【Switch】My Nintendoアプリでセール情報を見逃さない!ゲームソフトをお得に買う方法とSDカードの選び方

Switch
記事内に広告が含まれています。

年末年始はゲーム三昧という人も多いかと思います。ですが、ゲームも結構いいお値段しますので、ほしいゲームであってもできるだけお得に手に入れたいですね。Switch(スイッチ)のダウンロードゲームであれば、「My Nintendo」アプリや「マイニンテンドーストア」(任天堂オンラインストア)の「ほしいものリスト」を使えばセール時にプッシュ通知とメールでお知らせしてくれて便利です。

スポンサーリンク

ダウンロードソフトのセール情報が届く

最近、ゲームはパッケージ版ではなく、ダウンロード版を購入する人も増えてきています。ダウンロード版の方が手軽ですし、売り切れの心配もありませんからね。それにゲームカードが小さいのでなくしてしまいそうで怖い。ですが、ダウンロード版ならなくすこともありません。

また、「インディ系」と呼ばれるインディーズゲームは、ほぼすべてがダウンロード販売のみだったりします。インディ系のゲームメジャーなメーカーにない新機軸で斬新な発想が楽しく、黎明期のゲーム市場の思い出させてくれて刺激的なんですよね。

このようにゲームをダウンロードして購入するのは、かなり一般的になってきました。するときになるのがセール情報。パッケージ版はお店のセールや中古ショップなどで安く買えますが、ダウンロード版だとそうはいきません。そこで活用したいのが、定期的に行われるセール。

「マイニンテンドーストア」という任天堂オンラインストアでは、メジャーなゲームのセールは定期的に行われており、インディ系のゲームはほぼ常時何かしらのタイトルがセールされています。このセール情報を素早く知るのに便利なのが「My Nintendo」アプリです。

このアプリは任天堂のポータルアプリで、最新のゲームニュースや自分が遊んだゲームの時間をチェックしたり、できます。もちろん、このアプリにもストア機能があるので、ゲームを検索して購入することも可能です。

‎My Nintendo(マイニンテンドー)
‎「マイニンテンドー」は、任天堂のゲーム体験がより楽しく、便利に、おトクになる、無料でご利用いただけるアプリです。このアプリでは、マイニンテンドーポイントの残高のほか、Nintendo Switchであそんだ記録や「きになる」ソフトの最新情...
My Nintendo(マイニンテンドー) - Google Play のアプリ
ソフトやイベントの最新情報、あそんだ思い出がこれひとつで

このアプリで欲しいゲームソフトを検索して「ほしいものリスト」に追加しておけば、そのソフトがセールになったタイミングでプッシュ通知とメールが配信されます。これにより、セール情報を見落とすことがなくなり、目当てのゲームソフトをお得に購入できるというわけです。

「My Nintendo」アプリでほしいものリストに追加する

「My Nintendo」アプリでゲームソフトをほしいものリストに追加するには次のように操作します。

ゲームソフトをほしいものリストに追加する

「My Nintendo」アプリを開いたら、「ストア」タブをタップします。ここで現在発売中のソフトなどを最新情報やランキングなどを確認できます。ソフトを検索したい場合は、検索ボックスをタップします。

検索するゲームタイトルを入力します。候補が表示されるので、目当てのものをタップします。

ゲームソフトの詳細情報が表示されるので、「♡」をタップします。

これでほしいものリストに追加されました。

セールになると通知が届く

ほしいものリストに追加したソフトがセールになると、アプリからプッシュ通知が行われ、追加されているメールアドレスにもセール情報が届きます。ちなみにメールの場合は、次のような内容が届きます。

ほしいものリストを確認する

自分のほしいものリストを確認するときは、「ストア」タブの右上にある「♡」をタップします。

自分のほしいものリストが一覧表示されます。セールされているソフトは、値引きされた金額が表示されます。

マイニンテンドーストアやニンテンドーeショップでも追加できる

ちなみに、ウェブブラウザーでアクセスする「マイニンテンドーストア」や、Switchからアクセスする「ニンテンドーeショップ」でもほしいものリストに追加できます。少し画面の見え方が異なりますが、いずれもショップで欲しいソフトを開いて、「♡」をタップするだけです。

ちなみに下の画像は「マイニンテンドーストア」の画面。このようにソフトの詳細画面には必ずどこかに「♡」があるので、ここからほしいものリストへ追加できます。

ダウンロードして遊ぶならSDカードは必須

Switchでソフトをダウンロードして遊ぶ場合、気になるのは内蔵ストレージの容量です。本体ストレージは32GBまたは64GBしかないので、大きなゲームソフトをダウンロードしたらすぐに一杯になってしまいます。そこで追加で欲しいのがSDカードです。

SDカードは「microSDXCカード」というタイプを選ぶ

Switchで使えるのは、「microSDHCカード」や「microSDXCカード」という種類のもの。「microSDHCカード」は、4~32GBと容量は小さい分、価格はお手頃なので、比較的購入しやすいのがメリットです。一方「microSDXCカード」は、64GB~2TBと大容量なので、ダウンロード版をよく購入する人はこちらを選んだ方がいいですね。

容量は使い方次第だけど256GBはほしい

容量ですが、ダウンロード版を購入することが多いなら最低でも128GBはほしいところ。ちなみに「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のダウンロード版は14.4GB使います。最近のソフトはこれ以上の容量を使うソフトもあるので、その点を踏まえて容量を検討した方がいいでしょう。

個人的には256GBを使っていましたが、1年ぐらいでパンパンになりました。そこそこに遊ぶ自分でこのぐらいだったので、よく遊ぶ人は256〜512GBはみておいた方がいいかもしれません。

読み込み速度は必ずチェック

microSDカードは、製品ごとにデータを読み込み速度が異なります。読み込み速度が遅いとロード時間が長くなってストレスが溜まるので、できるだけ読み込み速度が速いSDカードを選びたいです。ちなみに、任天堂は読み込み速度が60~95MB/s程度のmicroSDカードを推奨しています。

高速に読む込めるSDカードには、「UHS-I」、「UHS-II」、「UHS-III」という3つの規格がありますが、Switchに対応しているのは「UHS-I」です。ですので、SDカードを選ぶときは、「UHS-I」のものを選ぶように注意しましょう。

おすすめのSDカード

おすすめのSDカードも紹介していきましょう。

KIOXIA「EXCERIA(エクセリア) G2 microSD」は、Switchの動作は確認済で、最大読出速度100MB/sと高速なのが特徴。怪しい中華製品が多いSDカードですが、KIOXIAは旧東芝という信頼と実勢のあるメーカー。さらに国内で生産されているので、品質も安心です。

KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 256GB UHS-I U3 V30 Class10 最大読出速度100MB/s Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMEB256G
速い読み出し速度と幅広い記憶容量を持つEXCERIA microSDHC/microSDXC UHS-I メモリカードを使えば、様々な記録シーンに対応できます。

SandiskのSDカードも、Switch動作確認済と書かれている製品なら安心して使えるもののひとつ。「SDSQUAC-512G-GH3MA」などは、最大読出速度150MB/sとさらに高速。防水や耐衝撃、耐温度などの耐久性に優れているのも特徴です。

【 サンディスク 正規品 】 SanDisk microSD カード 512GB UHS-I U1 Class10 Nintendo Switch メーカー動作確認済 Ultra SDSQUAC-512G-GH3MA 簡易デザインパッケージ 10年間限定保証
サンディスク独自技術で最大150MB/秒の超高速読み出し(対応カードリーダー使用時)

気になるソフトはとりあえず登録しておくと便利

ほしいものリストは、別にセール狙いのときだけではなく、気になるソフトも追加しておくと便利です。例えば、「ゲーム内容はよくわからないけど、なんか気になるからあとでチェックしておこう」みたいな場面で追加しておくと、あとからいつでもチェックできるようになります。また、「買おうかどうか悩んでいるソフト」も追加しておけば、セールになったときに考えてから決断することもできます。

こんな感じでも使えるので、ほしいものリストを活用すると気になったソフトも見逃さずに済みます。Switchは次世代機が来年発売されそうですが、今のSwitchのソフトも遊べるとアナウンスされていますので、安心してダウンロードして楽しめます。

こんな感じで、ほしいものリストは便利な機能ですので、使ったことのない方はぜひ活用してみてください。きっと役に立つはずですよ。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Switchアプリ・サービススマホアプリデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました