【iPhone】Wi-FiパスワードをQRコードで共有!来客時のネット接続を楽にする方法

iPhone
記事内に広告が含まれています。

自宅に家族や知人が来たとき、ネットへつなげるためのWi-Fi情報を教えてるのは面倒ですよね。そんなときは、自宅Wi-FiのQRコードを作成すれば、すぐに相手へ伝えられます。

スポンサーリンク

Wi-FiのパスワードはQRコードにして伝えるのが安心でカンタン

これからお盆の季節なので、自宅に親戚や家族、知人や友人などが遊びに来ることもあるでしょう。今やネットはなくてはならない時代ですので、「ネットを使いたい!」という要望を受ける可能性は大いにあります(むしろ必然!)。

この際、自宅のWi-Fiを使ってもらうことになりますが、接続のためのパスワードを口頭で伝えるのはなんかイヤですよね。それに(これはあまり良くないことですが)、パスワードを他のアカウントのものを使い回している場合、正直あまり安全ではありません。

そこで便利なのがQRコード。このような場面では、自宅Wi-FiのQRコードを作成しておくのがベストです。
このQRコードを読み込めば、相手はすぐにWi-Fiへ接続できますし、パスワードなどを口頭で伝えなくてもいいので安心・安全・カンタンです。

Wi-FiのQRコードを作成する方法

Wi-FiのQRコードを作成するには、Wi-FIのパスワードをコピーしたあと、ショートカットアプリでQRコードを作成します。

Wi-FIのパスワードをコピーする

まず、Wi-Fiのパスワードをコピーします。
QRコードを作成するWi-Fiに接続した状態で、設定アプリの「Wi-Fi」をタップします。

Wi-Fi画面が表示されるので、現在接続中のアクセスポイント名の右横にある「i」をタップします。

表示された画面の「パスワード」欄をタップ。この際、認証が求められるので、FaceIDやTouchIDなどで認証します。

認証されるとパスワードが表示されるので、「コピー」をタップします。これでパスワードのコピーは完了です。

QRコードを作成する

次にショートカットアプリでQRコードを作成します。
ホーム画面で「ショートカット」をタップして、ショートカットアプリを起動します。

画面を下にスクロールさせ、「スターターショートカット」の中にある「QRコードを作成する」をタップします。
(もし「QRコードを作成する」が見つからない場合は、次の節で説明する手順で作成してください。)

メニューが表示されるので、「ワイヤレスネットワークを設定」をタップ。

アクセスポイント名の入力画面が表示されます。現在接続しているアクセスポイント名が自動的に入力されるので、そのまま「完了」をタップ。

パスワードの入力画面が表示されます。入力欄をタップし、「ペースト」をタップ。

先ほどコピーしたパスワードを貼り付けられたら「完了」をタップ。

これでQRコードが作成されました。次に画面左下の共有アイコンをタップ。

共有メニューが表示されるので、「画像を保存」をタップ。これで、QRコードが写真アプリに保存されました。

写真アプリを開き、QRコードが保存されていればOK。これを相手がスキャンすれば、すぐにWi-Fiへ接続できます。

「QRコードを作成する」が見つからない場合

「QRコードを作成する」が見つからない場合は、画面右下の「ギャラリー」をタップし、画面上部の検索ボックスをタップします。

検索ボックスに「コード」と入力。表示された検索結果の「QRコードを作成する」をタップします。

次の画面が表示されたら、「ショートカットを追加」をタップします。これで「QRコードを作成する」のショートカットが追加されたので、画面左下の「ギャラリー」アイコンをタップし、作成を続けます。

普段使わないときは削除しておくのが安全

こんな感じで、Wi-FiのQRコードはカンタンに作成できます。作成したQRコードは相手の端末がなんであれOK。iPhoneでもAndroidでも関係なくWi-Fiへ接続できます。

なお、作成したQRコードは保存しておいてもいいのですが、もし間違って送ってしまったりするとセキュリティ的にはあまり良くないので、普段使わないのであれば削除しておいたほうがいいでしょう。

お盆や正月など、来訪者が増える時期には特に役立つ方法です。このような場面になりがちな人はぜひ覚えておいてほしいですね。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

スマホやパソコン、カメラなどは、買うと結構いいお値段のするものですから、おいそれと手を出せません。しかし、どうしても購入しなければならないときは、事前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金で古運輸を検討している端末をお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少なくて便利。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
iPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました