【Windows】原因不明のトラブルは昔のIMEに戻すと治るかも

Windows
記事内に広告が含まれています。

Windows 10でIME(日本語を入力するプログラム)が刷新されました。それはいいのですが、このIMEが原因でトラブルが起こることがあり、それはWindows 11になっても続いています。
もし、原因不明のトラブルで悩んでいる場合、古いIMEに変更すると問題を解消できるかもしれません。

スポンサーリンク

新しいIMEでどんなトラブルが起こる?

IMEとは日本語を変換・入力するためのプログラムです。Windowsで標準のIMEは「Microsoft IME」という名前で、「MS-IME」と略されることもあります。歴史は古くて、Windows 3.1という大昔のWindowsで搭載されて以来、脈々とバージョンアップを続けていて今に至ります。

なお、直近に大きなアップデートは、Windows 10 May 2020 Update (バージョン2004) でした。この際に、機能が大幅に追加されました。それはまったくいいことなのですが、このアップデートによって一部のアプリで問題が起こるようになってしまったんですよね。

例えば、

  • 一部のアプリで日本語入力ができない
  • フリーズする
  • アプリがクラッシュする
  • 変換候補が2つしか表示されない
  • ひらがなやカタカナしか出ないなど変換が正常に動作しない

などなど。
これらの中でもフリーズやクラッシュは、IMEが直接的な原因だとは判別しにくいものです。

ですので、「フリーズしたり、クラッシュしたりするトラブルが起きているけど、原因がサッパリわからない…」といった状況なら、IMEを疑ってみるといいかもしれません。

幸い、バージョンアップ以前のMicrosoft IMEは設定を切り替えるだけで利用可能。新しいIMEが原因でトラブルが起きている場合は、古いバージョンに戻せば問題を解消できます。

新しいIMEと古いIMEの見分け方

ちなみに、新しいIMEと古いIMEの見分け方はカンタンです。
タスクバーの「A」とか「あ」と書かれている部分を右クリック。下の表示になったときは新しいIMEです。

下の表示になったときは古いIMEです。

基本的な見分け方なので、覚えておくといいでしょう。

古いIMEに切り替える

それでは、古いIMEに切り替えましょう。
タスクバーの検索ボックスに「IME」と入力し、「日本語IME設定」をクリックします。

設定アプリの「Microsoft IME」が表示されるので、「全般」をクリックします。

表示された画面の下の方にある「互換性」の「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」をオンにします。

確認メッセージが表示されるので、「OK」をクリック。

タスクバーの「A」とか「あ」と書かれている部分を右クリックし、古いIMEのメニューが表示されたらOKです。

修正されてもまた問題が発生する

新しいIMEによるトラブルですが、マイクロソフトも問題の修正に取り組んでいて、少しずつ改善されています。

しかし、ある問題が解消すると別の問題が起こるといった感じ。新しい問題を解消した結果、昔の問題が再発するといったこともあります。このような状況なので、問題は根深く厄介で、根本的な解決には至っていない様子。

日本語入力システムはシステムの奥深いところと密接につながっているので、解決には時間がかかることは容易に予想できます。ですので、古いIMEを戻すという対処は一時的な解決方法ですが、覚えておいて損はないでしょう。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Windowsデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました