット 122万画素 ブラック 017197

実際に撮った写真

先日、ちょっと遠出する機会があったので、せっかくですからトイカメラで撮ってきました。すべて未加工の撮って出しです。

トイカメラは楽しい

トイカメラは、「より美しく」を求める今のカメラの対極にいる存在。予測不能な写真の仕上がりや撮影過程の楽しさは、小さな冒険心をくすぐってくれます。失敗を恐れず、むしろ予期しない結果を楽しむ気持ちでシャッターを切れば、写真を通して自分だけのストーリーを表現可能。これがトイカメラの醍醐味だと思います。

こんな感じで、写真を撮る人が好きな人なら、確実に楽しいと感じてもらえるんじゃないでしょうか。年末年始、帰省した際に実家や近くの風景をトイカメラで撮ると、懐かしさがこみ上げてきたり、新たな発見があったりするかもしれません。ぜひ、トイカメラを手に取って、新しい写真体験を楽しんでみてもらいたいですね。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
カメラデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました