YouTubeの自動吹き替え機能がすごい!でも違和感が…|その理由と対処法【音声トラック】

YouTube
記事内に広告が含まれています。

YouTubeである動画を再生したら、機械音声の日本語が流れてきました。機械音声の動画は多くあるので、それ自体は別におかしなことではありません。しかし、日本語を話す速度が突然速くなるなど、かなり違和感があるもの。このような動画はもしかしたら自動で翻訳・吹き替えられた動画かもしれません。

スポンサーリンク

海外のコンテンツが楽しめる吹き替え機能ということだが…

YouTubeの自動吹き替え機能は、昨年ぐらいから一部でテストが進められていた機能。この機能により、動画で使われている言語が外国語であっても、AIによって自動で翻訳・吹き替えされるというものです。つまり、外国語の動画を日本で再生した場合は、自動で日本語に吹き替えられて視聴できます。

この機能のすごいのは、動画にBGMが流れていても、人の声だけが別言語に翻訳されて吹き替えらるという点です。これにより、外国の動画であっても自分が使っている言語で違和感なく動画を視聴できるのです。

これはかなり画期的な機能だと思いますよね。しかし、実際に聞いてみると一部の動画では精度がよくありません。例えば、元の言語で情報量が多い箇所になると、日本語訳が尺に対して増えすぎてしまうせいか、ものすごい早口になったりするのです。

YouTube動画は2倍速とかで見ることも多いので、実際に遭遇してみると「なんだこれは?」となることは間違いありません(自分はなりました)。

つまり、技術はすごいけど、今のところ違和感を感じることが多いというレベルではあります。
特に強く感じたのは、しゃべる速度が一定ではないこと。例えば、しゃべっている相手の話す速度が速くなったり遅くなったり、突然無言になったりしたらかなり不気味ですよね。そんな感覚です。

今後精度は上がっていくと思いますが、現時点では「うーん」となってしまうかもしれません。

自動吹き替えかどうか確認する方法

動画で日本語の機械音声が流れてきて、妙な感じを覚えた場合は自動吹き替えの可能性が高いです。

実際に自動吹き替えかどうかを確認するには、動画を再生中に歯車アイコンをタップします。ここで、「音声トラック」という項目がある場合は、自動吹き替えの動画です。

「音声トラック」をタップすると、吹き替えられる言語が一覧で表示されます。そのなかにある「オリジナル」と書かれたものが、この動画の元言語となります。

自動吹き替えが気持ち悪いならオリジナル音声+自動字幕翻訳がおすすめ

「自動吹き替えが気持ち悪くて動画に集中できない!」と思ったら、音声はオリジナルに戻して、自動翻訳の字幕で見た方が違和感が少なく快適です。

この場合は、上記の手順で「音声トラック」を開いて「○○(オリジナル)」を選択します。

動画再生に戻るので、歯車アイコン→「字幕」をタップします。

字幕の設定が表示されるので、「自動翻訳」をタップします。

自動翻訳の言語が一覧表示されるので、「日本語」を選択します。これでオリジナルの音声+日本語字幕で動画を視聴できます。

iPhoneやiPadを使っている場合、背景が白っぽいと字幕が見づらくなります。そんなときは、↓の記事の手順で字幕の表示方法を変更しておくと見やすくなります。

今後の精度向上に期待

このようにYouTubeで実装された新機能の自動吹き替え機能についてでした。動画の内容によっては、さほど違和感を感じないものもあると思いますが、一部の動画ではちょっと厳しいです。特に映像にナレーションを被せているような動画の場合、この気持ち悪さが顕著になるような気がしています。

もし、動画を見ていて日本語の機械音声に違和感を感じたら、自動吹き替えかどうかチェックしてみてください。どうしても気持ちが悪い場合は、ここで紹介したオリジナル音声+自動字幕翻訳がおすすめです。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
YouTubeアプリ・サービススマホアプリソーシャル・メディア
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました