【iOS18.2新機能】ついに復活!ロック画面で音量を調整できるようにする方法

iPhone
記事内に広告が含まれています。
YouTubeチャンネルを開設しました!

📺 スマホ・PC・AI・ガジェット・ネットの「今さら聞けないけど知っておきたい」情報を、ポッドキャスト感覚でゆるっと解説します。通勤・通学のおともに最適ですので、ぜひチャンネル登録をお願いします!

iPhoneで以前はできていたのに、最近できなくなっていた機能が「ロック画面での音量調整」です。なぜできなくなっていたのかは謎ですが、iOS18.2でこの機能が復活しました。ボタン操作だと細かい音量調整ができませんが、ロック画面の音量コントロールなら、細かな音量調整が可能です。

スポンサーリンク

iOS 16で消えた音量コントロールが復活

冒頭にも書きましたが、iOS 15まではロック画面で音楽などの音量を調整できました。しかし、iOS 16でこの機能がオミットされてしまい、音量を調整するには音量ボタンかコントロールセンターを使う必要がありました。音量ボタンだと細かな音量調整ができず、コントロールセンターは開くのが面倒という問題があるので、地味に復活してくれて嬉しい機能のひとつです。

ロック画面の音量コントロールはデフォルトではオフになっていますので、この機能を使いたい人は設定を変更しておきましょう。

音量コントロールをオンにする

ロック画面の音量コントロールを表示するには、設定アプリの「アクセシビリティ」をタップします。

アクセシビリティ画面が表示されるので、「オーディオとビジュアル」をタップします。

オーディオとビジュアル画面が表示されるので、「音量コントロールを常に表示」をオンにします。

これでロック画面に音量コントロールが表示されるようになります。

便利な機能なので表示するのが吉

ロック画面の音量コントロールがあるとないとでは操作性が大きく異なります。微妙な音量調整がすぐに行えるのは、本当に有り難い。なぜこの機能を使えなくしたのか?と問い詰めたくなりますが、今回復活したのでよしとしましょう。音楽や動画を楽しんでいる人は、絶対に表示した方が便利になると思いますよ。

高価なガジェットをお試しで使うなら「モノカリ」がおすすめ

スマホ・タブレット・PC・カメラなどは、気軽に買えるほどお安くありません。これらのアイテムの使い勝手を試したいなら、「モノカリ」がおすすめ。

「モノカリ」は、デジタルガジェットをはじめとする、さまざまな製品のレンタルサービスで、手軽な料金でガジェットをお試しできます。購入前の購入前の試用期間として借りるのもアリですし、一定期間だけ使いたいときに使用するのもおすすめです。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
iPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました